タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクのお寺、ワット・マイ・アマタロート(?)です。
前回のワット・トリートッサテープから少し北西方向に行ったところにあります。
チェディーとそれを半分囲む感じでお堂?が建ってます。
雨が降り出しそうな天気です・・・。
そんなに大きくないですが、存在感あるチェディーです。
お堂の装飾にルンポー・トーが描かれてます。

この方と係わりあるお寺なんでしょうか?
さっきのお堂を反対から見たところ。
入口正面の礼拝所。

中央にルンポー・トー、両側にプラ・シバリーとプラ・サンカチャイがいます。
奥にもルンポー・トーが祀られてます。
右の方の祭壇。
チェディーの下の方。

さっきのお堂の向かいに本堂が建ってます。
敷地が狭いので、全体が写せません・・・。
本堂の下の方。

ここにもやはりルンポー・トーが描かれてます。
階段のところのシンハー。

本堂内部。
壁は全く装飾が無いです。
ご本尊の前にデカいロウソクが並んでます。
ご本尊。

というわけで、プラ・ソムデットをチャオしました。

コレは大きい方。ピム・ヤイ?
ちょっと青みがかった白色でキレイです。
裏にチェディーのスタンプが押してあります。
なかなか良いですね・・・。
コッチは小さい方。ピム・レック?

もう1点、よく解らん形のプラ。

涅槃仏が描かれてます。
このお寺に涅槃仏は無かったと思うんですが・・・。
よく見ると裏のチェディースタンプが他のと違いますね。
プラクルアンの案内垂れ幕。

割と有名なプラなんでしょうか?
小さいお寺ですが、なかなか良かったです。
チェディーが印象的でした。
プラクルアンも気に入りました。
参拝者というか、プラをチャオしに来てる人も何人かいました。
地図。
前回のワット・トリートッサテープから少し北西方向に行ったところにあります。
チェディーとそれを半分囲む感じでお堂?が建ってます。
雨が降り出しそうな天気です・・・。
そんなに大きくないですが、存在感あるチェディーです。
お堂の装飾にルンポー・トーが描かれてます。
この方と係わりあるお寺なんでしょうか?
さっきのお堂を反対から見たところ。
入口正面の礼拝所。
中央にルンポー・トー、両側にプラ・シバリーとプラ・サンカチャイがいます。
奥にもルンポー・トーが祀られてます。
右の方の祭壇。
チェディーの下の方。
さっきのお堂の向かいに本堂が建ってます。
敷地が狭いので、全体が写せません・・・。
本堂の下の方。
ここにもやはりルンポー・トーが描かれてます。
階段のところのシンハー。
本堂内部。
壁は全く装飾が無いです。
ご本尊の前にデカいロウソクが並んでます。
ご本尊。
というわけで、プラ・ソムデットをチャオしました。
コレは大きい方。ピム・ヤイ?
ちょっと青みがかった白色でキレイです。
裏にチェディーのスタンプが押してあります。
なかなか良いですね・・・。
コッチは小さい方。ピム・レック?
もう1点、よく解らん形のプラ。
涅槃仏が描かれてます。
このお寺に涅槃仏は無かったと思うんですが・・・。
よく見ると裏のチェディースタンプが他のと違いますね。
プラクルアンの案内垂れ幕。
割と有名なプラなんでしょうか?
小さいお寺ですが、なかなか良かったです。
チェディーが印象的でした。
プラクルアンも気に入りました。
参拝者というか、プラをチャオしに来てる人も何人かいました。
地図。
PR
この記事にコメントする