タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクのお寺、ワット・ラート・サッタータムです。
ミンブリー区かと思ってましたが、カンナーヤーオ区という区のようです。
まあ、バンコクの人はこの辺りの事をミンブリーって呼ぶようです。
本堂。
周りにトタン屋根が付いています。
この部分は土足禁止です。
本堂側のクルッ(ガルーダ)像。
本堂右側面に並ぶ像。
プラ・シバリー、プラ・サンカチャイ、プラ・ウパクッのお三方が並んでます。
本堂正面の立仏。
本堂内部。

まあ、フツーかな・・・。
ご本尊。
背後の壁画がほぼ木のみ、なんですね・・・。
左側面の壁画。
マカブチャーと涅槃の場面ですね。
右側面の壁画。

ココもブッダの生涯が描かれてます。
正面の壁画。
ウマに乗る人とウマに掴まってる人の絵です。
この場面の絵ってたまに見かけますが、どういうシーンなんでしょうか?
本堂の左手前に有る礼拝所。
ココでお坊さんにお経をあげてもらいます。
さっきの礼拝所の隣に有る建物。
前に仏像がイロイロ並んでます。
さっきの建物の正面の装飾。
陶器がそのまま貼られてるタイプです。
本堂の右手の方、お坊さん像がズラッと並んでます。
クマントン・・・かな?
なぜかミリタリーな感じです。
右はジャトカム・ラーマテープかな?真ん中はお坊さんで左はアーラーラ・カーラーマですね。
ラーフ。
本堂を離れた所から見たところ。
本堂辺りの手前らへんに有るヤック像。
奥になんか土台っぽいのが有るんですが、何も乗っていなかったです。
2/2に続く・・・。
ミンブリー区かと思ってましたが、カンナーヤーオ区という区のようです。
まあ、バンコクの人はこの辺りの事をミンブリーって呼ぶようです。
本堂。
周りにトタン屋根が付いています。
この部分は土足禁止です。
本堂側のクルッ(ガルーダ)像。
本堂右側面に並ぶ像。
プラ・シバリー、プラ・サンカチャイ、プラ・ウパクッのお三方が並んでます。
本堂正面の立仏。
本堂内部。
まあ、フツーかな・・・。
ご本尊。
背後の壁画がほぼ木のみ、なんですね・・・。
左側面の壁画。
マカブチャーと涅槃の場面ですね。
右側面の壁画。
ココもブッダの生涯が描かれてます。
正面の壁画。
ウマに乗る人とウマに掴まってる人の絵です。
この場面の絵ってたまに見かけますが、どういうシーンなんでしょうか?
本堂の左手前に有る礼拝所。
ココでお坊さんにお経をあげてもらいます。
さっきの礼拝所の隣に有る建物。
前に仏像がイロイロ並んでます。
さっきの建物の正面の装飾。
陶器がそのまま貼られてるタイプです。
本堂の右手の方、お坊さん像がズラッと並んでます。
クマントン・・・かな?
なぜかミリタリーな感じです。
右はジャトカム・ラーマテープかな?真ん中はお坊さんで左はアーラーラ・カーラーマですね。
ラーフ。
本堂を離れた所から見たところ。
本堂辺りの手前らへんに有るヤック像。
奥になんか土台っぽいのが有るんですが、何も乗っていなかったです。
2/2に続く・・・。
PR
この記事にコメントする