忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シンブリーンの第3級王室寺院、ワット・ピクン・トーン・プラ・アラム・ルアンの続き。

敷地奥の方にもう一つ大きい池が有り、プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)像が建っています。

6,7メートルほどで、そんなに大きい像ではないです。

コレがそのピッカネー像。

タイでは多い、ピンクの肌のピッカネーです。

手前の祠に、お決まり?の、願いをピッカネーに伝えてくれるネズミがいます。


台座にイロイロなヒンドゥー神の像が並んでます。

左から、ドゥルガー女神、カーリー女神、ヴィシュヌ神(ナラヤナ)ですね。

大仏エリアの回廊の右手に有るお堂。


お堂の前に有る、サルの像。


お堂に祀られているお坊さん像。

結構大きいです。

以上、大仏様とその周辺のエリアですが、これだけでそうとう広いです。
で、さらに道を挟んだ所にも、敷地が続いていました。

その飛び地?に有る本堂。

コレは裏から見たところです。
大仏エリアの方は結構参拝者が居ましたが、コチラの方にはあまり居ませんでした。

結界石。

壁というか柱に埋め込まれています。

扉の装飾。

見ザル言わザル聞かザル・・・せザル、でしょうか?

本堂の内部。

壁画とか全く無く、結構シンプルな内装です。

ご本尊。

台座がやたらと立派です・・・。
上の方、丸いイガイガ?がズラーッと並んでます。
光が見えてるので、明かり窓なんでしょうか?

本堂の横に有る小さ目のチェディー。


本堂の斜め前辺りにある祠。


祠にはお坊さんが祀られています。


一番左の祠。

ネコの親子が寝てますね・・・。

奥の方に有るお堂?。

お坊さんにお経を上げてもらう所かな?

本堂の方から大仏様を見たところ。

道路の方に背中を向けておられます。

チャオしたプラクルアン。

マーブル柄?が入ったプラ・ソムデットタイプです。
ちょっと毒々しいかな・・・?

裏面。

左は分かりづらいですが、どちらもお坊さんのお顔が描かれてます。

大仏様、プラ・サンカチャイ像、プラ・ピッカネー像と、大きな像が多く、見どころが多いお寺です。
王室寺院でもあり、有名なお坊さんもいらっしゃる様で、参拝者も多かったです。

地図

拍手[1回]

PR
シンブリーの第3級王室寺院、ワット・ピクン・トーン・プラ・アラム・ルアンです。
シンブリー県の南の方、アーントーンから少し北上した辺りに在るお寺です。

コチラの大仏様が結構目立ちます。

台座含めると、30メートルぐらいは有るでしょうか?

大仏様の手前に祠とかが並んでいます。
コチラは一番左の祠。

正面の装飾の模様?ヤントラ?が変わってますね。

祠の内部。

観音様が祀られています。
頭上の木が特徴的です。

中央の礼拝所。

左の方、プラ・シバリー像とプラ・サンカチャイ像が有ります。

右の方の祠。

お坊さん像とかが祀られてます。

大仏様の周りを囲む回廊に貼ってある絵。

ブッダの生涯とかですが、リアルタッチの絵です。

プラ・メートラニーのシーンですね。

プラ・メートラニーが美しいです・・・。

大仏様を右手の方から見たところ。

なんか胸が尖がってますね・・・。
周りの緑地帯にトラなど動物の像が有ります。

台座の上から大仏様を見上げたところ。

迫力あります。

台座から見た正面の景色。

回廊の向こうに池が有り、その向こうに太い道が続いています。

さっき上から見た池。

コイツはナーク?中華風の龍っぽい気もしますが、あまり見たことない感じですね・・・。

池の向こう側から見た大仏様。

よく見ると印相がちょっと変わってますね。
よく有る降魔印と違い、掌を上にし、親指と人差し指で輪を作っておられます。

池に浮かぶ小島のプラ・シバリー像。


さっき上から見た正面の太い道。

この道、数百メートルで終わり、その先はフツーの細い道になってます・・・。
お寺が自分たちで造ったって感じですね。

大仏様の左手前の方に有る、プラ・サンカチャイ像。

そこそこ大きくて、高さ10メールぐらいあります。

手前の祠の、通常サイズのプラ・サンカチャイ像。


大仏様の右手手前の方に有る小さ目のチェディー。


う~ん・・・、なんでしょうか・・・?


そこらじゅうに動物のコンクリ像が有るんですが・・・、ビミョーというか、奇妙なのも多いですね・・・。

何でしょうか・・・、ウシ?シカ?

2/2に続く・・・。

拍手[0回]

シンブリーのお寺、ワット・アンパワンの続き。

本堂。


本堂の側面。

下の法輪?が結界石かと思ったら、壁の上の方にも結界石っぽいのが有ります。
ダブル結界石(?)でしょうか?

本堂の内部。


ご本尊。


敷地の奥の方にある建物に参拝者が押しかけていました。
その中にはお坊さんのロー人形?が。

どうも相当有名なお坊さんのようです。
で、実はそのお坊さんが亡くなって、その葬儀が行われていました。

お坊さんの葬儀の祭壇。


お寺の建物。


チャオしたプラクルアン。
プラ・サンカチャイの極小像2点。

右は普通、左はピッターです。

背面。


プラ・リヤン。

亡くなったお坊さん・・・だと思います。

普段から参拝者は多いようですが、有名なお坊さんの葬儀という事で、さらに多いようでした。
観光的な見どころは手前のエラワン像ぐらいですが・・・、ほとんどスルーされてましたね・・・。

地図

拍手[0回]

シンブリーのお寺、ワット・アンパワンです。
付近は参拝者の車で渋滞が出来てました・・・。
なんか相当人気?のあるお寺のようです。

かなり手前の方にこういう建物が有ります。

周りにお店とかも出て、人がたくさんいます。

さっきの建物の内部。

真ん中にエラワン、両側にゾウの像があります。
割と大きいし、目立つと思うんですが、ほとんど人がいません・・・。
完全にスルーされてます・・・。

エラワン像の裏手の、木の精を祀るところ。


お寺に続く道。

スゴイ人です・・・。
両側にお店が並んでます。

プラ・メートラニー( x2)と、真ん中は豊漁の女神・・・でしょうか?

何度か見た事ありますが、魚に乗った女神さまです。

白黒の水牛の像。


プラ・シバリー像。


水曜日の椅座仏。


祠。


祠に祀られてるお坊さん。


白ゾウの像。


2/2に続く・・・。

拍手[0回]

シンブリーのお寺、ワット・プラ・プラーン・ムニーの続き。

チェディーの内部、1階部分。

干支のチェディーの写真が祀られてます。
コレはプレー県ワット・プラタート・チョーへーの寅年チェディーです。

2階かな?ヒンドゥー神が祀られてます。

シヴァ・ファミリーですね。
右の方にシヴァ神の子供、ガネーシャ神とムルガン(スカンダ)神も見えます。
ちょっと像がショボイですが・・・。

ガンガー女神とダッタトーレーヤ聖仙。

タイではあまり見かけないですね。

左、太陽神スーリヤと右はガルーダとヴィシュヌ神かな?

ヴィシュヌ神の下、なぜか像はラーフなんですが・・・。
しかもちっちゃい・・・。

チェディーの上から見た涅槃仏。

結構大きいです。
30メートルはあるかな?

チェディーの奥にあるお堂?祠?


プラ・シバリー像と動物像。

一番左、ウシか・・・?
ヤギっぽいですが。

たまに見かける、二刀流の方です。

目つきがヤバいです・・・。
人を殺って来た目です・・・。

お堂?の内部。


このプラ・サンカチャイ像、素朴で良いですね。

ヘソがデカいですが。

お堂の外壁。

中国の仙人か何かでしょうか?

上の方、干支の神様、的なヤツ。

下の方、星座・・・?
仏教と関係無いし・・・。絵柄もなんか場違いです・・・。

お堂の隣にある池。

向こう岸に小さい小屋が並んでます。
お坊さんの住居?

お堂の裏にある木。


なんかY字型の棒がイッパイ立てかけてあります。

別のお寺でも見たこと有りますけど、どういう意味が有るんでしょうか?

う~ん、なんでしょう?

この中に向かって拝んでました。

チェディーに涅槃仏、大きめの像イロイロと、結構見どころ多いお寺です。
ビミョーなデキのモノも多いですが。
参拝者はチラホラ程度でした。
本堂無いな・・・と思ってたんですが、後でグー〇ルマップで見たら、ちょっと離れた所に有ったみたいです。
要再訪ですね・・・。涅槃仏も完成しただろうし。

地図

拍手[0回]

シンブリーのお寺、ワット・プラ・プラーン・ムニーです。
このお寺、以前からかなり気になってました。
前を通った時に、かなり目立つチェディーが見えたので。
今回、ウタイタニーからの帰りに寄ってみました。

敷地入ってすぐ、涅槃仏を建造中でした。

結構大きいですね。
コレ1年ぐらい前ですから、もう完成してるかな?

巻きウン〇ではなく、涅槃仏の螺髪ですね。


で、コレが道路から見えるチェディー。

プラーン型ですが、上のトウモロコシ状の部分が異様に長いです。
周りにも何やらイロイロ有りますね。

まずコチラ、観音様です。

まあまあ大きいですが、ちょっと雑かな・・・?

ヤック像。


ピンクのゾウさんとラーフ像。


このラーフ、大きさ的に、太陽(月)を飲み込めなさそうです・・・。

コレもイマイチ雑ですね・・・。

ラーフのお供えと言えば、黒いバラに黒い食品です。

黒マメ、黒ゴマ、黒米、チャオクルァイ・・・、上の方にピンクの卵が有りますが、コレはピータンですね。
中は黒、ってことで・・・。

プラ・サンカチャイ像。

どれもビミョーなデキですね・・・。

椅座仏。

なんか頭の大きさが・・・、バランス的にどうなんでしょう?

鉢が開いてます。

お金を投げ入れなさい、って事みたいです・・・。

チェディーの周りの四方に、同じくプラーンが乗った祠があります。


正面の祠。


仏足跡が祀られてます。

なんかビーズ?が振りかけてあります。

別の祠。

プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)です。

また別の祠。

ナーン・クワック(招き女)です。
この方、こういうところにあまり登場しない気がします。
あと1つの祠は、写真撮ってないし、何だったか覚えてません・・・。

2/2 に続く・・・。

拍手[1回]