タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコク、トンブリー地区の第1級王室寺院、ワット・ラーチャ・オーラサーラームの再訪です。
前回のはコチラ。
前回行ったのが2011年ですから、5年弱ぶりの再訪です。
前回載せていないモノを中心に紹介します。
ワット・ナーン、ワット・ナーンノーンと、3つのお寺が隣接しています。
本堂の門を正面から見たところ。
前回アザラシみたいだけど、ウマかな?とか書きましたが、よく分かりません。

シカかも?
前足の曲がり方がおかしいですよね・・・?
本堂。

前回、本堂の写真が無かったです。
トンブリーでよくあるタイプのお堂です。
前回も載せた京劇っぽい(?)ハヌマーン?孫悟空?の顔のアップ。

壁画。
タイのお寺って、仏教説話とかの壁画が多いんですが、こういうモノ(静物?)の壁画は多分珍しいですね。

木窓の装飾。

螺鈿?の龍、かな?
本堂の裏手にある石の祠?

前回は気付きませんでした。
祠の内部。

仏様が彫られてます。
涅槃仏堂とその周りのチェディー。
涅槃仏堂の装飾。
黄色基調です。
動物がイッパイ描かれてます。
涅槃仏堂の周り、石製のツボとか像とかが並んでます。

中華風の衛兵の石像。

トンブリーのお寺でよく見ます。
ナゾの中国人(?)の石像。

窓から見た涅槃仏のお顔。
涅槃仏の全身。

前回は足の方からだけだったので・・・。
足の裏の前に3体の立仏がいらっしゃいます。

礼拝堂。

コレも前回は載せてませんでした。
前に灯篭?があります。
中国のお寺っぽいですね。
日本のお寺にも有りますが。
屋根の装飾。

ちょっと独特の装飾で良いですね。
側面壁の装飾。

果物とかが描かれてます。
礼拝堂の中にあるガンダーラ仏。
タイの仏像っぽくない、写実的?な感じです。
鐘楼も中華風っぽいです。

鐘楼の絵。
三蔵法師と孫悟空と・・・、左上のお方はどなたでしょう?
観音様?
前回来た時には見逃していたモノもいくつか有りました。
第1級王室寺院の割には参拝者は少ない気もしますが、見どころも多くさすが第1級と思わせてくれます。
静かでゆっくりできるし、好きなお寺です。
地図。
前回のはコチラ。
前回行ったのが2011年ですから、5年弱ぶりの再訪です。
前回載せていないモノを中心に紹介します。
ワット・ナーン、ワット・ナーンノーンと、3つのお寺が隣接しています。
本堂の門を正面から見たところ。
前回アザラシみたいだけど、ウマかな?とか書きましたが、よく分かりません。
シカかも?
前足の曲がり方がおかしいですよね・・・?
本堂。
前回、本堂の写真が無かったです。
トンブリーでよくあるタイプのお堂です。
前回も載せた京劇っぽい(?)ハヌマーン?孫悟空?の顔のアップ。
壁画。
タイのお寺って、仏教説話とかの壁画が多いんですが、こういうモノ(静物?)の壁画は多分珍しいですね。
木窓の装飾。
螺鈿?の龍、かな?
本堂の裏手にある石の祠?
前回は気付きませんでした。
祠の内部。
仏様が彫られてます。
涅槃仏堂とその周りのチェディー。
涅槃仏堂の装飾。
黄色基調です。
動物がイッパイ描かれてます。
涅槃仏堂の周り、石製のツボとか像とかが並んでます。
中華風の衛兵の石像。
トンブリーのお寺でよく見ます。
ナゾの中国人(?)の石像。
窓から見た涅槃仏のお顔。
涅槃仏の全身。
前回は足の方からだけだったので・・・。
足の裏の前に3体の立仏がいらっしゃいます。
礼拝堂。
コレも前回は載せてませんでした。
前に灯篭?があります。
中国のお寺っぽいですね。
日本のお寺にも有りますが。
屋根の装飾。
ちょっと独特の装飾で良いですね。
側面壁の装飾。
果物とかが描かれてます。
礼拝堂の中にあるガンダーラ仏。
タイの仏像っぽくない、写実的?な感じです。
鐘楼も中華風っぽいです。
鐘楼の絵。
三蔵法師と孫悟空と・・・、左上のお方はどなたでしょう?
観音様?
前回来た時には見逃していたモノもいくつか有りました。
第1級王室寺院の割には参拝者は少ない気もしますが、見どころも多くさすが第1級と思わせてくれます。
静かでゆっくりできるし、好きなお寺です。
地図。
PR
この記事にコメントする