タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サムットプラカンのお寺、ワット・クン・サムット・チンです。
バンコク、トンブリーの辺りから真南に海っぺりまで行った所に在るお寺です。
海っぺりというか、沖合に浮かぶ島に建ってる感じです。
道路が行き止まりになっており、その先は歩道がお寺まで続いてます。
行き止まりの手前の道の両側に、参拝者の車がイッパイ停まってます。
三輪バイクの荷台に乗って行くこともできます。
お寺まで1キロぐらいでしょうか?
歩いて行きました・・・。
こんな橋状の道がお寺まで続きます。
橋の両側は養殖池でしょうか?
島の入口部分。
ココを進んで行くとお寺に入ります。
礼拝堂かな?古いお堂です。
古いというか、ボロいというか・・・。
礼拝堂の裏正面の装飾。
走る馬に掴まる人、の場面です。
なかなか良い感じの浮き彫りになってます。
礼拝堂を前側から見たところ。
前面正面の装飾。
礼拝堂の正面入り口部分。
扉の開口がなんか変ですね。
半分のサイズしかないです。
地面が沈んだか、海面が上昇して、新たに上に床を造ったみたいです。
礼拝堂の内部。
内部にも床を造っており、窓も半分のサイズしかありませんね。
礼拝堂の祭壇。
壁とかには全く装飾がなく、ペンキが剥げてコンクリむき出しになってます。
正面の壁。
開口が小さいので、かがんで入る必要が有ります。
2/3に続く・・・。
バンコク、トンブリーの辺りから真南に海っぺりまで行った所に在るお寺です。
海っぺりというか、沖合に浮かぶ島に建ってる感じです。
道路が行き止まりになっており、その先は歩道がお寺まで続いてます。
行き止まりの手前の道の両側に、参拝者の車がイッパイ停まってます。
三輪バイクの荷台に乗って行くこともできます。
お寺まで1キロぐらいでしょうか?
歩いて行きました・・・。
こんな橋状の道がお寺まで続きます。
橋の両側は養殖池でしょうか?
島の入口部分。
ココを進んで行くとお寺に入ります。
礼拝堂かな?古いお堂です。
古いというか、ボロいというか・・・。
礼拝堂の裏正面の装飾。
走る馬に掴まる人、の場面です。
なかなか良い感じの浮き彫りになってます。
礼拝堂を前側から見たところ。
前面正面の装飾。
礼拝堂の正面入り口部分。
扉の開口がなんか変ですね。
半分のサイズしかないです。
地面が沈んだか、海面が上昇して、新たに上に床を造ったみたいです。
礼拝堂の内部。
内部にも床を造っており、窓も半分のサイズしかありませんね。
礼拝堂の祭壇。
壁とかには全く装飾がなく、ペンキが剥げてコンクリむき出しになってます。
正面の壁。
開口が小さいので、かがんで入る必要が有ります。
2/3に続く・・・。
PR
この記事にコメントする