忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サムットソンクラームのお寺、ワット・バーン・サケーです。

本堂。

結構スッキリした造りです。
キレイですが、多分補修済みで、建物自体は古そうです。
残念ながら閉まってました。
行った時間が遅かったからで、もう少し早ければ開いていたみたいです。

正面から見たところ。

屋根の端っこは全く装飾が無いです。

本堂正面の礼拝所と結界石。


礼拝所のウドラカさん?像。

ウドラカさんじゃなく、アーラーダ・カーラーマさんかも?
出家したブッダが最初に弟子入りした師ですね。
ウドラカ・ラーマプートラは2番目の師。

本堂正面の扉と仏像。

そうとう金箔貼られてます。
木彫りの扉が良いですね。

結界石。


本堂横辺りの古いチェディー。

個人のお墓ですかね。

本堂の左手にあるコチラのお堂?は開いていました。

コッチは新しそうです。

タークシン王?のリアルな像があります。

お顔がその辺のオッチャンっぽいですが・・・。

チャオしたプラクルアン。

前にスパンブリのお寺で同じような形のプラをチャオしました。

横から見たところ。

裏面も同じ図柄ですが、上下逆になってます。

木の下にあった像。

どなたでしょう?
ブッダ?
あまりみまけない感じです。

本堂が閉まっちゃってたのが残念です。
また今度お参りしたいと思います。

地図

拍手[0回]

PR
サムットソンクラームのお寺、ワット・クラーン・ヌアです。

本堂。

結構立派です。
閉まってましたが。
新しそうです。

別角度で。


剣を持った方が立ってます。


正面壁の壁画。

幻想的です。
柱の装飾とか、結構手が込んでますね。

屋根の装飾。

ホン(ハンサ)に乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)です。
コレも結構良いデキです。

門の所の装飾。

水曜午後の仏様です。

本堂以外目ぼしいモノは無いですね・・・。
なかなか立派だったんですが、閉まっていたので残念です。
こんな感じですので、参拝者は皆無でした。

地図

拍手[0回]

サムットソンクラームの第3級王室寺院、ワット・チャローン・スッカーラームです。

コチラが本堂。

割と古そうだし、なかなか立派です。

屋根の装飾。

ガルーダに乗るヴィシュヌ神です。

ご本尊。

台に上って直接金箔を貼れるようになってます。

手前の方にあるレプリカ版?

ご本尊まで上れない人は、コチラに金箔を貼り付けるんでしょう。
原型が分からんぐらい貼り付けられてますが・・・。

台座の後ろの階段。

ちゃんと手摺も付いてます。

ご本尊を見上げたところ。


ご本尊のお顔。

コッチも相当貼り付けられてます・・・。

本堂内の様子。

結構高いです・・・。

中段に居る仏弟子さん?も、イッパイ貼り付けられてます。


「金龍寺」っていう中国名なのかな?


窓の木扉の装飾。

人魚と戯れる?ハヌマーンですが・・・、コイツ、オッ〇イ鷲掴みしてやがります・・・。

コッチは人面ガニ?と闘うハヌマーンですね。


本堂でチャオしたプラクルアン。

表はご本尊かな?
裏面、「如来仏祖」と漢字で書いてます。

本堂の隣に礼拝堂が有ります。

コチラは閉まってました。

礼拝堂の扉。


礼拝堂の裏手に小さめのチェディーが乗った建物が有ります。


本堂の前辺りの中華ゾーン。

右に有るのはひょうたん型の焼却炉です。

「福徳祠」と書いてあります。

なんかお爺さんが祀られてます。
よく見るとプラ・プロム(ブラフマー神)もいますが。

お寺の前の川岸の歩道にちょっとした市場が出てます。

まあ別にどうって事ないですが・・・。

割とこじんまりしてますが、なかなか良いお寺でした。
参拝者もそこそこ居て、結構人気があるお寺のようです。

地図

拍手[0回]

サムットソンクラームの第3級王室寺院、ワット・ケートカーラームです。

本堂。

まあ、フツーのお堂です・・・。
閉まってましたし・・・。
小さめのプラーンとか有りますが、個人のお墓かな?

本堂正面の扉の装飾。


右はガルーダに乗ったヴィシュヌ神、左はシヴァ神かな?

左の方、ウシも人間っぽい姿をしています。
あまりこういうのは見たこと無い気がします。
シヴァ神の乗り物、ウシのナンディンはインドでも見た目は全くフツーの牛ですね。

なんか分かりませんが、小さめのお堂が有りました。

閉まってましたが。

説法するブッダ・・・でしょうか?


9つの顔を持つブッダ。

タイでは時々見かける仏様ですが・・・、ココのはちょっとイマイチなデキですね・・・。

王室寺院という事で期待してたんですが・・・、本堂は閉まってるし、それ以外にも見どころは無いし・・・って感じでした。
当然のごとく、参拝者は全くいませんでした・・・。

地図

拍手[1回]

サムットソンクラームのお寺、ワット・バーン・クーンの続き。

敷地の真ん中にある王様?の像。

タークシン王っぽいですが、どうでしょう?

周りに兵士の像とか大砲とかあります。


敷地の端の方にあるお堂。

結界石が有るので、本堂のようです。
閉まってましたが。
前回の木に覆われたお堂にも結界石が有りましたが、あっちは旧本堂なんでしょう。
それは良いとして、塀の手前に何やら気になるモノが有りますね・・・。

コレ。

棒術の格闘訓練をする兵士たち、って感じでしょうか?

実はちょっと手前にこんなのもありました。

コッチはムエタイですね。

なんか一人メガネのヤツもいますが・・・。

チャーリー浜みたいな顔してます・・・。

どうでもいいですが、奥の方にウマがいました・・・。


あと、敷地の一番端にあった祠。

王様を祀ってるのかな?
ココの衛兵は割と顔色良いですね。

オマケ。
道を挟んだ所に軍関係?の施設かなんかが有って、コッチにも人がたくさん来てました。

なんか分かりませんが、プロペラの戦闘機でしょうか?


なぜか動物がイロイロいます。
ラクダ・・・。


ブタ・・・。

食用のピンクのヤツと違い、インドでよく見る黒っぽいヤツです。
その他、ヤギとかニワトリとかウシとか・・・。

ピンボケですが、ワニ。


何と言っても旧本堂でしょう。
そうとうアリガタい感じですから、参拝者を集めるのも納得できます。
中の仏像も良かったです。
ムエタイ像もなかなか頑張って造った感ありますが、ほとんど注目されてませんでした・・・。

地図

拍手[0回]

サムットソンクラームのお寺、ワット・バーン・クーンです。
ヨメさん曰く、結構有名なお寺とのこと。

お寺の敷地前にラテライトのブロック塀が有り、その前に顔色の悪い衛兵?の像が立ってます。


守衛所?ニワトリの像とかがイッパイ置いてあります。


この辺り、大勢の参拝者がいます。

なんか木が生い茂ってますが。

中に有るのがコチラ。

一瞬何だか分かりませんでしたが、お堂と木が一体化してしまってます。
なかなかスゴイです。

お堂の仏様はコチラ。

結構大きめの仏様です。
結構良い感じですね。
堂内撮影禁止になってましたので、外から撮りました。
ホントは外からもダメなのかも・・・。

古い壁画も残っています。

手前のプラ・サンカチャイ像が良いですね。
しかし、ほとんど壁が見えんぐらい木におおわれてしまってます。

なんだろ?仏像?プラ・シバリー像?

背後の看板、何て書いてるんだろう?
「500バーツ」ってのだけ分かりますから、「~したら罰金500バーツ」とか、そういう興ざめな内容っぽいですね・・・。
その向こうの英語に「窓に上るな」とか書いてあるから、同じ内容かも。
こんなとこにデカデカと貼らんでも良いのに・・・。

なんかやたらデキの良い書き割りがあります。

この辺りが舞台の昔ばなし?の場面でしょうか?
しかしコレ、書き割りにするような場面とは思えないんですが・・・。
もうちょっと楽し気な場面はチョイス出来なかったんでしょうか?

お堂の横にあるプラ・サンカチャイ像。


お堂の裏にある建物。

真ん中に薄っすらマネキンみたいなのが見えますが、木の精が祀られてます。

ウドラカさんの像。


お堂を斜め後ろから見たところ。

裏面は木がほとんど無いですね。
それにしても人が多いです。

2/2 に続く・・・。

拍手[0回]

サムットソンクラームのお寺、ワット・チュラ・マニーの続き。

ヤックの極小像。

売店では、結構大きなヤックの像とかもありました。
前回のココに写ってるのと同じのも売ってました。
大量に・・・。
ちょっと造りすぎちゃった・・・て感じ?

後ろ。


境内奥の方にある礼拝所。


プラ・ピッカネー像。


・・・誰?

孫悟空?
でも如意棒じゃなくて槍持ってるから違うか・・・。
中華系っぽいです。

奥の方に有る建物。


上の建物の右に有る礼拝所。

暗いです・・・。

2つ上の写真の、3つの屋根の建物の内部。

なんだかすごくキレイです。

中央に有る祭壇。

例によってお坊さんのミイラ?が安置されてます。

お坊さんミイラの左側の仏像。


聖水を祀ってあります。


祭壇の真正面に立つ、プラ・サンカチャイ像。

珍しく立像です。
コレ、なかなか良いですね。

舞踊様の仮面と楽器でしょうか?

たまにタイのお寺でこういうの見かけますね。
蒔絵でしょうか?壁の装飾、カネ掛かってそうです・・・。

上の建物の奥で、チェディーを建築中でした。

まだまだ完成しそうにないですが。

このお寺も、通り掛かりに気になって寄ってみたんですが、なかなかオモシロイお寺でした。
ヤックが「売り」のようですが、他にもイロイロあって、統一感はイマイチでしたが・・・。

地図。

拍手[0回]

サムットソンクラームのお寺、ワット・チュラ・マニーです。
前回のワット・アンパワーのわりと近くに有るお寺です。

境内手前の方に有る祠。

なにやらイロイロ祀られてますね・・・。

正面のリンガ(+ヨニ)。


リンガの右側。

前の2体はヤックですが、後ろの方はどなたでしょう?

リンガの左側。

手前は孔子でしょうか・・・?
脈絡がよく判りませんけど・・・。
奥の方は前の写真の方と同じのようです。
なんかガイコツを踏みつけてます。
左手に持ってる団扇みたいなの、なんでしょうか?
プラ・ナライ(ヴィシュヌ神)っぽいですが・・・。

祠の内部。

お坊さん(ルンポー・トー?)にシヴァ神、ガネーシャ神に観音様、ヤック・・・。
タイでよくある、ごちゃ混ぜ状態ですね。

祠の右手。

プラ・サンカチャイとか、ガネーシャ神とかの像が無造作に置かれてます。

本堂。

結構立派なお堂です。

本堂の装飾。

ホンに乗るブラフマー神(プラ・プロム)です。

窓の装飾。

プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)とプラ・ナライ(ヴィシュヌ神)ですね。

コレは誰でしょう・・・?

盾と剣を持ってます。

本堂内部とご本尊。

キレイな装飾です。

ココにもヤックがいます。

どうもこのお寺、ヤックが有名?なようです。

壁画に描かれた神々。

上の方、4つの顔の方が並んでます。
4つの顔の方って、プラ・プロム(ブラフマー神)だけじゃないんですかね・・・。

本堂でチャオしたプラクルアン。
リヤン2点。

どちらもヤックです。
大きさは結構小さめです。

裏面。


(2) に続く・・・。

拍手[0回]

サムットソンクラームの第2級王室寺院、ワット・アンパワー・チェッティーヤーラームです。

お寺の周りは交通渋滞で、駐車場も一杯、観光バスとかも何台も来てました。
中国人やファランの団体とかも。
そんな有名なお寺なんだ・・・と思ってましたが、どうも近くに有る市場が有名なようで、ソチラ目当てなのかも。

駐車場。

この写真撮ったのは、もう夕方近くだったので、車は大分減ってますが。

写真の真ん中辺りに市場の入り口が有ったみたい。

別に市場に興味なかったので、行かなかったんですが。
というか、人がイッパイでうんざりというか・・・。
お寺の境内にも出店が立ち並んでました。

というわけで、ようやく本題のお寺。
入ってすぐにある本堂。

シンプルですが、結構古そうで、良い感じです。

本堂の内部とご本尊。

ご本尊も良いですが、壁画がなかなか良いですね。
サムットンソンクラームの街でしょうか?

ご本尊の正面の壁画。

緻密で生き生きと描かれてます。

本堂の向こう側に有る建物。

プラーンの周りに回廊が有ります。

プラーン型仏塔。

プラーンの全体を撮るのは難しいです・・・。

プラーン下部と回廊。


回廊の中に涅槃仏がおられます。


足側から見たところ。

10メートルちょっとぐらいでしょうか?
足の指がなんかオカシイですけど・・・。

回廊の仏像。


プラーンの隣にある礼拝所。

トタン屋根ですが・・・。

礼拝所の仏様。


奥の方にもう一つお堂が有ります。

礼拝堂でしょうか?
コレもシンプルですね。

お堂内部。


なかなか立派な仏足跡です。

大きさといい、デザイン?といい、すばらしいです。

なかなかの名刹です。
本堂、礼拝堂も良いですし、本堂の壁画、プラーン、涅槃仏に仏足跡と、一通り揃っています。
特に仏足跡はお気に入りです。

地図。

拍手[0回]

サムットソンクラームのお寺、ワット・チョーン・ロムの続き。

コチラが本堂。

割と立派ですが、まあ普通と言えば普通ですね。

本堂の正面。

入り口上の壁にも立仏が描かれています。

屋根の装飾。

ヤックが組み体操?しています。
ユーモラスでオモシロイです。
上のはホンに乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)かな?

ご本尊。

プラ・プッタ・チンナラート風です。
壁画がなかなか良いですね。

向かって右側の壁画。

ブッダ涅槃の図ですね。
右側の壁一面を使って描かれています。

お坊さんにオマジナイ?をやってもらってる人。

どうも有名なお坊さんのようです。
なんか唱えながら額に触ってました。
病気の治癒とかそんなんでしょうかね?
他の人たちも同じ目的のようでした。

本堂の裏側に2基のチェディーがあります。
手前側、プラーン型です。

大きくはないですが、結構古そうで良い感じですね。

もう1基、奥側のチェディー。

カメがイッパイ埋め込まれてます。
なんかコレ、タイで買ったチェディーの本で見た記憶があります。
独特で良いですね。
有名なんでしょうか?

チェディーの中。

祭壇があって、チッチャイ仏像が有りますが・・・。
ちょっとショボイ気が・・・。
せめて掃除ぐらいしてくださいよ・・・。

中から入り口の方を見たところ。

コンクリートの壁が割れまくってて、危険です・・・。

上を見上げたところ。

落ちてきそうで怖かったので、早々に逃げました・・・。

ウシさん・・・。

奥の方だからか、誰もタンブンしてませんでしたけど・・・。

たまたま寄ったお寺ですが、見どころが多くて良かったです。
それほど参拝者はいなかったので、のんびりお参りできましたし。

地図。

拍手[0回]

サムットソンクラームのお寺、ワット・チョーン・ロムです。

この像が気になって寄ってみました。

台座?が大きいので目立ちますが、像自体はそれほど大きくはないですね。
お坊さんはルンポー・トアッでしょうか?
後ろの立仏は前回のワット・ペットサムットのっぽいですが、どうなんでしょうか?

上の上り口脇にある観音様の像。

胸から上しかないですけど。

道路に面した所にある・・・、なんだろコレ?

礼拝所?チェディー?
中央の装飾が良いですね。
プラ・プロム(ブラフマー神)のようですが、踊っておられます。
シヴァ神やガネーシャ神が踊っているのはよく見ますけど・・・。

立仏とかあった所の左手の方の礼拝所。

プラ・シバリー。

その右手には、ジャトカム・ラーマテープ、ナーク・プロック仏像、プラ・サンカチャイの像があります。


さらに右手には、ラーフ、プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)の像が。

タイのガネーシャ神はピンクだったりします。
ちょっと造形がビミョーですけど・・・。

一番右、なんでしょう、この仏像は・・・?

どうも竹かなんかを編んで造ってあるようです。
なかなか素朴で良いですね。
他では見ないですし。

右がさっきの礼拝所。
真ん中に小さいお堂があります。


お堂の内部。

立仏があります。
さっきの立仏(台座の上に有ったの)の元でしょうか?
あるいはコレもワット・ペットサムットのレプリカでしょうか?

奥の方に有った祠。

ガンダーラ仏ですね。

このお寺の何箇所かに貼ってったポスター?

イヌ人間・・・?
なんでしょう・・・?
ヨメさんに聞いたら、なんか昔話かなにかのようです。
イヌを虐待していた女がイヌ人間になっちゃった・・・とかなんとか。
違うかな・・・?

(2) に続く・・・。

拍手[0回]

サムットソンクラームの第3級王室寺院、ワット・ペットサムットの続き。

ご本尊のステージからの眺め。

左右の出入り口の間にエアコンが見えます。

チャオしたプラクルアン。
極小像とプラ・リヤンです。

どちらも小さいです。
極小像の方、1.5センチぐらいしかありません。

裏面。

リヤンの方、ダイヤモンドが描かれてます。

プラ・リヤンもう1点。

結構キレイです。

裏面。


プラ・ポン。

全て立仏ですね・・・。
シンプルで良い感じです。

裏面。


ケースに入った極小仏。


本堂脇にあった聖水?

参拝者がビニール袋に入れて持ち帰っていました。

参拝者が踊りを奉納する時に踊る人たち。

休憩中でした。
こういう人たちが居るってのは、人気の有るお寺特有ですね。

見どころ自体はそれほど多くないですが、人々の信仰を集めるお寺はなかなか良いです。

地図。

拍手[0回]

サムットソンクラームの第3級王室寺院、ワット・ペットサムットです。
ココからしばらくサムットソンクラーム編です。
このお寺、かなり有名みたいです。

本堂。

前にトタン屋根が有るのと、補修工事中なのとで、あまりよく見えませんが。

本堂両側のチェディー。

大きくはないですが、同じ大きさのが並んでるとキレイですね。

トタン屋根の礼拝所。

参拝者がたくさんいます。
鉢を持った立仏が有名なんでしょうか?

礼拝所の像。

右からプラ・サンカチャイ、立仏、弥勒仏(布袋様)、立仏、プラ・シバリー、それから、一番左の立仏の両側に、なぜかゾウとサルが。
普通、水曜午後の椅座仏の脇侍?のはずですが・・・。

本堂入り口の正面に椅座仏が居られ、コチラにもゾウとサルがいます。


本堂の内部。

やっぱり参拝者がイッパイいます。
ご本尊に直接金箔を貼れるように、ステージがあります。
ココ、エアコンが効いてて快適です。

本堂左側の立仏3体。


右側にも立仏1体とプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)、真ん中は・・・、関羽でしょうか?


ご本尊と立仏。

すごい金箔の貼られ方です・・・。

ご本尊の左側の立仏体。


右側にも2体おられます。


(2) に続く・・・。

拍手[1回]