忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

番外編日本のお寺、奈良の東大寺です。
超有名なお寺ですね。
日本人ならほとんどの人が、一生に一度はお参りするお寺ではないでしょうか?
言いすぎか・・・?
昔来た事有りますが、30年ぶりとかそんな感じかな?

奈良と言えばコイツら。

参道にイッパイ鹿がいます。
鹿せんべいはさっさとあげましょう。
焦らすとケツを噛まれます(実話)・・・。
コチラが手ぶらの時は、おとなしくて良いやつらなんですけどね・・・。

「華厳宗大本山東大寺」。

このお寺って華厳宗だったんですね。
華厳宗ってどういうのかイマイチよく解ってませんが・・・。

南大門。

デカいです。すごい迫力。
「大華厳寺」って書いてますが、正式名称なんでしょうか?
あるいはコッチが通称?

金剛力士像(仁王像)。

コッチは「阿形(あぎょう)」です。
さすがに良いですね・・・。

残念ながら、「吽形(うんぎょう)」の方は補修中でした。


見たかった人のため(?)写真パネルが貼ってありました。
やはり生で見たかった・・・。


絵ハガキの写真。


仁王像の裏側にある、獅子?


大仏殿手前にある中門。

ココから先、有料です。

中門の増長天(?)像。

なかなかの出来だと思うんですが、パンフレットやウェブサイトを見ても、名前すら出てません・・・。
他に国宝・重文の仏像がゴロゴロ有るから、仕方ないのかな?

同じく中門の多聞天(?)像。


中門内側の線香をあげる場所。

下で支えてる邪鬼?が良いですね。

大仏殿(金堂)。

そうとうデカいです・・・。
現在のは江戸時代に建てられたモノだそうで、元々のはもっと大きかったとか・・・。
木造でこんなの造るとは、日本の建築技術はすごいな、と思う。

正面から見た大仏殿。


大仏殿の前にある八角灯篭。


大仏殿の正面。


正面右手にある賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)像。

このお方の像って、関西の方のお寺ではよく見ますが、それ以外ではどうなんでしょう?
東大寺のが一番有名とか聞いた気がします。
ちょっとお顔が怖いですが・・・。

大仏様。

「廬舎那仏」だそうで、この仏様は華厳経に出てくるらしいです。
デカいという印象が有りますが、15メートル弱なんですね。
アユタヤのワット・パナンチューンの三宝仏公の方が大きいんですね・・・。
元々の奈良時代の部分は少しだけで、ほとんどは江戸時代に造られたモノらしいです。

大仏様の左側の虚空蔵菩薩像。

この仏像も、あまり詳細が解りません。
ウェブサイトとかでも全く触れられてません。
そこそこリッパなんですが・・・。

ハスの花びらに彫られた絵。

コレは奈良時代の元々の部分なんでしょうか?

2/2に続く・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.742No.741No.740No.739No.738No.737No.736No.735No.734No.733No.732