タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラーチャブリーのお寺、ワット・バン・ポーンです。
ラーチャブリー市街から北に36キロほど行った所に在るお寺です。
敷地手前の方に有るお堂。
閉まってました。
屋根の周りに葉っぱ?草?で葺いた庇が付いてます。
結構古そうなお堂です。
正面の装飾。
中華風の龍が描かれてます。
口から水かなんか吐いてます・・・。
胴体が雲かなんかで隠れてる箇所が有ります。
扉の上の装飾。
クルッ(ガルーダ)とナーク(ナーガ)ですが、素朴で良いです。
裏の正面・・・、というかコッチが正面ですね、多分。
正面に有る祠。
ウドラカさん?アーラーラ・カーラーマさん?が祀られてます。
さっきのお堂の手前らへんにあるチェディー。
小さめですが割と良い感じのチェディーです。
チェディーの前辺りに有る建物。
さっきの建物の階段部分。
下の方に9頭のナーク、上の方に中華風の龍がいます。
この組み合わせは結構珍しい・・・、かな?
古いお堂の正面?裏手?に有る本堂。
なかなか立派なお堂です。
上から見ると十字型をしてます。
屋根の上にプラーンが乗っかってます。
本堂屋根正面の装飾。
クルッ(ガルーダ)はタイの国章ですね。
上はタイ王室のエンブレムです。
別の箇所の装飾。
エラワンに乗ったプラ・イン(インドラ神)です。
両側に鍬かなんか持ったお方がいます。
同じく、ホン(ハンサ)に乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)。
最後、ヴィシュヌ神です。
アナンタ(ナーク)のトグロの上で寛ぐヴィシュヌ神、いわゆるナラヤナの図です。
上の方にブッダが描かれてます。
2/2に続く・・・。
ラーチャブリー市街から北に36キロほど行った所に在るお寺です。
敷地手前の方に有るお堂。
閉まってました。
屋根の周りに葉っぱ?草?で葺いた庇が付いてます。
結構古そうなお堂です。
正面の装飾。
中華風の龍が描かれてます。
口から水かなんか吐いてます・・・。
胴体が雲かなんかで隠れてる箇所が有ります。
扉の上の装飾。
クルッ(ガルーダ)とナーク(ナーガ)ですが、素朴で良いです。
裏の正面・・・、というかコッチが正面ですね、多分。
正面に有る祠。
ウドラカさん?アーラーラ・カーラーマさん?が祀られてます。
さっきのお堂の手前らへんにあるチェディー。
小さめですが割と良い感じのチェディーです。
チェディーの前辺りに有る建物。
さっきの建物の階段部分。
下の方に9頭のナーク、上の方に中華風の龍がいます。
この組み合わせは結構珍しい・・・、かな?
古いお堂の正面?裏手?に有る本堂。
なかなか立派なお堂です。
上から見ると十字型をしてます。
屋根の上にプラーンが乗っかってます。
本堂屋根正面の装飾。
クルッ(ガルーダ)はタイの国章ですね。
上はタイ王室のエンブレムです。
別の箇所の装飾。
エラワンに乗ったプラ・イン(インドラ神)です。
両側に鍬かなんか持ったお方がいます。
同じく、ホン(ハンサ)に乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)。
最後、ヴィシュヌ神です。
アナンタ(ナーク)のトグロの上で寛ぐヴィシュヌ神、いわゆるナラヤナの図です。
上の方にブッダが描かれてます。
2/2に続く・・・。
PR
この記事にコメントする