タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サムットプラカンのお寺、ワット・チャーン・ルアンです。
門を入ってすぐ左にある礼拝所。

手前左はメートラニー、その右側は魚に乗った女神様?です。
タイでたまに見かけますが、正式名称は分かりません・・・。
上の礼拝所の左にある別の礼拝所。

仏足跡です。

普通ですけど・・・。
最初の礼拝所の向かいにある、ウドラカ・ラーマプートラ像。

五面六臂(?)の姿です。
なかなか良いですね。
なんかブラフマー神(プラ・プロム)と混ざってる気もしますが。
ウドラカ像の後ろのプラ・シバリー像。

ちょと大きめの仏様。
タオ・スラナリですね。

コラートとかではよく見かけますが、バンコク近辺では珍しい気がします。
ブッダ生誕のシーンですね。

後ろの方が麻耶夫人ですね。
「天上天下唯我独尊」のポーズが多いですが、ココのは違います。
本堂。

お堂自体は全くフツーですね。
本堂前の礼拝所。
同じく礼拝所のガネーシャ神像。

緑の肌は珍しいですね。
本堂正面の像。

下にメートラニーがおられます。
このお寺、やたら像が多いです。
本堂の横もこんな感じ。

お坊さん(偉い方?)の周りをお坊さん、乙女?テワダー?が囲んでいます。
他にも、青い方や緑の方もいらっしゃいます。
上にいるのは稲穂を持った豊穣の女神(?)、周りにメートラニーがいらっしゃいます。

寝そべったメートラニーは初めて見ました・・・。
別の方かな?
本堂内ではお坊さんがお経をあげていたので、入れませんでした。
外から写したご本尊。

境内中こんな感じで像だらけです。

仏様、お坊さん、テワダー?、メートラニーなど・・・。
観音様。

涅槃仏。

なんでしょう、この雛壇は・・・?
前がタンブン池なので、上から水が流れるようになっている(なっていた)んでしょうか?
たまたま入ったお寺ですが、なかなか楽しめました。
オリジナルのコンクリート像とかも多いですが、市販品?的な像を大量に並べています。
個性的なお寺は良いですね。
地図。
PR
門を入ってすぐ左にある礼拝所。
手前左はメートラニー、その右側は魚に乗った女神様?です。
タイでたまに見かけますが、正式名称は分かりません・・・。
上の礼拝所の左にある別の礼拝所。
仏足跡です。
普通ですけど・・・。
最初の礼拝所の向かいにある、ウドラカ・ラーマプートラ像。
五面六臂(?)の姿です。
なかなか良いですね。
なんかブラフマー神(プラ・プロム)と混ざってる気もしますが。
ウドラカ像の後ろのプラ・シバリー像。
ちょと大きめの仏様。
タオ・スラナリですね。
コラートとかではよく見かけますが、バンコク近辺では珍しい気がします。
ブッダ生誕のシーンですね。
後ろの方が麻耶夫人ですね。
「天上天下唯我独尊」のポーズが多いですが、ココのは違います。
本堂。
お堂自体は全くフツーですね。
本堂前の礼拝所。
同じく礼拝所のガネーシャ神像。
緑の肌は珍しいですね。
本堂正面の像。
下にメートラニーがおられます。
このお寺、やたら像が多いです。
本堂の横もこんな感じ。
お坊さん(偉い方?)の周りをお坊さん、乙女?テワダー?が囲んでいます。
他にも、青い方や緑の方もいらっしゃいます。
上にいるのは稲穂を持った豊穣の女神(?)、周りにメートラニーがいらっしゃいます。
寝そべったメートラニーは初めて見ました・・・。
別の方かな?
本堂内ではお坊さんがお経をあげていたので、入れませんでした。
外から写したご本尊。
境内中こんな感じで像だらけです。
仏様、お坊さん、テワダー?、メートラニーなど・・・。
観音様。
涅槃仏。
なんでしょう、この雛壇は・・・?
前がタンブン池なので、上から水が流れるようになっている(なっていた)んでしょうか?
たまたま入ったお寺ですが、なかなか楽しめました。
オリジナルのコンクリート像とかも多いですが、市販品?的な像を大量に並べています。
個性的なお寺は良いですね。
地図。
この記事にコメントする