忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

番外編日本のお寺、大阪の一心寺です。
四天王寺のすぐ近くにあるお寺です。
四天王寺周辺には、他にもたくさんお寺が在るようですね。

お寺名の石碑。


なんか現代的?な建築物が見えます。


西洋の彫刻っぽいですが、仁王様のようです・・・。

なかなか特徴的なお寺のようですね・・・。

何でしょう・・・?裸婦像的な感じですが・・・。


さっきの建築物を後ろから見たところ。

コレ、お寺の門なんですね・・・。

門の脇の部屋。

「結縁地蔵尊」と書いてあります。
中にお地蔵様が祀られてます。

結構立派な八角形のお堂があります。

手前の像はどなたでしょう?
菩薩かなにかだと思いますが。

さっきのお堂の名前ですが・・・、「受付堂」だそうです・・・。

確かに受付が有りました・・・。
分かり易いネーミングですね・・・。

コチラが本堂。

本堂は至ってフツーです。
内部も畳敷きの一般的な本堂です。

本堂の前の雨水受け。


下に邪鬼?かなんかがいます。

ユーモラスな姿です。

本堂の左手。

手前の小屋は、ロウソクとかを立てる所です。

上の写真の奥にあるお堂。

「お骨佛堂」というお堂です。
左の方の説明によると、10年ごとにお骨仏というのを造っているようです。

お骨仏堂の隣にある、「納骨堂」。


コチラにもお骨仏がおられるようです。


納骨堂の左にある、お地蔵様とお不動様。

なかなか良い感じの像です。

境内に有ったゴミ箱。

両側の、獅子の姿をしてます。

境内の端の方の建物で、日本舞踊?をしておられる人たちがいました。

趣味のサークル的な物なんでしょうか?
あるいはタイで踊りを奉納するのと同じような感じで、踊っておられるのでしょうか?

正直、四天王寺のついでに行ってみたお寺でしたが、思いのほか個性的で良かったです。
そんなに広くないので、歩き疲れないのも良いです・・・。
今まで聞いたこと無いお寺だったんですが、結構参拝者が多くて驚きました。
たいてい「ついで」組のような気もしますが・・・。

地図

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.692No.691No.690No.689No.688No.687No.686No.685No.684No.683No.682