忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ココからチャンタブリー編がしばらく続きます。
まずは第3級王室寺院、ワット・パイ・ロンです。

結構大きなお堂です。


上のお堂の装飾。


中には涅槃仏がおられます。

そこそこ大きいです。

金箔貼り付け用のミニ涅槃仏。


足裏から見たところ。


足元に仏足跡が2つあります。


お堂内にプラクルアンの売店があったので、チャオしました。

仏足跡かと思いましたが、たぶん涅槃仏の足の裏ですね。

涅槃仏堂(礼拝堂?)の横?前?あたりに池があって、変わった形の祠が建ってます。

閉まってましたが。

コチラが本堂。

立派でキレイなお堂です。
新しそうですね。

本堂の装飾。


結界石。

2重になってます。
あまりこういうのは見ないですね。

ご本尊。

まあフツーのプラ・プッタ・チンナラート風ですね。
壁とかかなりシンプルな感じです。

本堂の裏手にもう1つお堂があります。

コッチにも結界石がありますので、たぶん旧本堂なんでしょう。
結構古いお堂のようです。
残念ながら閉まっていました。
何基かチェディーもあります。

何人かファランの観光客も来ていました。
日本のガイドブックにも載っています。
涅槃仏が一番の見どころですが、本堂もなかなか良いです。
旧本堂も開いていれば更に良かったんですが・・・。

地図。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.513No.512No.511No.510No.509No.508No.507No.506No.505No.504No.503