タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナーンのお寺、ワット・バン・トン・レーンです。
前回のワット・プラーンから北西に1.5キロほど行ったところに在ります。
本堂。

かなり特徴的なお堂です。
結構古そうですね。
屋根のところのカラフルな装飾。

日の出っぽいデザインです。
赤、青、黄、白の組み合わせは、前々回のワット・プラ・タート・ベーン・サカットの木扉と同じですね。
瓦が木で出来てます。
本堂を横から見たところ。

かなりいびつですね・・・。

雨漏りしそう・・・。
正面入り口前のシンハー。

色あせてますが、コレも青、赤、黄、白ですね。
本堂内部。
屋根瓦がむき出しです・・・。
ご本尊。

割と立派な仏像です。
左側の小さめの仏様。
ちょっと憮然とした表情に見えます・・・。
この箱は何だろ?賽銭箱?

天井を見上げたところ。

所々日の光が見えてますね・・・。
本堂の横の植木に花が飾ってありました。

本堂左手前らへんにある2階建ての建物。

博物館的な感じです。
例によって?民具とかが展示されてます。

左の木の筒状のヤツは木魚的な物ですね。

右の方にヒョウタンが吊ってあります。
木製の瓦(?)が置いてありました。

参拝者が奉納します。
防腐処理してない木なので、定期的に交換するんでしょう。
入り口の門。

ココにも木の瓦が使われてます。
記念撮影場所・・・。
古くて特徴的な本堂が良かったです。
参拝者は他に1組しか見かけませんでしたが・・・。
地図。
前回のワット・プラーンから北西に1.5キロほど行ったところに在ります。
本堂。
かなり特徴的なお堂です。
結構古そうですね。
屋根のところのカラフルな装飾。
日の出っぽいデザインです。
赤、青、黄、白の組み合わせは、前々回のワット・プラ・タート・ベーン・サカットの木扉と同じですね。
瓦が木で出来てます。
本堂を横から見たところ。
かなりいびつですね・・・。
雨漏りしそう・・・。
正面入り口前のシンハー。
色あせてますが、コレも青、赤、黄、白ですね。
本堂内部。
屋根瓦がむき出しです・・・。
ご本尊。
割と立派な仏像です。
左側の小さめの仏様。
ちょっと憮然とした表情に見えます・・・。
この箱は何だろ?賽銭箱?
天井を見上げたところ。
所々日の光が見えてますね・・・。
本堂の横の植木に花が飾ってありました。
本堂左手前らへんにある2階建ての建物。
博物館的な感じです。
例によって?民具とかが展示されてます。
左の木の筒状のヤツは木魚的な物ですね。
右の方にヒョウタンが吊ってあります。
木製の瓦(?)が置いてありました。
参拝者が奉納します。
防腐処理してない木なので、定期的に交換するんでしょう。
入り口の門。
ココにも木の瓦が使われてます。
記念撮影場所・・・。
古くて特徴的な本堂が良かったです。
参拝者は他に1組しか見かけませんでしたが・・・。
地図。
PR
この記事にコメントする