タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここからしばらくサラブリー&ロッブリー編がしばらく続きます。
ロッブリーはついでなんですが。
まずはサラブリの第3級王室寺院、ワット・カオ・ケーオです。
境内へ通じる階段。

車で上まで上がれたので、通りませんでしたけど。
上にシンハーが乗ってます。

それも1頭だけ・・・。
なんか目が真っ赤に輝いてます。
柱の内側に銃を持った兵士がいます。

ヤックの代わりでしょうか?
普通は正面に造りそうなモノですが、内側なんですね・・・。
よく見るとナーク、上向いてません?
珍しいですね。
階段を上った所にある本堂。

閉まっていましたが、なかなか良い感じのお堂です。
そうとう特徴的なチェディー。

大きさはまあまあですが、かなりひょろ長いです。
横の方にあった小さいチェディーと弥勒仏。

左側にも小さめのチェディーっぽいのが有り、下にいくつか祠があります。

向かって右の祠。

水曜午後の椅座仏ですが、扉が小さめなので、お顔が見えません・・・。
しゃがむとなんとか見えます。

しかし足は入りませんので、全体像は撮れないです・・・。
真ん中の祠。

仏足跡があります。
スペースの関係で立てかけたんでしょうか?
左側の祠。

立仏です。
やはりお顔が見えません・・・。
格子の間から見上げました。

なかなか良い感じです。
古いモノっぽいです。
立仏の右側の像。
左側にはもう1体立仏です。
チェディーの中段辺りにおられる仏様。

チェディーの裏の方。

例によってイヌ軍団がいて、吠え始めたので退散しました・・・。
チェディーの左手にある礼拝所でタンブンし、お経をあげてもらった時にいただいたプラクルアン。

すごく一般的なプラ・ソムデットです。
・・・と思ったら、裏面にはチェディーが描かれています。

なかなかの名刹ではないでしょうか?
本堂内部は見れなかったですが、チェディーやその横の祠の仏像など、良いですね。
参拝者はいなかったですが・・・。
地図。
ロッブリーはついでなんですが。
まずはサラブリの第3級王室寺院、ワット・カオ・ケーオです。
境内へ通じる階段。
車で上まで上がれたので、通りませんでしたけど。
上にシンハーが乗ってます。
それも1頭だけ・・・。
なんか目が真っ赤に輝いてます。
柱の内側に銃を持った兵士がいます。
ヤックの代わりでしょうか?
普通は正面に造りそうなモノですが、内側なんですね・・・。
よく見るとナーク、上向いてません?
珍しいですね。
階段を上った所にある本堂。
閉まっていましたが、なかなか良い感じのお堂です。
そうとう特徴的なチェディー。
大きさはまあまあですが、かなりひょろ長いです。
横の方にあった小さいチェディーと弥勒仏。
左側にも小さめのチェディーっぽいのが有り、下にいくつか祠があります。
向かって右の祠。
水曜午後の椅座仏ですが、扉が小さめなので、お顔が見えません・・・。
しゃがむとなんとか見えます。
しかし足は入りませんので、全体像は撮れないです・・・。
真ん中の祠。
仏足跡があります。
スペースの関係で立てかけたんでしょうか?
左側の祠。
立仏です。
やはりお顔が見えません・・・。
格子の間から見上げました。
なかなか良い感じです。
古いモノっぽいです。
立仏の右側の像。
左側にはもう1体立仏です。
チェディーの中段辺りにおられる仏様。
チェディーの裏の方。
例によってイヌ軍団がいて、吠え始めたので退散しました・・・。
チェディーの左手にある礼拝所でタンブンし、お経をあげてもらった時にいただいたプラクルアン。
すごく一般的なプラ・ソムデットです。
・・・と思ったら、裏面にはチェディーが描かれています。
なかなかの名刹ではないでしょうか?
本堂内部は見れなかったですが、チェディーやその横の祠の仏像など、良いですね。
参拝者はいなかったですが・・・。
地図。
PR
この記事にコメントする