タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレー、ローン郡(?)のお寺、ワット・サーレーンです。
幹線道路からかなり外れた所にあるお寺です。
境内に入ると、まず広場になっていて、真ん中に丸い芝生があり、周りにチェディーや仏像があります。
どれもすごく新しそうで、ピカピカですね。
あまりありがたみ無いですが・・・。
一番右手、境内の端にある鐘楼。
コレも新しいですね。
境内は、ぐるっとレンガの低い壁で囲まれています。
またいで入れそう・・・。
まあ田舎だと、塀がないお寺も有りますから・・・。
境内入って右手の方にある本堂。

かなり新しいです。
結構個性的な建物で良いですね。
閉まっていましたが・・・。
本堂の裏側の壁に仏足跡が有りました。
新しいモノのようですが。
結界石も変わってます。
シンプルな八角柱です。
あまりこういう結界石は見ないですね。
本堂の裏手にあるお堂。
扉が開いていたので入ってみると、中には柱みたいなのがありました。

なんだか判りませんが・・・。
ラク・ムラン的なものでしょうか?
境内入って正面ちょっと左手にあるお堂。

上のお堂入り口脇の・・・お方。

なんでしょう?
キンナラ的なお方なんでしょう。
半人半獣ですが、脚が4本プラス手があります。
お堂の内部。
お堂に居たオッチャンがなにやら解説してくれました。
貴重な仏像みたいです。
右の方に額に入った新聞記事があって、そこにこの仏像が出ていました。
記事の内容は全く理解できませんでしたが・・・。
仏像のアップ。

木彫りでしょうか?
別にどうってことない仏像のようですけど・・・。
(2) に続きます・・・。
幹線道路からかなり外れた所にあるお寺です。
境内に入ると、まず広場になっていて、真ん中に丸い芝生があり、周りにチェディーや仏像があります。
どれもすごく新しそうで、ピカピカですね。
あまりありがたみ無いですが・・・。
一番右手、境内の端にある鐘楼。
コレも新しいですね。
境内は、ぐるっとレンガの低い壁で囲まれています。
またいで入れそう・・・。
まあ田舎だと、塀がないお寺も有りますから・・・。
境内入って右手の方にある本堂。
かなり新しいです。
結構個性的な建物で良いですね。
閉まっていましたが・・・。
本堂の裏側の壁に仏足跡が有りました。
新しいモノのようですが。
結界石も変わってます。
シンプルな八角柱です。
あまりこういう結界石は見ないですね。
本堂の裏手にあるお堂。
扉が開いていたので入ってみると、中には柱みたいなのがありました。
なんだか判りませんが・・・。
ラク・ムラン的なものでしょうか?
境内入って正面ちょっと左手にあるお堂。
上のお堂入り口脇の・・・お方。
なんでしょう?
キンナラ的なお方なんでしょう。
半人半獣ですが、脚が4本プラス手があります。
お堂の内部。
お堂に居たオッチャンがなにやら解説してくれました。
貴重な仏像みたいです。
右の方に額に入った新聞記事があって、そこにこの仏像が出ていました。
記事の内容は全く理解できませんでしたが・・・。
仏像のアップ。
木彫りでしょうか?
別にどうってことない仏像のようですけど・・・。
(2) に続きます・・・。
PR
この記事にコメントする