タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アユタヤの第1級王室寺院、ワット・セーナート・ナーラームです。
アユタヤに3つある第1級王室寺院のうち、最後の1つです。
ちなみに他の2つはコチラとコチラ。
本堂。
閉まっていました。
第1級の割には、普通ですね・・・。
そんなに古そうでもないし。
実際の所は分かりませんが。
本堂の隣に有るチェディー。

金色のそこそこ大きいのが真ん中にあって、周りに白い小さめのが有ります。
さらにその隣にあるお堂。
上から見るとT字型をしているようです。
塗装作業とかをしています。
左側の部分の扉が半開きになっていたので、入って見ました。
入って良かったのかな・・・?
中にはそこそこ大きな涅槃仏がありました。

建物が狭いので、全身は写せませんでした。
足の部分。

ワット・ポーとかと同様
足裏に模様?が彫ってあります。
同じ室内にあった仏像。
子供を抱っこしておられます。
コレはなかなか珍しいのでは?
他で見たこと無いですね、今のところ。
さっきのお堂の裏側部分。

こちら側にもう一部屋あります。
こっち側は閉まっていました。
・・・が、鉄格子状の扉だけ閉まっていて、中の木製扉は開いていたので、中を見れました。
小ぶりですが結構良い感じの仏さまです。
壁画も良い感じです。
結構古そうです。
上のお堂の前にある礼拝所。

灰色の仏像は石製かな?
入り口付近に張ってあったお寺の案内みたいなの。

中段、5体の仏像の写真が有ります。
右端のと、後1つは左端かな?の2つしか見ていませんね・・・。
本堂と、他どこかにも有ったのかもしれません。
途中の道に涅槃仏の写真入りの大きな看板とか有りましたし、上の写真のような案内板が有ったりしたんですが・・・。
ほとんど閉まっていましたし、参拝者も観光客も1人もいませんでした・・・。
ちょっと修復作業とかしていたけど、大した作業ではなさそうでしたし・・・。
単純に人気が無いだけなんでしょうか?
格式高い上に、涅槃仏や「抱っこ仏」とか、なかなか見どころあるお寺だと思いますけど。
地図。
アユタヤに3つある第1級王室寺院のうち、最後の1つです。
ちなみに他の2つはコチラとコチラ。
本堂。
閉まっていました。
第1級の割には、普通ですね・・・。
そんなに古そうでもないし。
実際の所は分かりませんが。
本堂の隣に有るチェディー。
金色のそこそこ大きいのが真ん中にあって、周りに白い小さめのが有ります。
さらにその隣にあるお堂。
上から見るとT字型をしているようです。
塗装作業とかをしています。
左側の部分の扉が半開きになっていたので、入って見ました。
入って良かったのかな・・・?
中にはそこそこ大きな涅槃仏がありました。
建物が狭いので、全身は写せませんでした。
足の部分。
ワット・ポーとかと同様
足裏に模様?が彫ってあります。
同じ室内にあった仏像。
子供を抱っこしておられます。
コレはなかなか珍しいのでは?
他で見たこと無いですね、今のところ。
さっきのお堂の裏側部分。
こちら側にもう一部屋あります。
こっち側は閉まっていました。
・・・が、鉄格子状の扉だけ閉まっていて、中の木製扉は開いていたので、中を見れました。
小ぶりですが結構良い感じの仏さまです。
壁画も良い感じです。
結構古そうです。
上のお堂の前にある礼拝所。
灰色の仏像は石製かな?
入り口付近に張ってあったお寺の案内みたいなの。
中段、5体の仏像の写真が有ります。
右端のと、後1つは左端かな?の2つしか見ていませんね・・・。
本堂と、他どこかにも有ったのかもしれません。
途中の道に涅槃仏の写真入りの大きな看板とか有りましたし、上の写真のような案内板が有ったりしたんですが・・・。
ほとんど閉まっていましたし、参拝者も観光客も1人もいませんでした・・・。
ちょっと修復作業とかしていたけど、大した作業ではなさそうでしたし・・・。
単純に人気が無いだけなんでしょうか?
格式高い上に、涅槃仏や「抱っこ仏」とか、なかなか見どころあるお寺だと思いますけど。
地図。
PR
この記事にコメントする