タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サラブリー編ラスト、ワット・プラ・プッタチャイです。
ナムトック・サムラン国立公園の近く(一部?)です。
ちょっとした小山みたいなの全体?がお寺になってる感じです。
まず山のてっぺんを目指します。
車で上まで上がれます。
サルがイッパイいます。
サルにあげるバナナとかを売る人がたくさんいます。
駐車場に車を停めて、そこから歩いて上ります。

てっぺんの方は岩山みたいになってます。
てっぺんは2つの高い所があり、それぞれお堂が建ってます。
片方のお堂。

上のお堂の上り口のナーク。

青銅製の立派なナークです。
お堂の入り口近くの・・・ワニ・・・。

・・・ビニール製ですか・・・?
口の中にお賽銭が入れられてますけど・・・。
ご利益有るんでしょうか?
お堂の中。

祭壇がやたらと立派ですが、メイン?の仏様は小さめです。
まあデカけりゃ良いってモンでもないんでしょうけど。
もう1つの高い場所はさっきのより広くて、イロイロあります。
ポーズからいくと、プラ・サンカチャイですかね?

ナーク・プロックのプラ・サンカチャイはそんなに無いですね。
背後に国立公園の山(多分)が見えます。
コッチは反対側の、平野の方の仏様。

真ん中にある礼拝所。

崖っぷちで記念撮影する人たち。

柵とか、そういう気の利いた物は無いんですね・・・。
平野側の景色。
礼拝所の後ろのお堂。

祠って感じかな?
中には仏足跡があります。

サラブリーの仏足跡と言えば、なんと言ってもプラ・プッタバートのが有名なんでしょうが、ココのもそこそこ信仰を集めているようです。
ガラス張りになっていて、いっぱいお札が置かれてます。
礼拝所のところでチャオしたプラクルアン。

粉製です。
仏像をかたどった粉製のプラって、あまり見ないですね。
無い事は無いですけど。
礼拝所のところにあったナーク・プロック像かな、と思っていたんですが、よく見直してみたら違うみたいですね・・・。
後ろ。
(2) に続く・・・。
ナムトック・サムラン国立公園の近く(一部?)です。
ちょっとした小山みたいなの全体?がお寺になってる感じです。
まず山のてっぺんを目指します。
車で上まで上がれます。
サルがイッパイいます。
サルにあげるバナナとかを売る人がたくさんいます。
駐車場に車を停めて、そこから歩いて上ります。
てっぺんの方は岩山みたいになってます。
てっぺんは2つの高い所があり、それぞれお堂が建ってます。
片方のお堂。
上のお堂の上り口のナーク。
青銅製の立派なナークです。
お堂の入り口近くの・・・ワニ・・・。
・・・ビニール製ですか・・・?
口の中にお賽銭が入れられてますけど・・・。
ご利益有るんでしょうか?
お堂の中。
祭壇がやたらと立派ですが、メイン?の仏様は小さめです。
まあデカけりゃ良いってモンでもないんでしょうけど。
もう1つの高い場所はさっきのより広くて、イロイロあります。
ポーズからいくと、プラ・サンカチャイですかね?
ナーク・プロックのプラ・サンカチャイはそんなに無いですね。
背後に国立公園の山(多分)が見えます。
コッチは反対側の、平野の方の仏様。
真ん中にある礼拝所。
崖っぷちで記念撮影する人たち。
柵とか、そういう気の利いた物は無いんですね・・・。
平野側の景色。
礼拝所の後ろのお堂。
祠って感じかな?
中には仏足跡があります。
サラブリーの仏足跡と言えば、なんと言ってもプラ・プッタバートのが有名なんでしょうが、ココのもそこそこ信仰を集めているようです。
ガラス張りになっていて、いっぱいお札が置かれてます。
礼拝所のところでチャオしたプラクルアン。
粉製です。
仏像をかたどった粉製のプラって、あまり見ないですね。
無い事は無いですけど。
礼拝所のところにあったナーク・プロック像かな、と思っていたんですが、よく見直してみたら違うみたいですね・・・。
後ろ。
(2) に続く・・・。
PR
この記事にコメントする