タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワット・プラケオの続き。
3基の塔の隣、本堂とは反対側にあるお堂。

礼拝堂かな?
このお寺の中では、かなりジミ目のお堂です。
礼拝堂正面の装飾。

エラワンに乗ったプラ・イン(インドラ神)の上に、ホンに乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)がいます。
この構図?は、有りそうであまり無い気がします。
礼拝堂?の向かいにある建物。
なかなか特徴的ですね。
回廊の内側に並ぶヤックたち。

回廊の壁画。
デカハヌマーンの口の中に、ラーマ王子たちがいます。

右下にいるラクシャサ(羅刹)?たちの攻撃から守ってるんでしょうか?
ライフルを構えてるように見えますけど、吹き矢かな?
左の方にいるサルたちは、ハヌマーンの手下たちかな?
ラーマ軍対ラクシャサ軍の戦い・・・かな?

右の方の馬車に乗ったのがラーマ王子で、左の方の馬車に乗ったのはラーヴァナでしょうか?
かなり緻密に描き込まれてます。
コレが敵の大ボス、ラクシャサの王、ラーヴァナ。

六面十臂という姿で描かれてます。
デカハヌマーンのしっぽを橋にしてランカー島?に渡るラーマ一党・・・かな?
うーん・・・なんだろう?このシーンは・・・。

左で寝てる人?の舌が巨大化して、建物を覆ってる・・・?
オモシロいです。
コレもよく解りません・・・。

クマが木を折ってますね・・・。
木の下にいるのはラーヴァナでしょうか?
デカい女ラクシャサ?が暴れてます・・・。

巨乳・・・です・・・。
口の中にハヌマーンがいます。
闘ってるみたいです。
ワットプラケオから王宮の方に向かった所にある建物。

かなり大きい建物です。
閉まってました。
王宮の前の衛兵と記念写真をとる観光客。

王宮の右側にあるお堂。

コレも結構立派ですが、やはり閉まってます。
さっきのお堂中段にいるガルーダとナーク。

どこかの門の扉。

槍とライフルを持った兵士が描かれてます。
駐車場の近くの売店で、エメラルド仏(レプリカ)を購入しました。
ワット・プラケオおよび王宮の中には、ミヤゲ物屋とか宝石屋とか有るんですが、いわゆるプラクルアンは売ってません。
この店のは、ミヤゲ物屋で売ってるような、ミヤゲモノのエメラルド仏ではなく、ちゃんとした?モノです。
たぶん、以前どっかで公式に販売されたモノなんでしょう。
エメラルド仏の極小像。

高さ1.7センチほどで、かなり小さめです。
乾季バージョン?ですね。
底面。

何か埋め込んであります。
ちょっと大きめのエメラルド仏。

高さ6センチぐらい。
3バージョンとも有ったんですが、この訪問時と同じ乾季バージョン?のにしときました。
というか、まだこのバージョン以外見てないんですが・・。
裏面。
今回は、回廊の壁画をじっくりと見てみました。
前はさっと流してましたので。
緻密に描き込まれてるので、見ていて飽きませんでした。
地図。
3基の塔の隣、本堂とは反対側にあるお堂。
礼拝堂かな?
このお寺の中では、かなりジミ目のお堂です。
礼拝堂正面の装飾。
エラワンに乗ったプラ・イン(インドラ神)の上に、ホンに乗ったプラ・プロム(ブラフマー神)がいます。
この構図?は、有りそうであまり無い気がします。
礼拝堂?の向かいにある建物。
なかなか特徴的ですね。
回廊の内側に並ぶヤックたち。
回廊の壁画。
デカハヌマーンの口の中に、ラーマ王子たちがいます。
右下にいるラクシャサ(羅刹)?たちの攻撃から守ってるんでしょうか?
ライフルを構えてるように見えますけど、吹き矢かな?
左の方にいるサルたちは、ハヌマーンの手下たちかな?
ラーマ軍対ラクシャサ軍の戦い・・・かな?
右の方の馬車に乗ったのがラーマ王子で、左の方の馬車に乗ったのはラーヴァナでしょうか?
かなり緻密に描き込まれてます。
コレが敵の大ボス、ラクシャサの王、ラーヴァナ。
六面十臂という姿で描かれてます。
デカハヌマーンのしっぽを橋にしてランカー島?に渡るラーマ一党・・・かな?
うーん・・・なんだろう?このシーンは・・・。
左で寝てる人?の舌が巨大化して、建物を覆ってる・・・?
オモシロいです。
コレもよく解りません・・・。
クマが木を折ってますね・・・。
木の下にいるのはラーヴァナでしょうか?
デカい女ラクシャサ?が暴れてます・・・。
巨乳・・・です・・・。
口の中にハヌマーンがいます。
闘ってるみたいです。
ワットプラケオから王宮の方に向かった所にある建物。
かなり大きい建物です。
閉まってました。
王宮の前の衛兵と記念写真をとる観光客。
王宮の右側にあるお堂。
コレも結構立派ですが、やはり閉まってます。
さっきのお堂中段にいるガルーダとナーク。
どこかの門の扉。
槍とライフルを持った兵士が描かれてます。
駐車場の近くの売店で、エメラルド仏(レプリカ)を購入しました。
ワット・プラケオおよび王宮の中には、ミヤゲ物屋とか宝石屋とか有るんですが、いわゆるプラクルアンは売ってません。
この店のは、ミヤゲ物屋で売ってるような、ミヤゲモノのエメラルド仏ではなく、ちゃんとした?モノです。
たぶん、以前どっかで公式に販売されたモノなんでしょう。
エメラルド仏の極小像。
高さ1.7センチほどで、かなり小さめです。
乾季バージョン?ですね。
底面。
何か埋め込んであります。
ちょっと大きめのエメラルド仏。
高さ6センチぐらい。
3バージョンとも有ったんですが、この訪問時と同じ乾季バージョン?のにしときました。
というか、まだこのバージョン以外見てないんですが・・。
裏面。
今回は、回廊の壁画をじっくりと見てみました。
前はさっと流してましたので。
緻密に描き込まれてるので、見ていて飽きませんでした。
地図。
PR
この記事にコメントする