タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アユタヤの第2級王室寺院、ワット・パナン・チューンの続き。
前回の「慈悲娘」の廟の2階、階段の所の装飾。
いかにも中華って感じです。
この絵とかも。
コチラが「慈悲娘」のようです。
「慈悲娘娘」になってますね・・・。
「観世音菩薩」とも書かれてますから、やはり同一視してるってことでしょう。
なんか何体も有りますけど・・・。

壁の装飾。

なんか古いっぽいです。
「慈悲娘」廟の隣にも中華廟があります。

観音菩薩って書いてます。
四天王像。

日本のと似ている方もいますが、琵琶とかは日本では持ってないですね、たぶん。
千手観音とその前に弥勒仏です。

人がイッパイで近寄れませんでした。
左の方。

関帝です。
この方も中華系寺院ではオナジミですね。
本来仏教とは関係無いと思うんですが・・・。
右の方。

関帝と対になっていることが多いようです。
誰なんだろう、と思っていましたが・・・。
「韋駄菩薩」・・・。
「韋駄天」じゃなく「韋駄菩薩」です。
勝手に昇進させちゃってますね・・・。
前に行った中国本土のお寺でも、やはり「菩薩」になってました。
もう1つ、小さめの祠があります。

「財神老爺」だそうです。
ヒゲのオジサン?が祀られてます。
タイのお寺の中華ゾーンでたまに見かけますね。
孔子かと思ってたんですが、違うんですかね?
孔子は孔子で有ったような気がしますが、見分けがつきません・・・。
駐車場の所に建っている祠。
最初にお参りした時の写真。
お寺の人たちが方から布を掛けているところです。
2010年のソンクラーンかな?
たぶん、初めてちゃんとお参りしたお寺です。
最初の時にチャオしたプラクルアン。

小さいですが、なかなかキレイなプラです。
さすがに超有名寺院だけあって、見どころも多く、参拝者も多いです。
大仏様はかなり大きいです。
奈良の大仏が15メートル弱だから、それよりずっと大きいですね。
地図。
前回の「慈悲娘」の廟の2階、階段の所の装飾。
いかにも中華って感じです。
この絵とかも。
コチラが「慈悲娘」のようです。
「慈悲娘娘」になってますね・・・。
「観世音菩薩」とも書かれてますから、やはり同一視してるってことでしょう。
なんか何体も有りますけど・・・。
壁の装飾。
なんか古いっぽいです。
「慈悲娘」廟の隣にも中華廟があります。
観音菩薩って書いてます。
四天王像。
日本のと似ている方もいますが、琵琶とかは日本では持ってないですね、たぶん。
千手観音とその前に弥勒仏です。
人がイッパイで近寄れませんでした。
左の方。
関帝です。
この方も中華系寺院ではオナジミですね。
本来仏教とは関係無いと思うんですが・・・。
右の方。
関帝と対になっていることが多いようです。
誰なんだろう、と思っていましたが・・・。
「韋駄菩薩」・・・。
「韋駄天」じゃなく「韋駄菩薩」です。
勝手に昇進させちゃってますね・・・。
前に行った中国本土のお寺でも、やはり「菩薩」になってました。
もう1つ、小さめの祠があります。
「財神老爺」だそうです。
ヒゲのオジサン?が祀られてます。
タイのお寺の中華ゾーンでたまに見かけますね。
孔子かと思ってたんですが、違うんですかね?
孔子は孔子で有ったような気がしますが、見分けがつきません・・・。
駐車場の所に建っている祠。
最初にお参りした時の写真。
お寺の人たちが方から布を掛けているところです。
2010年のソンクラーンかな?
たぶん、初めてちゃんとお参りしたお寺です。
最初の時にチャオしたプラクルアン。
小さいですが、なかなかキレイなプラです。
さすがに超有名寺院だけあって、見どころも多く、参拝者も多いです。
大仏様はかなり大きいです。
奈良の大仏が15メートル弱だから、それよりずっと大きいですね。
地図。
PR
この記事にコメントする