タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カンチャナブリーの第3級王室、ワット・プラ・テーン・ドーン・ラーンの続き。
前回のブッダのベッド?のお堂の右側に有るお堂。

礼拝堂?
シンプルでこぢんまりしたお堂です。
お堂の内部。

結構特徴的な仏さまです。
手前にアーラーダ(アーラーラ?)さんの像が有ります。
アーラーダさんの像。

左の四角い石はなんなんでしょう?
さっきのお堂の右手に有るお堂。

お堂に祀られてる仏足跡。
立ってるタイプの仏足跡です。
なかなか良い感じですね。
ベッドのお堂の左に有るお堂。
右のお堂と同じく、シンプルなお堂です。
お堂の内部。

ゴチャゴチャしてますが、装飾はあまり無いですね。
プラ・ウパクッ像。

ハスの葉を被って、なおかつ右斜め上を見ています。
右手は紐?を引っ張ってるみたいです。
このポーズの像は初めて見ました。
ボーボージー像。

右手の指差しの角度が高いですね・・・。
大体下向きに指さしてることが多いんですが。
さらに左に行くと、本堂が有ります。

なんか、お堂の統一感が無いですね・・・。
上から見ると十文字型になっています。
正面の装飾。

ホン(ハンサ)に乗るプラ・プロム(ブラフマー神)です。
本堂の内部。

本堂の左に有るデカいお堂。

さっきのお堂の前にある水牛とイヌの像。

中は暗い感じだったし、なんか行事に使う建物かな?と思って入らなかったんですが・・・。
実は中に結構な見どころが有ったと、後で知りました・・・。
で、数日後に再訪しました。
その時のは後ほど載せます。
ブッダのベッド?が珍しくて良かったです。
他にもお堂も多く、仏足跡も良かったし、再訪の時に見た最後のお堂もなかなか良かったです。
参拝者もまあまあ居ました。
地図。
前回のブッダのベッド?のお堂の右側に有るお堂。
礼拝堂?
シンプルでこぢんまりしたお堂です。
お堂の内部。
結構特徴的な仏さまです。
手前にアーラーダ(アーラーラ?)さんの像が有ります。
アーラーダさんの像。
左の四角い石はなんなんでしょう?
さっきのお堂の右手に有るお堂。
お堂に祀られてる仏足跡。
立ってるタイプの仏足跡です。
なかなか良い感じですね。
ベッドのお堂の左に有るお堂。
右のお堂と同じく、シンプルなお堂です。
お堂の内部。
ゴチャゴチャしてますが、装飾はあまり無いですね。
プラ・ウパクッ像。
ハスの葉を被って、なおかつ右斜め上を見ています。
右手は紐?を引っ張ってるみたいです。
このポーズの像は初めて見ました。
ボーボージー像。
右手の指差しの角度が高いですね・・・。
大体下向きに指さしてることが多いんですが。
さらに左に行くと、本堂が有ります。
なんか、お堂の統一感が無いですね・・・。
上から見ると十文字型になっています。
正面の装飾。
ホン(ハンサ)に乗るプラ・プロム(ブラフマー神)です。
本堂の内部。
本堂の左に有るデカいお堂。
さっきのお堂の前にある水牛とイヌの像。
中は暗い感じだったし、なんか行事に使う建物かな?と思って入らなかったんですが・・・。
実は中に結構な見どころが有ったと、後で知りました・・・。
で、数日後に再訪しました。
その時のは後ほど載せます。
ブッダのベッド?が珍しくて良かったです。
他にもお堂も多く、仏足跡も良かったし、再訪の時に見た最後のお堂もなかなか良かったです。
参拝者もまあまあ居ました。
地図。
PR
この記事にコメントする