忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤンゴンのパゴダ、ナッタ―ジー・パヤーの続き。

コチラ、何の場面でしょうか?

生老病死の場面?違うか?

ブッダとそれに続く僧侶たち・・・。

ミャンマーでよく見る場面です。
タイでも見たこと有るかな?

お賽銭コーナー?です・・・。


ブッダの生涯の絵が並んでます。


何の場面でしょう・・・?

右側、裸の女の人が居ます・・・。

右側、地獄の釜茹でですね。

タイのは普通のオッサンみたいなのが責めてますが、ミャンマーのは角が生えてて、日本の鬼っぽいですね。

仏像とかイロイロ並んでます。


お坊さん像。

タイで言うプラ・シバリーっぽいですね。
ミャンマーでは何と呼ばれてるんでしょうか?

オジサン・・・。

聖人とかそういうのでしょうか?

ボーボージーですね。


お坊さん?

目つきが悪いですね・・・。

ミャンマー風サラスバティー(弁天様)。


布袋様(弥勒仏)です。

タイほどではないですが、ミャンマーでも中華系 の仏様も見かけます。

観音様、かな?

赤ん坊を抱いておられます。

上から参道を見下ろした所。

仏塔が見えますね。

欧米人を一人見かけましたが、他は外国人っぽい人は見かけなかったです。
ミャンマー人の参拝者はまあまあ居ました。
大仏様は結構大きくて迫力ありました。
チャウッタージーのついでにお参りしてはいかがでしょうか?
無料ですし・・・。

地図

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.960No.959No.958No.957No.955No.954No.953No.952No.951No.950No.949