タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サラブリーの第1級王室寺院、ワット・プラ・プッタバートの続き。
これで最終です。
モンドップのある丘から下りる階段は2ヶ所あって、コレは左側の階段。
青銅製?の立派なナーク。
丘の壁面にある祠のウドラカ・ラーマプートラ像。

「先生公」って書いてあります。
中国語の呼び方もなんかイロイロある気がします。
「呂氏」とか書いてある場合もありますし。
「南無阿弥陀仏」は意味不明ですが・・・。
モンドップの丘の左手にある本堂。

割と地味ですが、良い感じのお堂です。
閉まっていました。
礼拝堂?

最初に、モンドップの丘に登る前にスルーしていたので、戻ってきました。
結構古そうです。
良い感じのお堂です。
正面の装飾。

よく見ると仏足跡があります。
左の方、鳥が巣を作ってますね・・・。
入り口上にも仏足跡があります。

中にもモチロンあります。

モンドップの仏足跡のレプリカってわけでもなさそうです。
コレはこれでなかなか良い感じですね。
仏足跡の後ろの仏像と小さいチェディー。

これも古そうです。
持ち上げる(上がる)と願いが叶うゾウ。

女性は中指(だったかな?)、男性は小指で持ち上げます。
カメ・・・。

詳細不詳です・・・。
境内入り口のヤック。

カオパンサーのイベントで、ピンクのゾウや飾り付けた車などが出て、パレードをやってました。

他にも、9人のお坊さんの鉢に花を供えたり、とかやってました。
敷物のビニールを売るオバサン。

コレ、よく見るとスナック菓子のパッケージです。
工場に納入するヤツだと思うけど、どっから流れて来るんだろうか・・・。
さすがに最高位のお寺だけあって、見どころが多いです。
多すぎて・・・、正直疲れました・・・。
人もメッチャ多かったですし。
念願の仏足跡が見れて良かったです。
地図。
これで最終です。
モンドップのある丘から下りる階段は2ヶ所あって、コレは左側の階段。
青銅製?の立派なナーク。
丘の壁面にある祠のウドラカ・ラーマプートラ像。
「先生公」って書いてあります。
中国語の呼び方もなんかイロイロある気がします。
「呂氏」とか書いてある場合もありますし。
「南無阿弥陀仏」は意味不明ですが・・・。
モンドップの丘の左手にある本堂。
割と地味ですが、良い感じのお堂です。
閉まっていました。
礼拝堂?
最初に、モンドップの丘に登る前にスルーしていたので、戻ってきました。
結構古そうです。
良い感じのお堂です。
正面の装飾。
よく見ると仏足跡があります。
左の方、鳥が巣を作ってますね・・・。
入り口上にも仏足跡があります。
中にもモチロンあります。
モンドップの仏足跡のレプリカってわけでもなさそうです。
コレはこれでなかなか良い感じですね。
仏足跡の後ろの仏像と小さいチェディー。
これも古そうです。
持ち上げる(上がる)と願いが叶うゾウ。
女性は中指(だったかな?)、男性は小指で持ち上げます。
カメ・・・。
詳細不詳です・・・。
境内入り口のヤック。
カオパンサーのイベントで、ピンクのゾウや飾り付けた車などが出て、パレードをやってました。
他にも、9人のお坊さんの鉢に花を供えたり、とかやってました。
敷物のビニールを売るオバサン。
コレ、よく見るとスナック菓子のパッケージです。
工場に納入するヤツだと思うけど、どっから流れて来るんだろうか・・・。
さすがに最高位のお寺だけあって、見どころが多いです。
多すぎて・・・、正直疲れました・・・。
人もメッチャ多かったですし。
念願の仏足跡が見れて良かったです。
地図。
PR
この記事にコメントする