タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チャチュンサオのお寺、ワット・プローン・アカートです。
チャチュンサオで有名なお寺と言えば、ワット・ソートーン、それから大ガネーシャ像で有名なワット・サマンですが、他にも大ガネーシャ像が有る、とのことで、やって来ました。
周りが田んぼなんで、かなり遠くからでも見えます。

ガネーシャ像の後姿、それとかなり大きいチェディーが見えます。
コチラがさっきのチェディー。

よく見ると下の方がお堂のようになってます。
というか、コレが本堂なのかな?
他に目ぼしいお堂とかは無かったので。
1階の礼拝所。

1階部分は壁が無く、吹きさらしになってます。
同じく、1階礼拝所のお坊さん像など。
ガネーシャ神(プラ・ピッカネー)像。
前に金銀のネズミがいます。
奥の方にも仏像があります。

このお方は誰なんでしょう?
仏様?ジャトカム・ラーマテープっぽいポーズですが、なんか違う気もします。
1階の一番奥の仏像。

なんというか・・・かなり丸いお顔の仏様です。
ソートン仏風なんでしょうが、ちょっと丸すぎる気がしますね・・・。
上に上がる階段。
ヤックが両側にいます。
階段の所にあった装飾。

プラ・プロム(ブラフマー神)ですね。
2階のテラス状の所にお堂兼チェディーが建ってます。
結界石は無かったですが、コレが本堂なんでしょうか?
チェディーの装飾。

緑のラーフ。
普通黒ですが。
入り口のヤック。

チェディー内の仏様。

白い糸が蜘蛛の巣状に張られてます。
手前の仏像、まだビニールが掛けられてます。
まだ建築工事とか完成してないようです。
ちょっと変わった感じの仏様ですね・・・。

アゴが四角・・・。
チェディーの裏側にもう1つ部屋?があります。

奥の部屋の内部。

コチラの仏像もビニール被ってます。
チェディーを横の方から見たところ。

前の小さい2基は、階段になってます。
で、コチラが大ガネーシャ像。

まだ建築途中でした。
コレ、1年前ですから、もうそろそろ完成してる頃かな?
それにしても、そうとうデカいです・・・。
ワット・サマンのよりずっと大きいですね・・・。
ざっと見て40メートルはあるかな?
参拝者は何組か来ていましたが、ワット・サマンのにぎわいに比べると、かなり寂しい感じではあります。
大ガネーシャ像が完成すれば、もうちょっとにぎやかになるかもしれません。
地図。
チャチュンサオで有名なお寺と言えば、ワット・ソートーン、それから大ガネーシャ像で有名なワット・サマンですが、他にも大ガネーシャ像が有る、とのことで、やって来ました。
周りが田んぼなんで、かなり遠くからでも見えます。
ガネーシャ像の後姿、それとかなり大きいチェディーが見えます。
コチラがさっきのチェディー。
よく見ると下の方がお堂のようになってます。
というか、コレが本堂なのかな?
他に目ぼしいお堂とかは無かったので。
1階の礼拝所。
1階部分は壁が無く、吹きさらしになってます。
同じく、1階礼拝所のお坊さん像など。
ガネーシャ神(プラ・ピッカネー)像。
前に金銀のネズミがいます。
奥の方にも仏像があります。
このお方は誰なんでしょう?
仏様?ジャトカム・ラーマテープっぽいポーズですが、なんか違う気もします。
1階の一番奥の仏像。
なんというか・・・かなり丸いお顔の仏様です。
ソートン仏風なんでしょうが、ちょっと丸すぎる気がしますね・・・。
上に上がる階段。
ヤックが両側にいます。
階段の所にあった装飾。
プラ・プロム(ブラフマー神)ですね。
2階のテラス状の所にお堂兼チェディーが建ってます。
結界石は無かったですが、コレが本堂なんでしょうか?
チェディーの装飾。
緑のラーフ。
普通黒ですが。
入り口のヤック。
チェディー内の仏様。
白い糸が蜘蛛の巣状に張られてます。
手前の仏像、まだビニールが掛けられてます。
まだ建築工事とか完成してないようです。
ちょっと変わった感じの仏様ですね・・・。
アゴが四角・・・。
チェディーの裏側にもう1つ部屋?があります。
奥の部屋の内部。
コチラの仏像もビニール被ってます。
チェディーを横の方から見たところ。
前の小さい2基は、階段になってます。
で、コチラが大ガネーシャ像。
まだ建築途中でした。
コレ、1年前ですから、もうそろそろ完成してる頃かな?
それにしても、そうとうデカいです・・・。
ワット・サマンのよりずっと大きいですね・・・。
ざっと見て40メートルはあるかな?
参拝者は何組か来ていましたが、ワット・サマンのにぎわいに比べると、かなり寂しい感じではあります。
大ガネーシャ像が完成すれば、もうちょっとにぎやかになるかもしれません。
地図。
PR
この記事にコメントする