忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本のお寺、京都の西本願寺です。
東本願寺が浄土真宗大谷派なのに対し、コチラは浄土真宗本願寺派の本山です。

「御影堂門」。

「お東さん」の方と比べると少し小さめですが、それでも相当立派な門です。

御影堂門の扉の装飾。

菊かな?
緻密な木彫りです。

前の堀川通りの向こうに門が建ってます。

「本願寺総門」というようで、かつてはココまで敷地が有ったという事でしょうか?
現在は門と壁が数メートルだけしか有りません。

境内、向かって左手に有る「御影堂」。

「お東さん」とは並びが逆ですね。

御影堂を正面から見たところ。


御影堂の軒下の廊下。


御影堂から右手に有る阿弥陀堂を見たところ。

左手前に有るのは渡り廊下。

阿弥陀堂の方から見た渡り廊下。


阿弥陀堂の廊下。


阿弥陀堂(右)と御影堂。


阿弥陀堂の屋根の装飾。


御影堂の前辺りに有るイチョウの木。

「逆さ銀杏」というらしいです。
何が逆さなんでしょうか?

手水舎。


手水の龍。

ちょっとユーモラスですね・・・。
体が細く、顔が大きめです。

境内左の方に有る庭園。

左の方に「飛雲閣」という建物が見えます。

境内右の方に有る経蔵。


阿弥陀堂の右手に有る建物。

カフェとかミヤゲ物屋とか、展示場とかが有るようです。

「お西さん」の方は今回初めてお参りしました。
以前お参りした築地本願寺は、ココと同じ本願寺派だったんですね。
基本的に浄土真宗は観光に積極的ではないですが、立派なお堂に圧倒されました。

地図

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.1127No.1126No.1125No.1124No.1123No.1122No.1121No.1120No.1119No.1118No.1117