忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナーンのお寺、ワット・ローン・ゲーの続き。

礼拝堂の前辺りに在る小さめのお堂。

コレも瓦が木製ですが、建物自体は新しいようです。
コチラもなかなか良い感じのお堂です。

お堂の右の方に有る・・・、何だろ、コレは?

お堂に使うナニか・・・でしょうか?

あとこんなのも有りました。

土を固めたボール状の物体です。
マジックで名前を書いてあります。
お布施をした人が名前を書くみたいです。

で、さっきの土団子はココに納めてあります。

いつもの丸石と一緒に地面に埋めるんですね。
この上に結界石を立てるんでしょう。
という事は、このお堂は本堂のようですね。

本堂の周りを巡るナーク(ナーガ)。


本堂入り口。

上の装飾のクジャクがキレイです。

本堂の内部。

本堂の割には小さいお堂ですね・・・。
ご本尊背後の、5体の仏様が描かれた壁画がキレイです。

ご本尊の祭壇の前にも丸石と土団子用の穴が有ります。


本堂の壁画。

何かのストーリーなんでしょうか?

同じく壁画。

木の枝を二股の木の棒で支えています。
実際にこういう二股の膨を枝の下に置いてるのを、何度か見たことあります。

なんだろ?ニワトリの籠に入ってる人たち・・・。

何やってるんだろうか・・・?

この辺は地獄の図です。

右上の方に居るのはヤマ(閻魔様)かな?

写真撮影用のオブジェかな?


水牛に乗ってるヤツがちょっとコワいです・・・。


お寺の建物。

古い木造建築です。

ちょっと離れたところにサーラー(東屋)とゾウの像が有ります。


戦のシーンかな?


チャオしたプラクルアン。

ポン(粉製)の方は茶褐色です。
上のは木の棒です。
何の木なんだろうか?

裏面。


礼拝堂が外見も内部も古くて良い感じでした。
写真には写ってませんが、チラホラと参拝者は居ました。

地図

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.1087No.1086No.1085No.1084No.1083No.1082No.1081No.1080No.1079No.1078No.1077