タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクの第3級王室寺院、ワット・パリナーヨックです。
ワット・ラーチャナッダーとかワット・サケットとかのちょっと北らへんにあります。
お寺の門。
クルッ(ガルーダ)がちょっと特徴的でしょうか?
本堂。
いたってフツーのお堂です・・・。
本堂の装飾。
ココにもクルッがいます。
扉の上の装飾にもやはりクルッが描かれてます。

このお寺のマスコット的な存在でしょうか?
本堂内部。

天井には多少装飾が有りますが、壁には全く無いです。
結構古いお堂なのかもしれません。
ご本尊。
ごくフツーの仏様です・・・。
手前のこの小さめの仏様が良い感じですね。
右の方にあるこの像は何なんでしょう・・・?

西洋の兵士っぽいですが・・・。
像ではなくランプなのかも。
どちらにしても、ちょっと場違いですね・・・。
本堂の左手にある祠に祀られているお方。

王様だと思いますが、どなたでしょうか?
王様の祠のコレもやはりクルッでしょうか?

旗を持ってるのと、鳥っぽくないのがアレですが・・・。
今まであったクルッもみんな羽根が小さいですね。
下にあるマークは海兵隊のモノっぽいですね。
海兵隊の寄付?で造られたってことでしょうか?
本堂の左手にある建物。
礼拝堂かな?
さっきの建物の内部。

木造の結構古そうな建物です。
センターじゃなく隅っこの方に仏像があります。
この絵の建物、どっかで見たことあるな・・・と思ったら、ハノイの一柱寺ですね。
だれかのベトナムミヤゲなんでしょうか・・・?
小さいお寺だし、別に見どころというべきモノも無いですが、本堂など開いていたので良かったです。
参拝者も何組か来てましたから、それなりに有名なお寺なのかも。
地図。
ワット・ラーチャナッダーとかワット・サケットとかのちょっと北らへんにあります。
お寺の門。
クルッ(ガルーダ)がちょっと特徴的でしょうか?
本堂。
いたってフツーのお堂です・・・。
本堂の装飾。
ココにもクルッがいます。
扉の上の装飾にもやはりクルッが描かれてます。
このお寺のマスコット的な存在でしょうか?
本堂内部。
天井には多少装飾が有りますが、壁には全く無いです。
結構古いお堂なのかもしれません。
ご本尊。
ごくフツーの仏様です・・・。
手前のこの小さめの仏様が良い感じですね。
右の方にあるこの像は何なんでしょう・・・?
西洋の兵士っぽいですが・・・。
像ではなくランプなのかも。
どちらにしても、ちょっと場違いですね・・・。
本堂の左手にある祠に祀られているお方。
王様だと思いますが、どなたでしょうか?
王様の祠のコレもやはりクルッでしょうか?
旗を持ってるのと、鳥っぽくないのがアレですが・・・。
今まであったクルッもみんな羽根が小さいですね。
下にあるマークは海兵隊のモノっぽいですね。
海兵隊の寄付?で造られたってことでしょうか?
本堂の左手にある建物。
礼拝堂かな?
さっきの建物の内部。
木造の結構古そうな建物です。
センターじゃなく隅っこの方に仏像があります。
この絵の建物、どっかで見たことあるな・・・と思ったら、ハノイの一柱寺ですね。
だれかのベトナムミヤゲなんでしょうか・・・?
小さいお寺だし、別に見どころというべきモノも無いですが、本堂など開いていたので良かったです。
参拝者も何組か来てましたから、それなりに有名なお寺なのかも。
地図。
PR
この記事にコメントする