タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サラブリーの第1級王室寺院、ワット・プラ・プッタバートです。
今回のサラブリー旅行の第一の目的は、なんと言ってもこのお寺です。
第1級王室寺院でも最高位のラーチャ・ウォラ・マハー・ウィハーン寺院であり、正に名門中の名門と言えます。
ちなみにその「ラーチャ・・・」はタイ全土で6寺しか有りません。
他は、ポー、アルン、マハータート、スタット、プラ・パトム・チェディーとそうそうたるお寺です・・・。
境内の真ん中にそびえるモンドップ。

この中にお目当て?のモノがあるようです。
階段を上りきったところに有る礼拝所。
この緑の方はどなたでしょうか?
プラ・イン(インドラ神)かな?
礼拝所の奥にあった像。

多分、クベーラ神ですね。
タイでは割りと珍しい気がします。
この像はチベット風な感じです。
実は毘沙門天(=多聞天)なんですが・・・。
インドの、金運を司る神様です。
モンドップの前のプラ・リーラー(遊行仏)。

モンドップの周りにチェディーとか祠とかがいくつも有ります。

チェディーは小さいのが多いです。

モンドップの内部。

すし詰めです・・・。
この日はカオパンサーかなんかで、イベントもあったから、特に多いのかもしれません。
コレがお目当てのプラ・プッタバート(仏足跡)。

タイで最もアリガタイ仏足跡です。
賽銭箱のような状態ですけど・・・。
モンドップの中にあった仏像。
メッチャキラキラしてます・・・。
スパンコールを全身に貼り付けたような感じです。
みんな仏足跡に気をとられて、ほとんど注目されてませんが・・・。
モンドップの周りのチェディー。

どれも小さめですね。
コレが一番大きいかな?

左側にプラーンも見えます。
案内板。

「仙脚跡」だそうです。
中国語ですね。
(2) に続く・・・。
今回のサラブリー旅行の第一の目的は、なんと言ってもこのお寺です。
第1級王室寺院でも最高位のラーチャ・ウォラ・マハー・ウィハーン寺院であり、正に名門中の名門と言えます。
ちなみにその「ラーチャ・・・」はタイ全土で6寺しか有りません。
他は、ポー、アルン、マハータート、スタット、プラ・パトム・チェディーとそうそうたるお寺です・・・。
境内の真ん中にそびえるモンドップ。
この中にお目当て?のモノがあるようです。
階段を上りきったところに有る礼拝所。
この緑の方はどなたでしょうか?
プラ・イン(インドラ神)かな?
礼拝所の奥にあった像。
多分、クベーラ神ですね。
タイでは割りと珍しい気がします。
この像はチベット風な感じです。
実は毘沙門天(=多聞天)なんですが・・・。
インドの、金運を司る神様です。
モンドップの前のプラ・リーラー(遊行仏)。
モンドップの周りにチェディーとか祠とかがいくつも有ります。
チェディーは小さいのが多いです。
モンドップの内部。
すし詰めです・・・。
この日はカオパンサーかなんかで、イベントもあったから、特に多いのかもしれません。
コレがお目当てのプラ・プッタバート(仏足跡)。
タイで最もアリガタイ仏足跡です。
賽銭箱のような状態ですけど・・・。
モンドップの中にあった仏像。
メッチャキラキラしてます・・・。
スパンコールを全身に貼り付けたような感じです。
みんな仏足跡に気をとられて、ほとんど注目されてませんが・・・。
モンドップの周りのチェディー。
どれも小さめですね。
コレが一番大きいかな?
左側にプラーンも見えます。
案内板。
「仙脚跡」だそうです。
中国語ですね。
(2) に続く・・・。
PR
この記事にコメントする