タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクの第2級王室寺院、ワット・スワンナーラームです。
トンブリー地区の北の方、バンコクノーイの辺りに在るお寺です。
お堂が有るエリアへ入る門。
屋根の装飾がなんか変わってますね。
門の手前両側のウシの像。

コレも割と珍しいかな?
何でウシなんでしょう?
なんか日本の天神様を思い出しました・・・。
右手に有る礼拝堂。
前後のテラス部の屋根がちょっと変わってます。
閉まってました。
礼拝堂の手前に有る純白のチェディー。

チェディーの前に有る石像。
中華風の、トンブリー辺りでたまに見かける石像です。
礼拝堂の裏側から見たところ。

裏側にもチェディーが有ります。
礼拝堂の上り口の石像。

礼拝堂の左手に並んで建ってる本堂。

本堂正面の装飾。

センターにクルッ(ガルーダ)に乗ったヴィシュヌ神が居て、周りに神様?テワダー?たちが居ます。
なかなか良いですね。
本堂正面の、衛兵?の石像。

本堂の内部。

小坊主たちが居ます。
ソンクラン中だったので、短期出家みたいなので来てるんでしょう。
ご本尊。
背後の壁画が良いですね。
こういうのたまに見かけますね。
ワット・サケットとか。
正面の壁画。
プラ・メートラニーのシーンですが、かなりの力作ですね・・・。
右の方のアップ。

ブッダを妨害しようとやって来たところですね。
描き込みがスゴいです。
左側。

洪水に流されてる場面。
混乱っぷりが物凄いです・・・。
別の壁画。

何のシーンかよく解りませんが・・・。
本堂の左手に有る小さめのチェディー。

本堂の裏に有る、石製の家のミニチュア。

コレも中華風ですね。
2/2に続く・・・。
トンブリー地区の北の方、バンコクノーイの辺りに在るお寺です。
お堂が有るエリアへ入る門。
屋根の装飾がなんか変わってますね。
門の手前両側のウシの像。
コレも割と珍しいかな?
何でウシなんでしょう?
なんか日本の天神様を思い出しました・・・。
右手に有る礼拝堂。
前後のテラス部の屋根がちょっと変わってます。
閉まってました。
礼拝堂の手前に有る純白のチェディー。
チェディーの前に有る石像。
中華風の、トンブリー辺りでたまに見かける石像です。
礼拝堂の裏側から見たところ。
裏側にもチェディーが有ります。
礼拝堂の上り口の石像。
礼拝堂の左手に並んで建ってる本堂。
本堂正面の装飾。
センターにクルッ(ガルーダ)に乗ったヴィシュヌ神が居て、周りに神様?テワダー?たちが居ます。
なかなか良いですね。
本堂正面の、衛兵?の石像。
本堂の内部。
小坊主たちが居ます。
ソンクラン中だったので、短期出家みたいなので来てるんでしょう。
ご本尊。
背後の壁画が良いですね。
こういうのたまに見かけますね。
ワット・サケットとか。
正面の壁画。
プラ・メートラニーのシーンですが、かなりの力作ですね・・・。
右の方のアップ。
ブッダを妨害しようとやって来たところですね。
描き込みがスゴいです。
左側。
洪水に流されてる場面。
混乱っぷりが物凄いです・・・。
別の壁画。
何のシーンかよく解りませんが・・・。
本堂の左手に有る小さめのチェディー。
本堂の裏に有る、石製の家のミニチュア。
コレも中華風ですね。
2/2に続く・・・。
PR
この記事にコメントする