タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコク、トンブリー地区のお寺、ワット・アブソーン・サワンです。
境内中央に建つプラーン型チェディー。

ごくフツーのチェディーですが、最近塗り直したのか、キレイです。
チェディー中腹のヤック像。
上の方にもヤックがいて、チェディーを支えてますね。
だいたいチェディーの下の方で支えてる事が多いですが、ココのはかなり上の方で支えてますね・・・。
本堂。

本来の屋根の周りにトタン屋根を延長しているので、ちゃんと全体が見えないです。
屋根の装飾がちょっとオモシロいです。

本堂の並びに礼拝堂が建ってます。

コチラは閉まってました。
コッチの装飾もなかなかオモシロいです。

イロイロ動物とかいます。
本堂と礼拝堂の間に建物が建ってます。

礼拝所かな?
礼拝所の後ろにある小さめのチェディー。

本堂正面にある、オナジミ?の女性の人形。

コチラもオナジミ?小坊主クンです。

メガネのフレームが光ってますね・・・。
本堂内部。
コチラ。
素晴らしい・・・。
思わず見とれてしまいました・・・。
小さな仏像がピラミッド状に並んでます。
天井とか見ると、結構古そうです。

チャオしたプラクルアン。

ご本尊の写真を売っていたので、買ってしまいました。

経蔵。

池の上に建ってます。
祠。

祠の前辺りのシカとシマウマ。
このお寺、ワット・パクナムの隣で、ワット・クンチャンの川を挟んだ裏にあります。

ワット・パクナムの大チェディーと、ワット・クン・チャンの大仏様の後姿が見えます。
ココも小さいお寺なんですが、ご本尊が素晴らしかったです。
これだからトンブリーのお寺は侮れないんだよな・・・。
隠れた(?)名刹が多いですね。
参拝者もそんなに多くなく、まさに穴場って感じです。
地図。
境内中央に建つプラーン型チェディー。
ごくフツーのチェディーですが、最近塗り直したのか、キレイです。
チェディー中腹のヤック像。
上の方にもヤックがいて、チェディーを支えてますね。
だいたいチェディーの下の方で支えてる事が多いですが、ココのはかなり上の方で支えてますね・・・。
本堂。
本来の屋根の周りにトタン屋根を延長しているので、ちゃんと全体が見えないです。
屋根の装飾がちょっとオモシロいです。
本堂の並びに礼拝堂が建ってます。
コチラは閉まってました。
コッチの装飾もなかなかオモシロいです。
イロイロ動物とかいます。
本堂と礼拝堂の間に建物が建ってます。
礼拝所かな?
礼拝所の後ろにある小さめのチェディー。
本堂正面にある、オナジミ?の女性の人形。
コチラもオナジミ?小坊主クンです。
メガネのフレームが光ってますね・・・。
本堂内部。
コチラ。
素晴らしい・・・。
思わず見とれてしまいました・・・。
小さな仏像がピラミッド状に並んでます。
天井とか見ると、結構古そうです。
チャオしたプラクルアン。
ご本尊の写真を売っていたので、買ってしまいました。
経蔵。
池の上に建ってます。
祠。
祠の前辺りのシカとシマウマ。
このお寺、ワット・パクナムの隣で、ワット・クンチャンの川を挟んだ裏にあります。
ワット・パクナムの大チェディーと、ワット・クン・チャンの大仏様の後姿が見えます。
ココも小さいお寺なんですが、ご本尊が素晴らしかったです。
これだからトンブリーのお寺は侮れないんだよな・・・。
隠れた(?)名刹が多いですね。
参拝者もそんなに多くなく、まさに穴場って感じです。
地図。
PR
この記事にコメントする