タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミャンマーのパゴダ、ヤンゴンのチャウッターヂー・パヤーです。
正面入り口。

結構遅い時間に行きました。
ミャンマーのパゴダはだいたい夜9時とかまで開いています。
朝も早くから開いていますね。
参道?の様子。

両側にお店が有るんですが、夜なのでほとんどが閉めてました。
コチラが有名な大涅槃仏。

夜でもそこそこ参拝者が居ますね。
さすがに外国人観光客は居ませんが・・・。
正面から見たところ。

大迫力です・・・。
全長70mだとか。
ワット・ポーのが48mとかだから、はるかに大きいです。
タイのとはかなり感じが違いますね。
まあ、タイでもミャンマー風の涅槃仏や仏像を見かけますが。
お顔のアップ。

礼拝所から見ると、見つめられてるような感じになり、ドキドキします・・・。
アイシャドー、口紅、白い肌と、女性っぽいからかな?
頭の方から見たところ。

大涅槃仏の左の方に有る礼拝所。

両側に等身大サイズの涅槃仏が有ります。
さっきの隣りの礼拝所。

光背が電飾で光りまくってます・・・。
上の仏像の並びに有るケースに入った仏像。

左手、ピースサインしてますね・・・。

初めて見ました・・・。
各曜日の仏様。

下の方に動物の像が有ります。
曜日にも動物が割り当てられてるんでしょうか?
干支と食い違う人も多いでしょうし、ややこしいですね・・・。
お馴染み(?)、ボーボージーです。

大涅槃仏の背後に祠が並んでいて、イロイロな方たちが祀られています。
コチラはサラスバティー女神(弁財天)。
コレ、ほんとにクジャクなんでしょうか・・・?
サラスバティーと言えばクジャクだから、そうだと思ってましたが、どうなんでしょう・・・。
「天上天下唯我独尊」っぽいポーズをするお方。
赤ん坊ではないので、ブッダってことは無いと思いますが・・・。
オールバックのオジサン・・・。

スーレー・パヤーでも見た、濃いお顔のお方でしょうか?
ターバンのお方。

コチラも、スーレーで見たお方のような気がします。
大涅槃仏の右手の壁に有る絵。
ブッダの生涯、の絵ですね。
なんだろ?このパゴダの縁起的な感じでしょうか?

真ん中の柱っぽいヤツ、タイでも見たことあります。
木の棒でたたいて鳴らします。

木魚・・・かな?
絵の右の方に有るウパクダー(プラ・ウパクッ)像。

ミャンマーではよく見かけるこのお方ですが、この像、なんか違うと思ったら、左上を見てますね。
通常右上のような気がしますが・・・。
どっちでも良いんでしょうか?
2/2に続く・・・。
正面入り口。
結構遅い時間に行きました。
ミャンマーのパゴダはだいたい夜9時とかまで開いています。
朝も早くから開いていますね。
参道?の様子。
両側にお店が有るんですが、夜なのでほとんどが閉めてました。
コチラが有名な大涅槃仏。
夜でもそこそこ参拝者が居ますね。
さすがに外国人観光客は居ませんが・・・。
正面から見たところ。
大迫力です・・・。
全長70mだとか。
ワット・ポーのが48mとかだから、はるかに大きいです。
タイのとはかなり感じが違いますね。
まあ、タイでもミャンマー風の涅槃仏や仏像を見かけますが。
お顔のアップ。
礼拝所から見ると、見つめられてるような感じになり、ドキドキします・・・。
アイシャドー、口紅、白い肌と、女性っぽいからかな?
頭の方から見たところ。
大涅槃仏の左の方に有る礼拝所。
両側に等身大サイズの涅槃仏が有ります。
さっきの隣りの礼拝所。
光背が電飾で光りまくってます・・・。
上の仏像の並びに有るケースに入った仏像。
左手、ピースサインしてますね・・・。
初めて見ました・・・。
各曜日の仏様。
下の方に動物の像が有ります。
曜日にも動物が割り当てられてるんでしょうか?
干支と食い違う人も多いでしょうし、ややこしいですね・・・。
お馴染み(?)、ボーボージーです。
大涅槃仏の背後に祠が並んでいて、イロイロな方たちが祀られています。
コチラはサラスバティー女神(弁財天)。
コレ、ほんとにクジャクなんでしょうか・・・?
サラスバティーと言えばクジャクだから、そうだと思ってましたが、どうなんでしょう・・・。
「天上天下唯我独尊」っぽいポーズをするお方。
赤ん坊ではないので、ブッダってことは無いと思いますが・・・。
オールバックのオジサン・・・。
スーレー・パヤーでも見た、濃いお顔のお方でしょうか?
ターバンのお方。
コチラも、スーレーで見たお方のような気がします。
大涅槃仏の右手の壁に有る絵。
ブッダの生涯、の絵ですね。
なんだろ?このパゴダの縁起的な感じでしょうか?
真ん中の柱っぽいヤツ、タイでも見たことあります。
木の棒でたたいて鳴らします。
木魚・・・かな?
絵の右の方に有るウパクダー(プラ・ウパクッ)像。
ミャンマーではよく見かけるこのお方ですが、この像、なんか違うと思ったら、左上を見てますね。
通常右上のような気がしますが・・・。
どっちでも良いんでしょうか?
2/2に続く・・・。
PR
この記事にコメントする