忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪の全興寺の続き。

地獄堂の前あたり、「地獄の釜の音」が聞こえるという石。

真ん中に空いてる穴に頭を突っ込むと、ゴォーって音が聞こえる・・・、そうです。
オレはやんなかったですけど。

水子供養の横にある小屋。

なんか貼り紙があります。

ガラス製の涅槃仏が有るようです。

なんか良く解らん説明書きですね・・・。

コチラがその涅槃仏。

想像したのとずいぶん違いますけど・・・。
ナメクジにしか見えん・・・。

涅槃仏堂?の隣。

なんでしょうか、コレは?
梅が咲いてました。

さっきのコンクリートの建物には、地下に下りる階段があり、瞑想かなんかするスペースがあります。

瞑想スペースの床。

壁に仏像が並んでます。

柱に水が伝ってます。
どっかで水が滴っている音が聞こえます。

壁の仏様。


再び地上に出ます。
日本ではあまり見ないですが、仏足石があります。

タイでも垂直のは有りますが、指が下向いてるのは見ないですね。

一番左は「小動物納骨所」、その右が「わんにゃん堂」だそうです。

ペット用の納骨所のようです。

「右どこどこ(読めん)、左どこどこ」と書いてますので、街道の四辻とかに有った石碑なんでしょうか?


このお寺のご本尊は薬師如来のようで、仏像をかたどったお守りを買いました。

健康、交通安全から学力向上まで、何にでも効くようです・・・。

薬の瓶ではなく、青い玉を持っておられます。

イマイチ精巧ではないですが、キレイです。

このお寺、境内に「駄菓子屋さん博物館」ってのがあります。


右の方、「のぞいてごらん」って書いた暖簾の内部。

駄菓子屋さんのおばあちゃんの部屋、だそうです。

コチラが博物館の方。

昔の駄菓子が展示してあります。

お寺の横にもこんなのがあります。

「だがし屋広場 おも路地」
子供たちが昔のオモチャで遊んでました。

なかなか努力の跡が見られるお寺です。
お参りに来る人を楽しませようとする姿勢は、タイのお寺にも通じますね。
小さいお寺なので、それぞれのインパクトはイマイチですが。
やはりこの中では「地獄堂」が一番の見どころでしょうか?
努力のかい?有ってか、参拝者(というか観光客)が何組も来ていました。

地図

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.694No.693No.692No.691No.690No.689No.688No.687No.686No.685No.684