タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラーチャブリーのお寺、ワット・ラート・チャロン・タムです。
前回のワット・ブア・ガームから15キロほど東南の方に行った所に在るお寺です。
本堂の前に祠がいくつかあります。
右側のガラス張りの祠はお坊さんにお経を上げてもらう場所です。
中央の祠には仏様が祀られてます。

左側の祠に祀られてる仏像や仏足跡など。
ラーフ像。

なんかカワイイです。
本堂。
まあ、割とフツーですね・・・。
本堂正面の立仏。
両側で弟子?が拝んでます。
本堂入り口上部の装飾。

真ん中に居る怪物っぽいヤツは何でしょう?
マカラ?
本堂の内部。
結構狭いですかね?
別角度。

ご本尊の両側から上る階段が有ります。
ご本尊。

頭が大きめでカワイイ感じのお顔です。
なんか背後の壁にイッパイ金箔が貼られてます。

さっきの階段はコレを貼るために有ったようです。
壁の金箔。

何で貼ってるのかはよく解りません。
下の方に有るのは凧です。
コレまたよく解りません・・・。
ご本尊の前の立仏。
金箔貼られ過ぎでお顔がよく見えなくなってます。
さらにその前の立仏。

コッチもメッチャ貼られてます・・・。
正面の壁画。
プラ・メートラニーのシーンです。
別の壁画。
ブッダ誕生のシーンです。
本堂とかが有るエリアの前辺りに有る祠。
その向こう側が川です。
川は水上マーケットっぽくなってます。
ボートはあまりいなかったですね。
しかも、お寺の幅部分だけなので、そんなに長くないです。
サムットソンクラームの水上マーケットが有名ですが、この近辺にもいくつか水上マーケットが有ります。
ココのはまあ、そんなに有名じゃないみたいで、観光客とかはほぼ居なかったと思います。
川沿いに建つ祠。

お坊さん像とかが祀られてます。
立方体のコンクリの物体・・・。
この中で爆竹を鳴らしたりしてました。
なんかよく解りません・・・。
割と有名なお寺のようで、まあまあ参拝者は居ました。
本堂内部、ご本尊がなかなか良かったです。
水上マーケットは地元の人が多い感じでした。
地図。
前回のワット・ブア・ガームから15キロほど東南の方に行った所に在るお寺です。
本堂の前に祠がいくつかあります。
右側のガラス張りの祠はお坊さんにお経を上げてもらう場所です。
中央の祠には仏様が祀られてます。
左側の祠に祀られてる仏像や仏足跡など。
ラーフ像。
なんかカワイイです。
本堂。
まあ、割とフツーですね・・・。
本堂正面の立仏。
両側で弟子?が拝んでます。
本堂入り口上部の装飾。
真ん中に居る怪物っぽいヤツは何でしょう?
マカラ?
本堂の内部。
結構狭いですかね?
別角度。
ご本尊の両側から上る階段が有ります。
ご本尊。
頭が大きめでカワイイ感じのお顔です。
なんか背後の壁にイッパイ金箔が貼られてます。
さっきの階段はコレを貼るために有ったようです。
壁の金箔。
何で貼ってるのかはよく解りません。
下の方に有るのは凧です。
コレまたよく解りません・・・。
ご本尊の前の立仏。
金箔貼られ過ぎでお顔がよく見えなくなってます。
さらにその前の立仏。
コッチもメッチャ貼られてます・・・。
正面の壁画。
プラ・メートラニーのシーンです。
別の壁画。
ブッダ誕生のシーンです。
本堂とかが有るエリアの前辺りに有る祠。
その向こう側が川です。
川は水上マーケットっぽくなってます。
ボートはあまりいなかったですね。
しかも、お寺の幅部分だけなので、そんなに長くないです。
サムットソンクラームの水上マーケットが有名ですが、この近辺にもいくつか水上マーケットが有ります。
ココのはまあ、そんなに有名じゃないみたいで、観光客とかはほぼ居なかったと思います。
川沿いに建つ祠。
お坊さん像とかが祀られてます。
立方体のコンクリの物体・・・。
この中で爆竹を鳴らしたりしてました。
なんかよく解りません・・・。
割と有名なお寺のようで、まあまあ参拝者は居ました。
本堂内部、ご本尊がなかなか良かったです。
水上マーケットは地元の人が多い感じでした。
地図。
PR
この記事にコメントする