タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四天王寺の庚申堂です。
四天王寺本体から少し離れたところに在ります。
他のお寺かと思って、たまたま入ったんですが。
庚申堂って聞いたことはあるけど、どういうものなのかよく解ってません。
なんでも、「青面金剛童子」という方を祀っているお堂なんだとか。
・・・よく解りませんね・・・。
庚申堂の門。

「本邦最初庚申尊」だそうです。
石碑の下の方、なんか埋めて消してあるんだけど、なんて書いてあったんだろう・・・?
門を入ったところにある石柱。

なんか車が付いてますね。
取りあえず回しておきましたが、どういう意味が有るんでしょう?
マニ車的な感じでしょうか?
コチラが庚申堂。
お堂のテッペンの飾り。

「庚申堂」
「百度石」?

お百度参りの時に、ココでターンしなさい、ということなのかな?
上に乗ってるのは「言わザル」のサル?
お堂の内部。
日本のお寺は基本、お堂の中で写真撮っちゃいけない感じなので、外から写しました。
ご本尊の青面金剛童子は秘仏だそうです。
写ってませんが、四天王像とか有りました。
堂内でいただいた御朱印。

御朱印帖とか作ってないので、こういう持ち帰り用のが有る時だけゲットしてます。
庚申堂の正面にある祠。

「三猿堂」と書いてあります。
というわけで、「ミザル、イワザル、キカザル」が祀られてます。

コレってお祀りするようなモノなんだろうか・・・?
観音菩薩像。

観音様の後ろにいくつか三猿の像とか浮き彫りが有りました。

手水。

なんか石塔が有りました。

「南無神変大菩薩」と書いてあります。
なんでしょう・・・?
石塔の右手前、七福神像が有りました。

なかなか良い感じですね。
七福神巡りをしなくても、ココだけで全てにお参りできます。
さっきの七体の左に、もう一体大黒様がおられました。

なんで大黒様だけ2体有るんでしょうか?
庚申堂自体はまあそんな大したモノでもないですが、個人的には七福神像が良かったです。
お寺本体から少し離れてるせいか、ほぼ観光客はいませんでした。
イベントの時以外は、近所の人たちとかしかお参りに来ないのかな?
地図。
四天王寺本体から少し離れたところに在ります。
他のお寺かと思って、たまたま入ったんですが。
庚申堂って聞いたことはあるけど、どういうものなのかよく解ってません。
なんでも、「青面金剛童子」という方を祀っているお堂なんだとか。
・・・よく解りませんね・・・。
庚申堂の門。
「本邦最初庚申尊」だそうです。
石碑の下の方、なんか埋めて消してあるんだけど、なんて書いてあったんだろう・・・?
門を入ったところにある石柱。
なんか車が付いてますね。
取りあえず回しておきましたが、どういう意味が有るんでしょう?
マニ車的な感じでしょうか?
コチラが庚申堂。
お堂のテッペンの飾り。
「庚申堂」
「百度石」?
お百度参りの時に、ココでターンしなさい、ということなのかな?
上に乗ってるのは「言わザル」のサル?
お堂の内部。
日本のお寺は基本、お堂の中で写真撮っちゃいけない感じなので、外から写しました。
ご本尊の青面金剛童子は秘仏だそうです。
写ってませんが、四天王像とか有りました。
堂内でいただいた御朱印。
御朱印帖とか作ってないので、こういう持ち帰り用のが有る時だけゲットしてます。
庚申堂の正面にある祠。
「三猿堂」と書いてあります。
というわけで、「ミザル、イワザル、キカザル」が祀られてます。
コレってお祀りするようなモノなんだろうか・・・?
観音菩薩像。
観音様の後ろにいくつか三猿の像とか浮き彫りが有りました。
手水。
なんか石塔が有りました。
「南無神変大菩薩」と書いてあります。
なんでしょう・・・?
石塔の右手前、七福神像が有りました。
なかなか良い感じですね。
七福神巡りをしなくても、ココだけで全てにお参りできます。
さっきの七体の左に、もう一体大黒様がおられました。
なんで大黒様だけ2体有るんでしょうか?
庚申堂自体はまあそんな大したモノでもないですが、個人的には七福神像が良かったです。
お寺本体から少し離れてるせいか、ほぼ観光客はいませんでした。
イベントの時以外は、近所の人たちとかしかお参りに来ないのかな?
地図。
PR
この記事にコメントする