忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サムットプラカンのお寺、ワット・バーン・モッ・ソーターラームの続き。

本堂を横から見たところ。

やはり全面陶片を埋め込んだ装飾です。
手が込んでますね。
なんか下の方にナークがウネってます。
あとゾウさんなんかもいますね・・・。

真ん中のゾウの両側に結界石が埋め込んであります。

壁に結界石が埋まってるお寺はたまにありますね。

装飾の陶片のアップ。


本堂の後ろ正面。

ナークが相当ウネってます・・・。

敷地手前の方にある中華ゾーンのサーラー(?)。

相当ハデです。

前の方には弥勒仏(布袋様)とかウドラカ・ラーマプートラ(呂氏?)とかの像があります。


後ろには千手観音像があります。

千も無いですけど。
左の方に棒を持ったサルっぽいのがいますが、やはり孫悟空でしょうか?
とするとその右のお坊さんは三蔵法師?
でもなんで「福禄寿」って書いてあるんでしょうか・・・。
福禄寿は無かったんですが。

千手観音の後姿。

完全に背中から手が生えてます・・・。

本堂の右側にガネーシャ神像があります。

右後ろにいるのはハヌマーンですね。
タイ風ではなくインド風のハヌマーンです。

ガネーシャの近くの建物にこんな張り紙がありました。

お坊さんのミイラでしょうか・・・?
どうもその建物の2階かなんかに有るみたいですが、夕方だったからか閉まっていました。
別に見たくはないから良いんですけど。

別に珍しくはないですが、タンブン用の牛さんです。


本堂を左側の壁の外から見たところ。


特徴的な装飾の本堂でした。
なかなか手が込んでいて良かったです。
他の見どころは、大きめのお坊さん像(円盤を持ったやつ)ぐらいです。
ああ、あとミイラも・・・。
興味ある方はどうぞ・・・。

地図。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.474No.473No.472No.471No.468No.467No.465No.464No.463No.462No.461