タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェンマイのお寺、ワット・プラ・タート・ドイ・カムです。
チェンマイ市街の西の方、ちょっとした山のテッペンにあるお寺です。
本堂・・・かな?

結界石がないから違うかも。
結構きらびやかなお堂です。
前の石碑にタイ航空のマークが入ってます。
このお堂を建てるのに、タイ航空がお金を出したってことなんでしょう。
お堂正面の装飾と壁画。

クジャクとかイロイロな鳥がいたりして、結構凝ってます。
お堂の内部。

よく見るとメインの仏様の前に涅槃仏がいらっしゃいます。

イッパイ掛けられてる白っぽいのは、花を数珠つなぎにしたモノです。
上の方、ほとんど本体が見えなくなってますが・・・。
壁画にシヴァ神が描かれてます。

ちょっとデキはイマイチですが。
一面四臂の姿は、インドでもまあ有ることは有ります。
コッチはヴィシュヌ神ですね。

ナーガがタイ風じゃなくインド風です。
絵がイマイチなのは良いとして、なんでちょっと右に寄ってるんでしょうか・・・?
背景も手抜き過ぎでしょ・・・。
扉の装飾。
ガルーダに乗ったヴィシュヌ神です。
コチラはタイ風。
本堂の手前の方に大仏様がいらっしゃいます。

パツキンの大仏様です・・・。
お顔のアップ。
結構特徴的です。
大仏の前辺り。
拝みながらゾウ像の下をくぐって回ってる人たちがいます。
奥に何か像が立ってます。
奥の像。

オッパイ丸出しの女性ですね・・・。
どなたなんでしょう?
左手に棒かなにかを持っておられます。
コチラはお坊さんですが、どなたか分かりません。

杖をついて鉢を持っておられます。
コレはお馴染み、ウドラカさんですね。
なんで3体有るのか解りませんが。
あとなぜかプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)もいらっしゃいます。
3人の女性?像。

木の精・・・かな?
木が見当たりませんが・・・。
コチラもよく解りません。

女性っぽいです。
大仏様と最初のお堂を振り返ったところ。

結構参拝者多いですね・・・。
2/2 に続く・・・。
チェンマイ市街の西の方、ちょっとした山のテッペンにあるお寺です。
本堂・・・かな?
結界石がないから違うかも。
結構きらびやかなお堂です。
前の石碑にタイ航空のマークが入ってます。
このお堂を建てるのに、タイ航空がお金を出したってことなんでしょう。
お堂正面の装飾と壁画。
クジャクとかイロイロな鳥がいたりして、結構凝ってます。
お堂の内部。
よく見るとメインの仏様の前に涅槃仏がいらっしゃいます。
イッパイ掛けられてる白っぽいのは、花を数珠つなぎにしたモノです。
上の方、ほとんど本体が見えなくなってますが・・・。
壁画にシヴァ神が描かれてます。
ちょっとデキはイマイチですが。
一面四臂の姿は、インドでもまあ有ることは有ります。
コッチはヴィシュヌ神ですね。
ナーガがタイ風じゃなくインド風です。
絵がイマイチなのは良いとして、なんでちょっと右に寄ってるんでしょうか・・・?
背景も手抜き過ぎでしょ・・・。
扉の装飾。
ガルーダに乗ったヴィシュヌ神です。
コチラはタイ風。
本堂の手前の方に大仏様がいらっしゃいます。
パツキンの大仏様です・・・。
お顔のアップ。
結構特徴的です。
大仏の前辺り。
拝みながらゾウ像の下をくぐって回ってる人たちがいます。
奥に何か像が立ってます。
奥の像。
オッパイ丸出しの女性ですね・・・。
どなたなんでしょう?
左手に棒かなにかを持っておられます。
コチラはお坊さんですが、どなたか分かりません。
杖をついて鉢を持っておられます。
コレはお馴染み、ウドラカさんですね。
なんで3体有るのか解りませんが。
あとなぜかプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)もいらっしゃいます。
3人の女性?像。
木の精・・・かな?
木が見当たりませんが・・・。
コチラもよく解りません。
女性っぽいです。
大仏様と最初のお堂を振り返ったところ。
結構参拝者多いですね・・・。
2/2 に続く・・・。
PR
この記事にコメントする