忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チョンブリーのお寺、ワット・カオ・バイ・シーです。
ラヨーンとの県境付近、ウタパオ空港の北10キロ辺りに在るお寺です。

お寺敷地内の道の左手に有る建物。

お堂っぽくないですが、礼拝堂なんでしょうか?

窓ガラス越しに見た祭壇の仏様。


さっきのお堂のちょっと先の右手に有るウシの像。

なんか顔が小さくないか・・・?

本堂、かな?

閉まってました。

本堂の屋根。

屋根瓦は青にオレンジのラインです。
橋のホン(ハンサ)がちょっと変わってますかね?
普通は首のみですが、ココのは羽根も付いてます。

本堂正面と側面の壁。

入口は側面のみで、正面には窓のみですね。
ビミョーに変わった造りです。

このお寺は低い山の麓に建っていて、山頂に向かう階段が有ります。


階段を上った所に有る大仏様。

それほど大きくはないですね。
なんかお顔が小さく、体とのバランスが悪い気がします。

大仏様のお顔。

にこやかなお顔です・・・。

大仏様の土台の前に立つ遊行仏。


大仏様の左手に有る東屋。


東屋の礼拝所。


大仏様の所から見た本堂の屋根。


最初のお堂は開いていましたが、参拝者は全然居ませんでした。
見どころは大仏様ぐらいですね・・・。

地図

拍手[1回]

PR
チョンブリーのお寺、ワット・クラティーン・ライの続き。

礼拝堂正面の立仏とプラ・メートラニー像。

美人の女神様です・・・。

正面入り口上部の装飾。

2つの入り口それぞれの上にナークプロックの像が乗ってます。

左の像。

なんだろ?ジャトカム・ラーマテープかな?
八臂ってのがちょっと変わってますね。

右の像。

コチラは九面です。

礼拝堂の内部。

祭壇部分が仕切られてます。

礼拝堂の仏様。

宝冠仏です。

中央祭壇の右手に有る祭壇。

4体のヤックが取り囲んでます。
四天王なのかな?

祭壇左手の方に有るハヌマーン像。


礼拝堂の正面辺りに有る建物。


さっきの建物の正面屋根の装飾。

クルッ(ガルーダ)に乗るヴィシュヌ神。

左面の屋根の装飾。

ホン(ハンサ鳥)に乗るプラ・プロム(ブラフマー神)です。
ヴィシュヌ神の方もそうですが、周りの拝んでる方たちが良い感じです。

さっきの建物の左手の方に有る本堂。

かなりフツーのお堂です。
閉まってました。

本堂正面の遊行仏。


本堂正面の装飾。

両手に棒みたいなのを持っておられます。

チェディーと礼拝堂が新しくてキレイでした。
この2つが渡り廊下でつながってました。
参拝者も数組訪れてました。

地図

拍手[1回]

チョンブリーのお寺、ワット・クラティーン・ライです。
前回のオーシャン・サンクチュアリーの有るカレッジの向かい側に在るお寺です。

敷地入って正面にチェディーが有ります。

新しくてキレイなチェディーです。
左奥の方に本堂が見えます。

チェディーの手前左右にプラ・シバリー像が立ってます。


チェディーを見上げたところ。


入り口の上あたりの装飾。


装飾の下の方に有るプラ・メートラニー。


チェディーの左斜めに有るラーフに乗った仏様。

ラーフの下半身がヘビ?か魚?みたいな、長くてウロコに覆われたのになってます。

右側の入り口から中を見たところ。

内部に小型のチェディーっぽいのが見えます。
入り口の両側に鳳凰っぽい鳥の装飾が有ります。

チェディーの内部。

中央のは小型のチェディーってよりは柱っぽいです。

柱の前に有る立仏。

古い感じの像です。
中華っぽいです。

部屋の角に有る仏像。

色合いがちょっと特徴的な仏像です。

チェディーの後ろ側にお堂が有ります。

礼拝堂ですね。

礼拝堂の別角度。

このお堂も新しいです。
結構特徴的なお堂ですね。

礼拝堂を前方から見たところ。


礼拝堂正面の装飾。

エラワンに乗ったプラ・イン(インドラ神)がいらっしゃいます。

2/2に続く・・・。

拍手[2回]

チョンブリーのオーシャン・サンクチュアリーの続き。

建設途中の建物の先は海で、海上の建造物への橋の入り口が有ります。

ココから建造物まで1キロ近く有るみたいです。
カートが時々行き来していて、ソレに乗せてもらって建造物まで行きました。

近くから撮った建造物。


陸側を見たところ。


こんな感じで太い鉄の柱が林立しています。


斜めから見たところ。

お堂を建てるつもりだったんでしょうか?
なぜ途中で止まってるのかもよく解りません・・・。

1階部分の奥の方に簡素な礼拝所が有ります。

右に写ってるのが乗せてもらったカート。

礼拝所。


2階部分。

奥の方に仏像が祀られてる以外は何も無いです。

2階の仏像。


建造物の一番奥、海っぺりに滑り台状のモノがいくつも並んで設置されてます。

ちょっと分かりづらいですが・・・。
ココ、実は散骨場なんですね・・・。

パタヤビーチのホテルの方を見たところ。


最初、何のための建造物か分かりませんでした。
お寺としてお堂を建てていて、途中で頓挫したかなんかで、その後散骨場になったんでしょうか?
結構遺骨を散骨する人がいるようで、何組も遺族が来てました。
なかなか見晴らしは良かったです。

地図

拍手[0回]

チョンブリー、パタヤのオーシャン・サンクチュアリーです。
「海の聖域」という意味です。
パタヤ市街の北の方の海の上に浮かぶ建造物です。

泊ってたホテルの窓から見たオーシャン・サンクチュアリー。

何なのか全然知らなくて、グーグルで調べて行ってみました。
陸から橋でつながってます。

ズームした写真。

柱が立ってるだけの建造物ですね。

陸側から行ってみると、お坊さんのカレッジのようでした。
問題無く中に入れました。

教室とかが有る建物、かな?

さっきの建物の前に有る仏像。

なんか泣いておられるみたいです・・・。
螺髪とか、ちょっと特徴的な仏様ですね。

さっきの建物の裏手に有る建物。

8角形の形をしてます。

なんでしょうか?礼拝所的な感じです。

開いてましたが、中には入りませんでした。

ブッダ誕生のシーンですね。


手を広げた立仏。


内部に祀られてる仏様。


奥の方に進んで行くと、建設途中でストップしたような建物が有ります。

前にいくつもデカい球が置いてあります。

コチラの球にはラーフ?が描かれてます。


さっきの建物の前辺りに有る褐色の仏様。


2/2に続く・・・。


拍手[1回]

チョンブリーのお寺、ワット・カオ・タベックです。
レムチャバンから東に18キロほど行った所に在るお寺です。
廻りは割と山が多いエリアです。

本堂。

閉まってました。

本堂正面のシンハー。

中華風だから獅子って感じです。

本堂の近くに有る木。

色とりどりの布が括り付けられてます。

本堂の右手奥の方に有る祠。


祠の前に有る心臓。

仏様の心臓、かな?

祠の中央に祀られてる仏様。


祠に有る仏足跡。


別の祠に有る木製の涅槃仏。

2体が並んで祀られてます。

敷地奥の方に有る橋。


さっきの橋。

欄干部にもさっきの木と同じ色布がイッパイ取り付けられてます。

橋の上から見た麓の風景。


橋を渡った所に、山の上に登る階段が有ります。


階段以外にも坂道を登っていくルートも有ります。


登って行った先に有る橋。

この橋、床がガラス張りになってます。
中国とかでよく有る観光用のヤツですね。

こんな感じ。

1度に乗れる人数が制限されているので、何時間待ちとかになっていて・・・、諦めました。

橋(ガラスじゃないヤツ)の近くに、何やら造りかけの部品状のモノが並んでます。


どうも大仏様のパーツっぽいですね。


やはりガラスの橋が有名なようで、たくさん参拝者?観光客?が来てました。
結局ガラスの橋には行かなかったです・・・。
昼以降だと人が多いので、午前早い時間に行った方が良さそうです。

地図

拍手[1回]

チョンブリー、サタヒップ辺りのお寺、ワット・テープ・プラサートです。

本堂。

手前に大きめの仏像が有りますが、「大仏」というほどでもないですかね。

さっきの中仏(?)の近くにある「天上天下唯我独尊」像。

背後に「キャノンボール」の実がなってます。

本堂を前方から見たところ。

まあ、フツーのお堂です。
閉まってました。

銀ピカのお堂があります。

礼拝堂かな?

正面の装飾。

天界?から階段を降りて来られる仏様・・・ですかね。
このシーン、タイでたまに見かけますが、「ブッダの生涯」でこんなの有ったっけ・・・?

正面入り口。

なんでカンガルーなんでしょうか・・・?
トラの模様もビミョーだし。

階段の所のナーク。

真ん中に電球が付いてます。

お堂の脇にある祠。


祠の中にはプラ・プロム(ブラフマー神)が祀られてます。


お堂の裏面。

上の装飾は入滅の場面です。

お堂の内部。

内部も基本銀ピカです。

仏様は金色です。


左の方にある仏像。


敷地奥の方の鐘楼。


礼拝堂は一応開いていましたが、参拝者は全くいませんでした。
銀ピカで目立つ礼拝堂なんですが・・・。
まあ、見どころはソレだけなんで、ビミョーですね。

地図

拍手[0回]

チョンブリー、サタヒップのお寺、ワット・ルン・ポー・エイの続き。

礼拝堂の内部。

結構参拝者がいます。

礼拝堂の仏様。


チャオしたプラクルアン2点。

プラ・クリンの方、団扇?でお顔が隠れてます。
プラ・リヤンの方も団扇?を持っておられますね。
礼拝堂の仏像じゃないですから、本堂のご本尊なんでしょうか?
団扇?でお顔が隠れてる仏像は、他でも見ましたが、割と珍しいですね。

裏面。

プラ・リヤンの方、クルッが描かれてます。

礼拝堂の右側から、チェディーの方に上れます。


チェディー内部には仏足跡が祀られてます。


仏足跡の後ろのケース。

仏像とかお坊さん像とか。

お寺の建物の装飾。

ブッダが後ろ向いておられます。
こういう構図?はあまり無いかも?

リュートを奏でるプラ・イン(インドラ神)かな?


門の上部の装飾。

う~ん、何だろ・・・?
テワダー(天女)的なお方でしょうか?
右手になんか持って、左手で花?を撒いてます。
背後には雲とニョロニョロ(雷?風?)が。
オモシロいですね。

どっかの建物の階段の所のシンハ。

ビミョーなデキですね・・・。

別の場所の・・・シンハ?

シンハじゃないかも。

有名なお坊さんゆかりのお寺なんでしょうか?
結構参拝者がいました。
観光地的な見どころは少ないですが、ビミョーにオモシロいモノとかが時々有りました。

地図

拍手[0回]

チョンブリー、サタヒップのお寺、ワット・ルン・ポー・エイです。
ルン・ポー・エイっていうのは多分、お坊さんの名前でしょうね。

本堂。

結構立派ですが、閉まってました。

本堂正面の装飾。

ホン(ハンサ鳥)に乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)です。

正面入り口部分。


入口扉上の装飾。

なかなか凝ってます。

扉の装飾も凝ってますね。

木彫りかな?

チェディー。

まあまあ立派です。

チェディーの隣にある礼拝堂。


礼拝堂右側の装飾。

オモシロいですが・・・、なんだろこの場面は?
人間?2人を棒みたいに持ったヤック?アスラ?が誰かに襲い掛かってます。
たまに見かける、棒状の人をヤック?が担いでるシーンと同じでしょうか?
アレは一人しか担いでませんが、コレは2人だし・・・。
よく解りません。

反対側、クルッ(ガルーダ)に乗ったヴィシュヌ神。

なんか上で踊っておられるみたいです。
背景のニョロニョロって感じの模様?は何なんでしょう?

礼拝堂にある小坊主君。

なんか顔が怖い・・・。

2/2に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・チョーン・サメー・サンの続き。

本堂の裏辺りにある、プラ・イン(インドラ神)像。

ピンクのエラワンに乗っておられます。

プラ・メートラニー像。

おちょぼ口の特徴的?なお顔です。

なんだっけコレ・・・。ファー〇ー?

両脇に大砲と兵士像が有るのが意味不明ですが・・・。

自転車に乗ったガイコツ君。

音楽が鳴って、電動で自転車をこぎます・・・。

本堂の右手にある木造の建物。


王様(ナレースワン大王?)が祀られてます。


王様像の左、なんか柱っぽいのがあります。

上の方に4面が2組あり、台座の周囲にラーフがいます。
なんかよく解りませんね。

観音様とか、ジャトカム・ラーマテープとか。


さらに奥の方にある建物。


さっきの建物の正面にあるヤック像。

右手で指さしてます。
本堂地下に有ったボーボージーと同じポーズです。
こういうポーズのヤックは初めて見ます。
廻りのヤギもよく解りませんね・・・。

う~ん、なんだコレ・・・?

組体操的なモノでしょうか・・・?
ゾウの形をしてるみたいです。

建物の中にあるお坊さん像。

変わったポーズです。
左のクマはなんでしょう?

同じくさっきの建物の祭壇。

左手前のお坊さんは、リアルタイプのプラ・ウパクッですね、たぶん。

チャオしたプラクルアン。

リヤンの方はプラ・プロムです。
右のポンはご本尊かな?

裏面。

リヤンの方、裏面のプラ・プロム(お爺さんの顔)にすれば良いのに・・・。

なかなか見どころ多いお寺でした。
大物(?)はプラ・プロムとラーフぐらいですが、他では見ないような珍しい?像とかが多かったです。
参拝者もそこそこ来てました。

地図

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・チョーン・サメー・サンの続き。

本堂の正面に「天上天下唯我独尊」像があります。

なんでカメに乗ってるんだろう・・・?それもウミガメ。

本堂正面右側、船に乗った女神?

航海の安全を守ってくれるんでしょうか?

反対側、ベンツに乗った女神・・・。

ベンツの交通安全を守る女神、ですかね・・・?
船の女神もそうですが、タイでこういうの初めて見ました。

本堂の腰壁の装飾。

ガルーダ(クルッ)とヤックですね。

コイツらは誰なんでしょう・・・?

左のヤツ、辮髪みたいな髪型です。
右の方は日本の邪鬼みたいですが、なんでしょう?
インド風のアスラ(阿修羅)かな?

本堂内部とご本尊。

本堂内部は割とフツーです。

本堂の壁画。

いつものメートラニーのシーンですが、なかなか迫力がある力作ですね。

別の壁画。

ブッダの生涯、かな?

同じく壁画のブッダの生涯。

同じ絵のいろんな場所に別々のシーンが配置されてます。

結界石。

台座がやたらとリッパ・・・というか高いです。

別のお堂。

小さめのお堂です。

お堂の仏様とお坊さん像。

このお坊さんのお墓?なのかも。

さっきのお堂の横にある、木の精を祀る祠。

お祈りする女性像があります。
顔に金箔貼られて、ホラーな感じになってますが・・・。
服とか靴とか奉納されてます。

さっきの祠の裏側に祀られてる木。

というか、コチラが本体ですかね。

3/3に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・チョーン・サメー・サンです。
チョンブリーと言っても、かなりラヨーン寄りの、岬になってる辺りにあります。

境内で一番目立つのがコチラ、プラ・プロム(ブラフマー神)の像です。

結構大きいです。5~6メートルぐらいかな?

斜め前から見たところ。

ヒョウタン?とかお金?が入った袋とか、結構アレンジ?されてますね。

台座の所、ホン(ハンサ鳥)ですね。


斜め後ろから見たところ。

4面のうち、背後の1面だけお爺さんです。
以前にタイで同じようなの見たことあります。

仮設テントの礼拝所。

ええっと・・・、ワニですね・・・。
上に発泡スチロールの板が置いてあって、お金を挟んだ造花?を刺すようになってます。
タイのお寺でたまにワニを祀ってますが、どういう意味があるんでしょうか?

なんだろ、このオッサンは・・・。

デカいジャックフルーツに乗っかってます。
いままで見た記憶が無いですね・・・。

水牛と豊穣の女神(?)。

稲を持っておられます。

リアルお坊さん像。


本堂。

お堂自体はまあフツーっぽいですが・・・、なんか気になるモノが見えます・・・。

コチラ。デカいラーフです。

口が地下への出入り口になってます。

ラーフの脇にネズミがいるんですが、なんでだろ?

プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)の脇なら解るんですけど。
口がコインの投入口かなんかになってますね。

地下はこんな感じ。

センターにキン○マがあります。

指さしてるのは、ミャンマーのボーボージーと呼ばれるお方です。

最近タイでも時々見かけます。
願いを叶えてくれるとかなんとか。

いつもの動くガイコツ君。

右の爺さんは何だろ?チューチョック?

お坊さん像とヘルメット・・・ではなくカメですね。


2/3に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・ナンタワンの続き。

前回に続き、チェディーの周りの神様。
コチラの黒い方は、ヤマ(閻魔様)ですね。

下の台座に水牛がいます。

最後の白い方は・・・、よく分かりません・・・。

台座の動物がヒントになりそうなんですが、中華風の龍か麒麟に見えます。

チェディーの近くにあった涅槃仏。

未塗装なのかな?

同じくチェディー近くの礼拝所。


礼拝所の仏像。


チェディーのある山頂から下りる途中に有るお堂?

壁が無いからサーラーっぽい感じです。

山の中腹にお寺の建物とかがあって、その辺りにあるプラ・シバリー像。


そんなに大きくないですが、立仏もあります。


コチラの涅槃仏はそこそこ大きいです。

穏やかな寝顔ですね・・・。

周りに木が茂ってるので、全身を写すのは難しいです・・・。


涅槃仏の横辺り、洞窟があります。

階段が有りますので、下りられるようですが・・・、やめときました・・・。

大仏(というほど大きくないですが)もあります。


後でグー〇ルマップで見ると、本堂らしきお堂があるようでした。
ぜんぜん気づかなかったです・・・。
見どころはやはりチェディーと涅槃仏ですが、個人的にはチェディーの周りの神像?が良かったです。

地図

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・ナンタワンです。
バンコク方面からラヨンの方に向かってると、小さい山の上に目立つチェディーが建っていて、前から気になってました。

コチラがそのチェディー。

初めて見たときは建築中だったんですが、その後完成してたので、来る機会をうかがってました。
なかなかキレイで立派です。

下から見上げたところ。


階段のところのナーク。


チェディー側面の立仏。


チェディーのタイルですが、よく見ると何やら模様が入ってます。

よく見えませんが、8種類有るのが分かります。
どうも、各曜日の仏像のような気がします。

外の壁画。

ハヌマーンですね。

チェディーの内部、1階部分。


エメラルド仏のレプリカなど、イロイロ並んでます。


チェディー2階部分の仏様。


同じく2階部分の、白っぽい宝冠仏。


チェディーの周り4方向に祠が有って、それぞれ神様?が祀られてます。
コチラ、棍棒を持った方。

どなたでしょうか・・・?
棍棒と言えば、ヴィシュヌ神・・・かな・・・?
ちょっとあまり見ない感じの像でオモシロいです。
チベット風?

コチラの緑の方は、プラ・イン(インドラ神)のようですね。


2/2 に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・タム・二ミットの続き。

ブタとニワトリです・・・。


大椅座仏の足元の礼拝所。

ピンクのウサギがよく解りませんが・・・。

奥の方に祀られてる石。

よく真ん丸のとかは見ますが、ココのはイビツですね・・・。

仏足跡。


さっき下から見上げた本堂(?)。

閉まってました。

このフタの付いた土管みたいなのが結界石なんでしょうか・・・?

この中になんか入ってる?

なんかイロイロ未完成というか・・・途中で止めちゃった?って感じです・・・。


本堂の辺りから見下ろすと、左手の方になんか建物が見えます。

個人のお墓っぽいですね。

本堂の裏手に上に向かう階段があります。

上になんか見えるので、上ってみることにしました。
階段の中腹に、僧坊らしい家が建ってます。

で、上にあったのがコチラ。

なんでしょう?チェディー?
建築中でした。
よく見ると左の方にも別の建物が見えます。

周りには他にもいくつかチェディーっぽいモノとかがありました。

個人のお墓でしょうか?

何だコリャ・・・?

本堂へ向かう階段の横辺りにある石に描かれた・・・宇宙人・・・?
石の感じが宇宙人っぽいので、お寺の人がそれらしく色を塗ったんでしょうか?

大椅座仏はなかなか大きくて良かったですが、目立たないところに有るからか、参拝者は全くおらず、閑散としていました。
でも、礼拝所に店番?がいたので、全く参拝者が来ないって事はないのかも。

地図。

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・タム・二ミットです。
結構大きな仏像が有ると聞いて、行ってみました。

コチラがその大仏様。

お寺から少し離れた所から写しました。
珍しく椅座仏の大仏ですね。
しかも結構大きそうです。

お寺は山の中腹にあります。
礼拝所。

一応、店番?みたいなオバさんはいるんですが・・・、周りイヌだらけです・・・。
近づくと警戒してうなり出したので、近づくのを止めときました・・・。

礼拝所の並びにある祠。

新しそうです。

祠の仏像。


祠の正面に階段があって、その上が本堂のようです。


階段の所にチョラケー(ワニ)が描かれてます。

なんなんでしょうか・・・?

階段の横辺りの壁にもチョラケーと・・・メートラニーですね。

なかなかカワイイ?メートラニーです。

コチラがさっきの大椅座仏。

40メートルぐらいありそうです。

上半身アップ。

なんというか、迫力あるお顔ですね・・・。
憤怒の表情にも見えますが・・・。
気のせいでしょうか?

見上げたところ。

なんか手の位置が変わってますね。
普通、両ひざに、手のひらをそれぞれ上と下にして置いている気がします。
ココのは右手を膝の右に置いてますね。

大椅座仏の足元辺りにあった像。

タイのお寺でときどき目にする、剣を持った方(名前分からん・・・)です。
ナークに乗ってます。

(2/2) に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリー、バーンセンのお寺、ワット・セーンスック・スッティー・ワラーラームの続き。

よく見かける場面です。

巨乳の女ヤックに人魚、キリン?に乗った少年、ウドラカさん、笛を吹く人・・・。
あれ?なんか右端にハダカのジジイがいますが、こんな人居たっけな・・・?

干支の神様、的なヤツ。


トラに乗った女ヤック。

トラの顔がマヌケですが・・・。

ブッダ生誕の図です。

ブラフマー神が居ないですね。

観音様・・・かな?

あまり見ない感じの観音様です。
「オッケー」のポーズですかね?
四面ってのも珍しいかも。

観音様の前辺り、シンハは良いんですが、左のは・・・マーライオン?

タイの寺で初めて見ました。

やっと本命?に到達です・・・。
というか、わざと後回しにしたんですが。
そう、地獄エリアです。

デカいピーの男女が立ってます。
周りには動物の顔になった亡者?たちがズラーッと並んでます。
デカいピーはアーントーンのワット・ムアンのと似てますね。
どっちかがパクったんでしょうか?

デカいピーの前にある、釜茹でのシーン。

ワット・ムアンのも、デカいピーの前に有りましたし、ポーズも似てます。
リフトアップされるヤツと釜から落ちそうになってるヤツが同じですね・・・。

閻魔様(ヤマ)のお裁きのシーン。

コレもワット・ムアンのと構図は似てますが、コレに関してはコチラの方がデキが良いですね。

例によって色んなやり方で痛めつけられる亡者たち・・・。

こんなのがイッパイ並んでます。
いつも思いますが、小さい子だとトラウマになるよな、コレは・・・。

トゲの木に登らされる浮気者たち。

タイ人が最も恐れる?シーンです(多分)。
ワット・ムアンのに比べると、ちょっとショボイですね。

イグアナ・・・?

トイレの前辺りにひっそりと飼われてました。

チャオしたプラクルアン。
さっきの観音様ですね。

形が複雑で、作るの大変だったでしょう・・・。

本堂とか見なかったですが、どっかに有ったんでしょうか?
コンクリ像見るのに夢中で、すっかり忘れてましたが・・・。
地獄もそれ以外も、ワット・ムアンまでは行きませんが、結構な規模で楽しめます。
リゾートに近いので、タイ人も多いしファランとかも結構来てました。

地図。

拍手[0回]

チョンブリー、バーンセンのお寺、ワット・セーンスック・スッティー・ワラーラームの続き。

敷地の真ん中辺りに大きめの仏像があります。

中華っぽい仏様です。

なんでしょう?

真ん中に柱が立っていて、周りにチェディーとかイロイロ並んでます。

なんか血?まみれのおねーさんとかいますが・・・。


それどころか、首ちょん切られた女性も・・・。

なんなんでしょう・・・?

小銭を投げ入れろと書いてます・・・。

なぜカメ・・・?
よく見ると、甲羅の上にちっちゃい西遊記のご一行が乗ってます。

コッチは等身大のご一行。


チューチョックかな?

子供の手をしばって引っ張ってます。
若いムスメを引っ張ってるシーンが多いですが、子供バージョンも有るんでしょうか?

左はクマントンですね。

オモチャとかファンタとかお供えしてあります。
右はなんだろ?
ヴィシュヌ神っぽいですが。

「目の前では礼儀正しいけど、心の中ではアカンベーしてる」ってことかな?


「カニをザルに入れとこうとするけど、逃げちゃって収拾つかない」って感じ?

ことわざのようです。

「イグアナに金のネックレスを与える」・・・かな?

猫に小判、的な・・・。

「カエルを神輿に乗せる」・・・。

無能な人を祀り上げるってこと?

誰・・・?

絵を描いてるんでしょうか?
なんか怒ってる・・・?

(3/3) に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリー、バーンセンのお寺、ワット・セーンスック・スッティー・ワララームです。
バーンセンビーチの近くにあるお寺です。

境内に入ってすぐ、コンクリ像が目に入ります。

どういうシーンなんでしょう・・・?
下半身埋まっちゃってます・・・。

ウドラカ・ラーマプートラかな?

顔と腕がイッパイあります。

苦行中のブッダですね。

周りの方たちは最初の5人の弟子でしょう。
女の子は食い物屋(なんだろ?)のお店番です。

奥の祠の仏像。

ちゃんと石を掘って造った仏足跡があります。

関帝(関羽)・・・ですね。

なんか唐突な気もしますが、ココから例によって印中泰ごちゃ混ぜの混沌とした世界に入って行きます・・・。

弥勒仏(布袋様)。

ヘソに小銭を投げ込んでいます。
なんか子供がイッパイまとわりついてますね・・・。

酔っ払いオヤジ・・・ですか?

中華ゾーンとかでたまに見かけますが、どなたなんでしょう?

コチラはインド神話から。

「盲目の両親を天秤に乗せて運ぶ孝行息子」ですね。
ラーマーヤナに出てきます。
ラーマ王子が間違えて射殺してしまい、両親から呪いを掛けられるという・・・。

誰?閻魔様?

中華系のようですが、よく分かりません。

ヒンドゥーゾーンです。

シヴァ神にガネーシャ神、クリシュナに・・・、右下はサントシ・マー女神のようですが、別の女神と間違ってる気がします。

中華寺院では定番の18(16?)羅漢です。

手を上に伸ばしてる方と、あと数人しか見分けつかないですけど。

一番奥。

ん?マリア様?
左のは月と星って、イスラムか・・・?
向こうにキリスト像も有りました。
何でもアリですね・・・。

デカい池があります。

真ん中に島が造ってリますが、上には何も無いです。
そのうち造るんでしょうか・・・?

(2/3) に続く・・・。

拍手[0回]

チョンブリーのお寺、ワット・トライ・ムック・チャーヤーラームの再訪です。
前回のはコチラ

山の斜面に建ってるお寺で、前回は上の方しか見ておらず、本堂は見ていませんでした。
今回、マカーブッチャーの休みにバーンセンに泊りで旅行に行ったので、夜にお参りしました。

本堂でマカーブッチャーのお祈りをしていました。

本堂は山の斜面が終わったところ、平坦な部分に有りました。

屋根の装飾。


本堂前の立仏と結界。


本堂内部。


ご本尊。

うーん、あまり特徴は無いですね・・・。

壁画自体はフツーですが、1枚1枚が大きいですね。

ブッダ生誕の図です。
天上天下・・・のポーズではないですね。

壁の下の方の壁画。

ココだけ古そうです。
何かの場面っぽい絵と、よく分からん葉っぱみたいなのが交互になってます。

前回本堂を見なかったので再訪した、というわけではなく、泊まった宿から近くて、夜お参りしたら前に来たお寺だった、という感じです。
まあ、それほど特徴有るわけではなかったですが、ともかくご本尊にお参りできて良かったかなと。

地図。

拍手[0回]

1 2  →Next