タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクの第3級王室寺院、ワット・ナーク・クランの続き。
更に奥へと進んで行くと、お堂が有ります。

結界石は無いですが、本堂かな?
閉まってました。
お堂自体はフツーな感じですが、正面の装飾がなかなか良いですね。

上の方にクルッ(ガルーダ)が独特のポーズをしていて、下の方に4人のイロイロな色の方々が居ます。
各方角を守る神々、的な方々かな?
正面の鉢を持った仏様。
お堂の手前左右に小さめのチェディーが有ります。
向こうにプラーン仏塔も有りますね。
本堂左前方辺りに有る青い屋根のお堂。

お堂の装飾。
ジャトカム・ラーマテープ、かな?
このお堂も上から見て十字型になっていて、それぞれの屋根の正面に装飾が有ります。
コチラは緑ですね。

ジャトカムさんは通常黒だと思うんですが・・・。
コチラは赤。
最後、白。

お堂の前に有る馬に乗ったタークシン王とゾウに乗った王の像。

コチラは右手の方。
コチラは左手の像。

階段の所の黒いナーク。

なんかカッコいいです。
お堂正面のタークシン王の像。

左のお方は、プラーヤーピチャイさんかな?
お堂の内部。

仏像の他に、ココにもタークシン王とかが祀られてます。
メインの仏像。

宝冠を被っておられます。
壁に「鄭」の文字が掲げてあります。

コレ、確かタークシン王の中国名ですね。
このお方、華僑だったんですよね。
本堂?の右の方にもう一つお堂が有りました。

小さめのお堂で、コチラも閉まってました。
お堂の前に有るタークシン王の像。
2つのお堂は閉まってましたが、開いているお堂も有りました。
特徴的な像とかも有り、なかなか見ごたえありました。
タークシン王とゆかりの深いお寺のようです。
トンブリーには他にも多いですが。
参拝者は数組ぐらいで、そんなに見かけなかったですね・・・。
地図。
更に奥へと進んで行くと、お堂が有ります。
結界石は無いですが、本堂かな?
閉まってました。
お堂自体はフツーな感じですが、正面の装飾がなかなか良いですね。
上の方にクルッ(ガルーダ)が独特のポーズをしていて、下の方に4人のイロイロな色の方々が居ます。
各方角を守る神々、的な方々かな?
正面の鉢を持った仏様。
お堂の手前左右に小さめのチェディーが有ります。
向こうにプラーン仏塔も有りますね。
本堂左前方辺りに有る青い屋根のお堂。
お堂の装飾。
ジャトカム・ラーマテープ、かな?
このお堂も上から見て十字型になっていて、それぞれの屋根の正面に装飾が有ります。
コチラは緑ですね。
ジャトカムさんは通常黒だと思うんですが・・・。
コチラは赤。
最後、白。
お堂の前に有る馬に乗ったタークシン王とゾウに乗った王の像。
コチラは右手の方。
コチラは左手の像。
階段の所の黒いナーク。
なんかカッコいいです。
お堂正面のタークシン王の像。
左のお方は、プラーヤーピチャイさんかな?
お堂の内部。
仏像の他に、ココにもタークシン王とかが祀られてます。
メインの仏像。
宝冠を被っておられます。
壁に「鄭」の文字が掲げてあります。
コレ、確かタークシン王の中国名ですね。
このお方、華僑だったんですよね。
本堂?の右の方にもう一つお堂が有りました。
小さめのお堂で、コチラも閉まってました。
お堂の前に有るタークシン王の像。
2つのお堂は閉まってましたが、開いているお堂も有りました。
特徴的な像とかも有り、なかなか見ごたえありました。
タークシン王とゆかりの深いお寺のようです。
トンブリーには他にも多いですが。
参拝者は数組ぐらいで、そんなに見かけなかったですね・・・。
地図。
PR
この記事にコメントする