タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カンペンペットの第3級王室寺院、ワット・プラボローマタート・ジェディーヤーラームの再訪です。
前回のはコチラ。
前回も載せましたが・・・、お寺の名前にもなっているチェディーです。

本堂。

今回も閉まっていました・・・。
チェディーの前の礼拝所。

前回写真撮るの忘れていました。
チェディーのミニチュアがあります。
コレは前回無かった気がします。
涅槃仏・・・。

前回も載せましたね・・・。
この仏像は無かったかも。
まあ、どうって事ないですけど・・・。
前回見忘れたモノとか特に無かったんですが、今回再訪したのは、プラをチャオするため。
このお寺では古い(っぽい)プラ・ソムコーがチャオできます。
前回もチャオしていたんですけど。
今回チャオしたのはコレ。

前回のよりやや(?)出来が良いです。
結構味があって気に入っています。
プラ・リヤンもチャオしました。

チェディーが描かれています。
裏面。
ちょっと大き目の置物もゲットしました・・・。

右がお寺で買ったヤツ。
左のは、ホテルの近くのお店で買いました。
やはりこの県といえば、遺跡とプラ・ソムコーなんでしょう。
あとバナナが有名、かな?
地図。
前回のはコチラ。
前回も載せましたが・・・、お寺の名前にもなっているチェディーです。
本堂。
今回も閉まっていました・・・。
チェディーの前の礼拝所。
前回写真撮るの忘れていました。
チェディーのミニチュアがあります。
コレは前回無かった気がします。
涅槃仏・・・。
前回も載せましたね・・・。
この仏像は無かったかも。
まあ、どうって事ないですけど・・・。
前回見忘れたモノとか特に無かったんですが、今回再訪したのは、プラをチャオするため。
このお寺では古い(っぽい)プラ・ソムコーがチャオできます。
前回もチャオしていたんですけど。
今回チャオしたのはコレ。
前回のよりやや(?)出来が良いです。
結構味があって気に入っています。
プラ・リヤンもチャオしました。
チェディーが描かれています。
裏面。
ちょっと大き目の置物もゲットしました・・・。
右がお寺で買ったヤツ。
左のは、ホテルの近くのお店で買いました。
やはりこの県といえば、遺跡とプラ・ソムコーなんでしょう。
あとバナナが有名、かな?
地図。
PR
カンペンペットのお寺、ワット・バンの再訪です。
前回のはコチラ。
ホテルのすぐ裏にあるので、窓からよく見えます。
巨大プラ・ソムコーが見えます。
コレは祭礼用の建物です。

装飾がやはりプラ・ソムコーになっています。

巨大プラ・ソムコー以外、別にどうって事ないお寺なんですが、今回再訪してみたのは、コレ↓のためです。

早朝からノリノリのルークトゥンをすごい音量で掛けていました。
何事かと思って見に行ってみた訳です・・・。
ピックアップの荷台にデカいスピーカーを積んで、音楽を掛けています。
本堂の周りに人々がいて、踊りながら何周も(3周?)回っていました。
真ん中辺りに白い服を着たお坊さんがいて、その人が今回出家する人のようです。
その後、他のお寺でも見ましたから、こういうものなんだと分かりましたが、この時は「なにやってんだ?」って感じでした。
前回は閉まっていた本堂ですが、今回、このイベントのために開いていました。

で、ちょこっと入らせてもらって、ご本尊を拝ませていただきました。
内部の装飾も仏像も、すごくジミですね・・・。
まあ、コレはコレで割と良い感じですけど。
地図。
前回のはコチラ。
ホテルのすぐ裏にあるので、窓からよく見えます。
巨大プラ・ソムコーが見えます。
コレは祭礼用の建物です。
装飾がやはりプラ・ソムコーになっています。
巨大プラ・ソムコー以外、別にどうって事ないお寺なんですが、今回再訪してみたのは、コレ↓のためです。
早朝からノリノリのルークトゥンをすごい音量で掛けていました。
何事かと思って見に行ってみた訳です・・・。
ピックアップの荷台にデカいスピーカーを積んで、音楽を掛けています。
本堂の周りに人々がいて、踊りながら何周も(3周?)回っていました。
真ん中辺りに白い服を着たお坊さんがいて、その人が今回出家する人のようです。
その後、他のお寺でも見ましたから、こういうものなんだと分かりましたが、この時は「なにやってんだ?」って感じでした。
前回は閉まっていた本堂ですが、今回、このイベントのために開いていました。
で、ちょこっと入らせてもらって、ご本尊を拝ませていただきました。
内部の装飾も仏像も、すごくジミですね・・・。
まあ、コレはコレで割と良い感じですけど。
地図。
カンペンペット遺跡公園のパート2。
前回の「寺院跡周辺区域」から一旦外へ出て、ちょっと北の方に行った所にもう1つの遺跡ゾーンがあります。
といっても、こっちは結構広範囲に遺跡が点在しているので、車か自転車等が無いと、ちょっとキツいです。
林の中に遺跡があります。
ワット・プラ・ノーン。

入り口から入ってすぐにある遺跡。
奥の方にチェディーがあります。
割と大きな柱が並んでいます。
壁も残っていますが・・・。
かつては大涅槃仏が有ったんだとか。
ワット・プラ・シー・イリヤボット。

奥の方、かつてプラ・リーラー(遊行仏)が有ったんだなと分かります。
裏面。

唯一、かなりマトモに残っている仏像です。
コチラは普通の立仏ですね。
遺跡名分かりません・・・。

仏像は完全に表皮がはがれてラテライトむき出しです。

まあコレでも補修してあるんですけど。
奥の仏塔の跡(?)。
ワット・チャーン・ローム。

ココの遺跡では多分最も大きい建造物。
奥の台状の部分。

チェディーの跡なんでしょうか?
だとすれば結構デカイですね・・・。
ゾウが周りを取り囲んでいます。
ほとんど鼻がモゲていますけど・・・。
遺跡公園一帯に、この手の遺跡が散らばっています。

ほとんどが同じようなのでしかも大した事ないので、スルーしてしまいましたけど・・・。
ラテライトのブロックしか残っていないのが多いですから、やはりあまり面白みは無いかも知れませんね・・・。
公園としては割と整備されているので、家族連れでピクニックとかには良いと思います。
林の奥の方にもひっそりと遺跡が有ったりします。
非常に静かで、ボンヤリするには良いですが、女性1人とかであまり寂しい所へ行くのは避けた方が良いでしょう・・・。
地図。
前回の「寺院跡周辺区域」から一旦外へ出て、ちょっと北の方に行った所にもう1つの遺跡ゾーンがあります。
といっても、こっちは結構広範囲に遺跡が点在しているので、車か自転車等が無いと、ちょっとキツいです。
林の中に遺跡があります。
ワット・プラ・ノーン。
入り口から入ってすぐにある遺跡。
奥の方にチェディーがあります。
割と大きな柱が並んでいます。
壁も残っていますが・・・。
かつては大涅槃仏が有ったんだとか。
ワット・プラ・シー・イリヤボット。
奥の方、かつてプラ・リーラー(遊行仏)が有ったんだなと分かります。
裏面。
唯一、かなりマトモに残っている仏像です。
コチラは普通の立仏ですね。
遺跡名分かりません・・・。
仏像は完全に表皮がはがれてラテライトむき出しです。
まあコレでも補修してあるんですけど。
奥の仏塔の跡(?)。
ワット・チャーン・ローム。
ココの遺跡では多分最も大きい建造物。
奥の台状の部分。
チェディーの跡なんでしょうか?
だとすれば結構デカイですね・・・。
ゾウが周りを取り囲んでいます。
ほとんど鼻がモゲていますけど・・・。
遺跡公園一帯に、この手の遺跡が散らばっています。
ほとんどが同じようなのでしかも大した事ないので、スルーしてしまいましたけど・・・。
ラテライトのブロックしか残っていないのが多いですから、やはりあまり面白みは無いかも知れませんね・・・。
公園としては割と整備されているので、家族連れでピクニックとかには良いと思います。
林の奥の方にもひっそりと遺跡が有ったりします。
非常に静かで、ボンヤリするには良いですが、女性1人とかであまり寂しい所へ行くのは避けた方が良いでしょう・・・。
地図。
カンペンペットの遺跡公園です。
行ったのもう3年も前なんですけど、今頃アップします・・・。
ここ、世界遺産なんですね・・・。
ここ単独ではなく、スコータイとシーサッチャナライと合わせて登録されてる感じです。
というか、スコータイのオマケと言った方が分かりやすい気も・・・。
遺跡は大きく2つのエリアに分かれていて、まず市街地に近い南の方に行きました。
城壁に囲まれていて、ガイドブックには「寺院跡周辺区域」と書かれています。
南側の入り口から入って、まず目に付くのがこのチェディー2基。
そんなに大きくはないですが、まあまあキレイに残っていますね。
モチロン表面は取れちゃってますけど。
コッチはワット・プラケオ・・・だったかな?

手前の仏像はラテライトむき出しですが、奥の3体は表皮?が残っていますね。

っていうか、補修したんでしょうか?
上の3体以外は、全く表皮が残っていません・・・。

チェディーと本堂跡かな?
かつてこのお寺に、バンコクのエメラルド仏が祀られていたとかいうことですので、ココにあったんでしょう。
チェディーの土台のゾウ。
表皮とか鼻とか残ってますけど、これも修復してあるんでしょうかね?
遺跡公園は縦に長い敷地で、南北に出入り口があります。
北側出入り口の近くに、カンペンペットのラク・ムアンがありました。

遺跡公園から歩いて10分ぐらいの所に、プラ・イスワンという像がありました。

シヴァ神らしいです。
コレはレプリカで、本物は博物館に有るみたいです。
タイ人が数組しかおらず、閑散としていました・・・。
外国人は全く見なかったですね。
でもホテルでたまにファランの団体客とか見ましたから、時々は来てるんでしょう。
日本人の団体はまず来ないでしょうけど・・・。
まあ、スコータイとかと比べたら、見どころは少ないですからね・・・。
地図。
行ったのもう3年も前なんですけど、今頃アップします・・・。
ここ、世界遺産なんですね・・・。
ここ単独ではなく、スコータイとシーサッチャナライと合わせて登録されてる感じです。
というか、スコータイのオマケと言った方が分かりやすい気も・・・。
遺跡は大きく2つのエリアに分かれていて、まず市街地に近い南の方に行きました。
城壁に囲まれていて、ガイドブックには「寺院跡周辺区域」と書かれています。
南側の入り口から入って、まず目に付くのがこのチェディー2基。
そんなに大きくはないですが、まあまあキレイに残っていますね。
モチロン表面は取れちゃってますけど。
コッチはワット・プラケオ・・・だったかな?
手前の仏像はラテライトむき出しですが、奥の3体は表皮?が残っていますね。
っていうか、補修したんでしょうか?
上の3体以外は、全く表皮が残っていません・・・。
チェディーと本堂跡かな?
かつてこのお寺に、バンコクのエメラルド仏が祀られていたとかいうことですので、ココにあったんでしょう。
チェディーの土台のゾウ。
表皮とか鼻とか残ってますけど、これも修復してあるんでしょうかね?
遺跡公園は縦に長い敷地で、南北に出入り口があります。
北側出入り口の近くに、カンペンペットのラク・ムアンがありました。
遺跡公園から歩いて10分ぐらいの所に、プラ・イスワンという像がありました。
シヴァ神らしいです。
コレはレプリカで、本物は博物館に有るみたいです。
タイ人が数組しかおらず、閑散としていました・・・。
外国人は全く見なかったですね。
でもホテルでたまにファランの団体客とか見ましたから、時々は来てるんでしょう。
日本人の団体はまず来ないでしょうけど・・・。
まあ、スコータイとかと比べたら、見どころは少ないですからね・・・。
地図。
カンペンペットの第3級王室寺院、ワット・プラ・ボローマタート・ジェディーヤーラームです。
ちょっと特徴的なチェディーがあります。

本堂。
閉まっていました。

チェディーの周りは広場になっていて、何体か仏像がありました。
涅槃仏。

あまり手入れしていない感じですね・・・。

あと、なんか博物館とか書いてある建物もありましたが、時間が無かったので入りませんでした。
売店でプラクルアンをチャオしました。

左のプラ・リヤンは、ラーマ5世でしょうか?
ケースにチェディー100周年記念とかなんとか書いてあるようです。
右の方は・・・、プラ・ソムコーでしょうか?
古いモノは何百万バーツもする、ベンジャパキのひとつですが、もちろんコレは古いモノではないので、安かったです。
見た目は古いモノっぽいですが。
裏面。

リヤンには、チェディーが描かれています。
オレが撮った写真と、ほぼ同じ構図ですね・・・。
チェディー以外、特に見る物もないですし(博物館はどうだったのか分かりませんが・・・)、平日だったためか参拝者も全くいませんでした。
でもまあ、プラ・ソムコー(っぽいプラ)をチャオできたので、良かったです。
このお寺は、プラ・ソムコーと関わりあるんでしょうか?
地図。
ちょっと特徴的なチェディーがあります。
本堂。
閉まっていました。
チェディーの周りは広場になっていて、何体か仏像がありました。
涅槃仏。
あまり手入れしていない感じですね・・・。
あと、なんか博物館とか書いてある建物もありましたが、時間が無かったので入りませんでした。
売店でプラクルアンをチャオしました。
左のプラ・リヤンは、ラーマ5世でしょうか?
ケースにチェディー100周年記念とかなんとか書いてあるようです。
右の方は・・・、プラ・ソムコーでしょうか?
古いモノは何百万バーツもする、ベンジャパキのひとつですが、もちろんコレは古いモノではないので、安かったです。
見た目は古いモノっぽいですが。
裏面。
リヤンには、チェディーが描かれています。
オレが撮った写真と、ほぼ同じ構図ですね・・・。
チェディー以外、特に見る物もないですし(博物館はどうだったのか分かりませんが・・・)、平日だったためか参拝者も全くいませんでした。
でもまあ、プラ・ソムコー(っぽいプラ)をチャオできたので、良かったです。
このお寺は、プラ・ソムコーと関わりあるんでしょうか?
地図。
ワット・サデットの続き。
ウボソットの中の仏様。

ルンポー・ソムデット・トーの像もありますね。
境内の真ん中にプラクルアンや仏像の売店があったので、チャオしました。
プラ・リヤンとプラ・クリンです。

左のは、礼拝所の三脚の仏様ですね。
2体あったんですが、どちらなんでしょうか・・・?
右のプラ・クリンは・・・、最初の礼拝所の仏像ともウボソットのとも違うようです。
ひょっとしてコレでしょうか・・・?

物置の前にあった仏様ですが・・・。
コレはそんなに重要な仏像とは見えないですから、プラ・クリンのは閉まっていた本堂のご本尊なのかもしれません。
裏面。

プラ・リヤンの方、結構キレイで、気に入っています。
ケースに入った極小仏。

さっきのプラ・クリンと同じ仏様ですが、コレはプラ・クリンではなくただの極小仏です。
わざと青さびに覆われさせています。
コレも結構お気に入りです。
後ろ。

仏像をもう1点。

アクリルの玉に入った仏様です。
プラ・リヤンと同じ仏様です。
これもなかなか良いですね・・・。
後ろ。

たまたま行ってみたお寺ですが、見どころも多く、なかなか良かったです。
プラもお寺独自のモノで、気に入っています。
オレが行った時、他に何人もプラを買いに来る人がいたので、結構有名なのかもしれません。
地図。
ウボソットの中の仏様。
ルンポー・ソムデット・トーの像もありますね。
境内の真ん中にプラクルアンや仏像の売店があったので、チャオしました。
プラ・リヤンとプラ・クリンです。
左のは、礼拝所の三脚の仏様ですね。
2体あったんですが、どちらなんでしょうか・・・?
右のプラ・クリンは・・・、最初の礼拝所の仏像ともウボソットのとも違うようです。
ひょっとしてコレでしょうか・・・?
物置の前にあった仏様ですが・・・。
コレはそんなに重要な仏像とは見えないですから、プラ・クリンのは閉まっていた本堂のご本尊なのかもしれません。
裏面。
プラ・リヤンの方、結構キレイで、気に入っています。
ケースに入った極小仏。
さっきのプラ・クリンと同じ仏様ですが、コレはプラ・クリンではなくただの極小仏です。
わざと青さびに覆われさせています。
コレも結構お気に入りです。
後ろ。
仏像をもう1点。
アクリルの玉に入った仏様です。
プラ・リヤンと同じ仏様です。
これもなかなか良いですね・・・。
後ろ。
たまたま行ってみたお寺ですが、見どころも多く、なかなか良かったです。
プラもお寺独自のモノで、気に入っています。
オレが行った時、他に何人もプラを買いに来る人がいたので、結構有名なのかもしれません。
地図。
カンペンペットの3級王室寺院、ワット・ナーク・ワッチャラ・ソーポーンです。
世界遺産(スコータイ遺跡を含むエリアの一部)になっているカンペンペット遺跡の近くの森の中にあるお寺です。
平日ということもあってか、オレ以外に参拝者は全くいませんでした・・・。
お坊さんと犬しかおらん・・・。
後は、敷地内の小学校からガキどもの声が聞こえるぐらい。
なんか塔のようなものがありました。
上ってみましたが、最上階にある扉は閉まっていました。
景色も・・・、森しか見えん・・・。

本堂です。
もちろん?閉まってました。

敷地内に「Wat Chang」という遺跡がありました。
仏塔の台座の周りに象の像がありますが、まともに残っているのは数匹のみでした・・・。

仏塔の下のほうに奉られていた仏様。
お供え物はありますが、ツタが絡まってました。

3級王室寺院ということで、期待していたんですが・・・、それほどではなかったですね・・・。
個人的には遺跡も好きですが・・・。
やはり多くの参拝者がいるお寺の方が良いですね。
地図。
世界遺産(スコータイ遺跡を含むエリアの一部)になっているカンペンペット遺跡の近くの森の中にあるお寺です。
平日ということもあってか、オレ以外に参拝者は全くいませんでした・・・。
お坊さんと犬しかおらん・・・。
後は、敷地内の小学校からガキどもの声が聞こえるぐらい。
なんか塔のようなものがありました。
上ってみましたが、最上階にある扉は閉まっていました。
景色も・・・、森しか見えん・・・。
本堂です。
もちろん?閉まってました。
敷地内に「Wat Chang」という遺跡がありました。
仏塔の台座の周りに象の像がありますが、まともに残っているのは数匹のみでした・・・。
仏塔の下のほうに奉られていた仏様。
お供え物はありますが、ツタが絡まってました。
3級王室寺院ということで、期待していたんですが・・・、それほどではなかったですね・・・。
個人的には遺跡も好きですが・・・。
やはり多くの参拝者がいるお寺の方が良いですね。
地図。