タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アユタヤのお寺、ワット・ポムラマンの再再訪です。
前回、前々回のはコチラとコチラ。
本堂の前辺りの祠。
前々回に載せたのと同じですが、庇が大きくなってます。
前のはコチラ。
中の仏像は同じですね。
庇の下にある仏像など。

前回小さい祠の中に有った王様像とお坊さん像も、ココに祀られてます。
奥の礼拝所。

相変わらずすごい参拝者の数です・・・。
チューチョック?の像がイッパイ並んでます。

売り物ですね・・・。
頭上でワイしてるのがオモシロいです。

壁に雑誌?か何かの記事がイッパイ貼ってあります。
プラクルアン雑誌でしょうね・・・。
前にも紹介した礼拝所の内部。

ライトアップのためか、前と雰囲気が違います。
並んでる像はほぼ同じですね。

よく見ると、女性の像がチラホラ・・・。
チューチョックに連れて行かれる若い女性、かな?
なんでこのジジイが信仰の対象なのか理解不能です・・・。
ビミョーに像が増えてます。

コレも前は無かったです。
布袋様とプラ・サンカチャイ。
同じような感じの像でオモシロいです。
ウドラカさんは、前とほぼ同じかな?
お寺の門の前、道を挟んだ敷地に、大きな祠が出来てました。

ココにもチューチョックが祀られてます。

首から九面仏をぶら下げています。
今回チャオしたプラ。

チューチョックのプラ・リヤンです。
同じく、筒状のプラ。
前にもいただきましたが、今回のは金色です。
本堂前の祠が大きくなってたのと、チューチョックの大きい像が出来ていたのが前回と違う所です。
せっかく作った大チューチョックですが、場所が悪いのか、全然人がいませんでした・・・。
参拝者は更に増えていた気がします。
地図。
前回、前々回のはコチラとコチラ。
本堂の前辺りの祠。
前々回に載せたのと同じですが、庇が大きくなってます。
前のはコチラ。
中の仏像は同じですね。
庇の下にある仏像など。
前回小さい祠の中に有った王様像とお坊さん像も、ココに祀られてます。
奥の礼拝所。
相変わらずすごい参拝者の数です・・・。
チューチョック?の像がイッパイ並んでます。
売り物ですね・・・。
頭上でワイしてるのがオモシロいです。
壁に雑誌?か何かの記事がイッパイ貼ってあります。
プラクルアン雑誌でしょうね・・・。
前にも紹介した礼拝所の内部。
ライトアップのためか、前と雰囲気が違います。
並んでる像はほぼ同じですね。
よく見ると、女性の像がチラホラ・・・。
チューチョックに連れて行かれる若い女性、かな?
なんでこのジジイが信仰の対象なのか理解不能です・・・。
ビミョーに像が増えてます。
コレも前は無かったです。
布袋様とプラ・サンカチャイ。
同じような感じの像でオモシロいです。
ウドラカさんは、前とほぼ同じかな?
お寺の門の前、道を挟んだ敷地に、大きな祠が出来てました。
ココにもチューチョックが祀られてます。
首から九面仏をぶら下げています。
今回チャオしたプラ。
チューチョックのプラ・リヤンです。
同じく、筒状のプラ。
前にもいただきましたが、今回のは金色です。
本堂前の祠が大きくなってたのと、チューチョックの大きい像が出来ていたのが前回と違う所です。
せっかく作った大チューチョックですが、場所が悪いのか、全然人がいませんでした・・・。
参拝者は更に増えていた気がします。
地図。
PR
この記事にコメントする