タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロッブリーのお寺、ワット・クローン・カー・ティンの続き。
前回からの続きでチェディーの周りの像。

左手に三叉戟っぽいの、右手に鳶口っぽいのを持っておられます。
別のお方。

布団タタキ・・・にしか見えませんが、何を持ってるんでしょうか・・・?
チェディーの前辺りに有る本堂。

まあ、フツーですね・・・。
閉まってました。
本堂の門とナーク、ヤック像。
本堂の近くに在るプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)像。
子供っぽい感じでカワイイですね。
右手に、折れたキバを持っておられます。
コチラが遠くから見えた立仏。

チェディーや本堂がある場所から結構離れています。
元々有ったお寺の敷地の隣りに、この像を中心にしてイロイロ新しい建物とかが造られています。
立仏の台座部分の内部。

リアルなお坊さんの像が有ります・・・。
台座部分から見たチェディー。

立仏の左手の方に有る祠。

お堂も有ります。

割と大き目の・・・祠?

ペガサス?
例によって(?)、なんでもアリな感じです・・・。
さっき立仏の台座から見た祠。

プラ・プロム(ブラフマー神)が祀られてます。
「四面佛坊」だそうです。

バンコクのエラワン廟とかにも「四面佛」と書いてありますね。
そこは「梵天」じゃないの?と思いますが、中国には梵天はいらっしゃらないんでしょうか?
日本には中国経由で入って来てるはずなのに、中国では消えてしまって、日本では残っている天とか結構居そうですね・・・。
コチラがその「四面佛」。

コチラがお堂。

四面佛坊の前辺りです。
「寺院」って、ザックリすぎでしょ・・・?
英語表記もなんかよく解りません・・・。
閉まってました。
もう一つの祠っぽい建物。

手前に中華風の祠が有ります。
奥の大きい祠に祀られてる観音様。

フェンスで完全防備ですね・・・。
檻に入れられてるみたいになってます・・・。
立仏の右手の方に有る建物。

「鮮花香独礼拝点」・・・?(独は火偏に虫。ロウソクの事?)
お花とロウソクをお供えする場所ってことでしょうか?
チャオしたハヌマーンの極小像。
最初に行った礼拝所の奥の所でチャオしました。
ワイしてます。
古いエリア(チェディーとか礼拝所が有る方)にはタイ人の参拝者が大勢来ていて、かなり人気が有るお寺のようです。
新しいエリアには、中国語表記がたくさんありました。
中国人観光客が来るんでしょうか?
この時は全く居ませんでしたが。
立仏の周りは、新しくてキレイなんですが、直射日光が当たって暑いからか、ほとんど人が居ませんでした・・・。
チェディー、立仏など、観光的な見どころもそこそこ有るお寺です。
地図。
前回からの続きでチェディーの周りの像。
左手に三叉戟っぽいの、右手に鳶口っぽいのを持っておられます。
別のお方。
布団タタキ・・・にしか見えませんが、何を持ってるんでしょうか・・・?
チェディーの前辺りに有る本堂。
まあ、フツーですね・・・。
閉まってました。
本堂の門とナーク、ヤック像。
本堂の近くに在るプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)像。
子供っぽい感じでカワイイですね。
右手に、折れたキバを持っておられます。
コチラが遠くから見えた立仏。
チェディーや本堂がある場所から結構離れています。
元々有ったお寺の敷地の隣りに、この像を中心にしてイロイロ新しい建物とかが造られています。
立仏の台座部分の内部。
リアルなお坊さんの像が有ります・・・。
台座部分から見たチェディー。
立仏の左手の方に有る祠。
お堂も有ります。
割と大き目の・・・祠?
ペガサス?
例によって(?)、なんでもアリな感じです・・・。
さっき立仏の台座から見た祠。
プラ・プロム(ブラフマー神)が祀られてます。
「四面佛坊」だそうです。
バンコクのエラワン廟とかにも「四面佛」と書いてありますね。
そこは「梵天」じゃないの?と思いますが、中国には梵天はいらっしゃらないんでしょうか?
日本には中国経由で入って来てるはずなのに、中国では消えてしまって、日本では残っている天とか結構居そうですね・・・。
コチラがその「四面佛」。
コチラがお堂。
四面佛坊の前辺りです。
「寺院」って、ザックリすぎでしょ・・・?
英語表記もなんかよく解りません・・・。
閉まってました。
もう一つの祠っぽい建物。
手前に中華風の祠が有ります。
奥の大きい祠に祀られてる観音様。
フェンスで完全防備ですね・・・。
檻に入れられてるみたいになってます・・・。
立仏の右手の方に有る建物。
「鮮花香独礼拝点」・・・?(独は火偏に虫。ロウソクの事?)
お花とロウソクをお供えする場所ってことでしょうか?
チャオしたハヌマーンの極小像。
最初に行った礼拝所の奥の所でチャオしました。
ワイしてます。
古いエリア(チェディーとか礼拝所が有る方)にはタイ人の参拝者が大勢来ていて、かなり人気が有るお寺のようです。
新しいエリアには、中国語表記がたくさんありました。
中国人観光客が来るんでしょうか?
この時は全く居ませんでしたが。
立仏の周りは、新しくてキレイなんですが、直射日光が当たって暑いからか、ほとんど人が居ませんでした・・・。
チェディー、立仏など、観光的な見どころもそこそこ有るお寺です。
地図。
PR
この記事にコメントする