タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクの無印寺院、ワット・バーン・イー・カンの続き。
本堂の前辺りに在る建物。
4階の壁の装飾。

クルッ(ガルーダ)とハヌマーンが描かれてます。
ハヌマーンは何かを持ち上げてますが、多分山ですね。
薬草を持ち帰るために山ごと持って帰って来た、という場面ですね。
さっきの建物の1階部分階段のナーク(ナーガ)。
腹と舌がピンクです・・・。
さっきの建物の右側に隣接している中華廟。

中華廟の前辺り。

仏像とか仏頭とかが並んでます。

ナーク(ナーガ)の頭。

屋根か何かの装飾だったモノでしょうか?
黒い肌のプラ・メートラニー像。

中華廟の入り口。

「紫康閣」と書かれてます。
上に八仙の絵が有りますね。
中華廟の内部。

「大雄寶殿」というのは日本で言う金堂、いわゆる本堂の事ですね。
仏像は完全にタイ風のモノですが・・・。
仏様の左に有る像。

中華ゾーンでよく見るヒョウタンを持った酔っ払い(?)のお方です。
下の方に「濟公活仏」と書いてます。
ひょっとしてウドラカさんかアーラーダさんのことなのかな?
上の方に描かれた中華風の絵。

扉を内側から見たところ。

中華廟とかの向かい辺りに在るチェディーなど。
チェディー中段のクルッとヤック?

かなり雑なデキですが、味が有って?良いですね。
右の方に有る祠。

赤いお方とプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)が祀られてます。
赤いお方はどなたなんだろう?
下にラーフが居るから、ジャトカム・ラーマテープかな?
一番右に有る祠。

2体のお人形さん?が祀られてます・・・。

ピー(精霊)信仰というヤツですね。
なかなか良いお寺でした。
本堂内部のご本尊と壁画が良かったです。
参拝者もチラホラと見かけました。
地図。
本堂の前辺りに在る建物。
4階の壁の装飾。
クルッ(ガルーダ)とハヌマーンが描かれてます。
ハヌマーンは何かを持ち上げてますが、多分山ですね。
薬草を持ち帰るために山ごと持って帰って来た、という場面ですね。
さっきの建物の1階部分階段のナーク(ナーガ)。
腹と舌がピンクです・・・。
さっきの建物の右側に隣接している中華廟。
中華廟の前辺り。
仏像とか仏頭とかが並んでます。
ナーク(ナーガ)の頭。
屋根か何かの装飾だったモノでしょうか?
黒い肌のプラ・メートラニー像。
中華廟の入り口。
「紫康閣」と書かれてます。
上に八仙の絵が有りますね。
中華廟の内部。
「大雄寶殿」というのは日本で言う金堂、いわゆる本堂の事ですね。
仏像は完全にタイ風のモノですが・・・。
仏様の左に有る像。
中華ゾーンでよく見るヒョウタンを持った酔っ払い(?)のお方です。
下の方に「濟公活仏」と書いてます。
ひょっとしてウドラカさんかアーラーダさんのことなのかな?
上の方に描かれた中華風の絵。
扉を内側から見たところ。
中華廟とかの向かい辺りに在るチェディーなど。
チェディー中段のクルッとヤック?
かなり雑なデキですが、味が有って?良いですね。
右の方に有る祠。
赤いお方とプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)が祀られてます。
赤いお方はどなたなんだろう?
下にラーフが居るから、ジャトカム・ラーマテープかな?
一番右に有る祠。
2体のお人形さん?が祀られてます・・・。
ピー(精霊)信仰というヤツですね。
なかなか良いお寺でした。
本堂内部のご本尊と壁画が良かったです。
参拝者もチラホラと見かけました。
地図。
PR
この記事にコメントする