タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレーの第3級王室寺院、ワット・プラタート・チョーヘーの再再訪です。
ブログに乗せるのは3回目、お参りするのは、この時4回目です。
前回、前々回のはコチラとコチラ。
裏側の階段から上ろうとすると・・・、なんか見慣れない建物が・・・。

なんと!エレベーターが出来てました・・・。
エレベーター入り口階段の手すり。

エレベーターの上側乗り口。

丘の上部分から見下ろした、本堂・・・と前回紹介したんですが、よく見ると結界石とか無いですね・・・。

やっぱり丘の上のお堂が本堂なのかも・・・?
その丘の上のお堂の装飾のヤック。

ご本尊(?)。

今回は斜めからのアングルで。
壁画もいままで載せてませんでしたね・・・。
なんで上の方だけ色合いが違うんでしょう?
側面の壁。
天井が北タイっぽい?ですね。
壁画・・・ですが、たわんでるので、シートを貼り付けてるんでしょうか・・・?
しかも剥がれてきたので、ピンで留めてる・・・?
コレはいけませんな・・・。
寅年のチェディー。

今回、なかなか良い感じで撮れたので、載せておきます。
前回載せましたが、小さい方のチェディーの中の仏様。

コレも前に載せたのより上手く撮れたので・・・。
あれ?前回有った、背後の電飾が無くなってますね・・・。
評判悪かったんでしょうか?
今回もプラをチャオしました。
左側、レジン?製の極小仏。
高さ約1.8センチと小さめです。
小さい方のチェディーの仏像ですね。
前回コレの大きい版をチャオしてましたね・・・。
裏面。

正面側の階段脇のシンハ。

なんと言うか、造型がイマイチです・・・。
同じく、トラの像・・・。

造型のいい加減さもさることながら・・・、もうちょっと丁寧に色を塗れないんでしょうか・・・?
正面階段の左手にあるお堂。

お堂といっても、壁が無く吹きっさらしになってますが。
中には涅槃仏が祀られています。
やっと見つけました・・・。
こんなトコに有ったんですね・・・。
等身大ぐらいのビルマスタイルの涅槃仏です。
4回目にして、やっと再訪リストから消えました・・・。
涅槃仏が有るという噂は聞いていたんですが、どこに有るのか分からなくて・・・。
いつも車を裏手の駐車場に停めるので、正面側はあまり見てなかったんですよね・・・。
まあ、念願かなって良かったです。
地図。
ブログに乗せるのは3回目、お参りするのは、この時4回目です。
前回、前々回のはコチラとコチラ。
裏側の階段から上ろうとすると・・・、なんか見慣れない建物が・・・。
なんと!エレベーターが出来てました・・・。
エレベーター入り口階段の手すり。
エレベーターの上側乗り口。
丘の上部分から見下ろした、本堂・・・と前回紹介したんですが、よく見ると結界石とか無いですね・・・。
やっぱり丘の上のお堂が本堂なのかも・・・?
その丘の上のお堂の装飾のヤック。
ご本尊(?)。
今回は斜めからのアングルで。
壁画もいままで載せてませんでしたね・・・。
なんで上の方だけ色合いが違うんでしょう?
側面の壁。
天井が北タイっぽい?ですね。
壁画・・・ですが、たわんでるので、シートを貼り付けてるんでしょうか・・・?
しかも剥がれてきたので、ピンで留めてる・・・?
コレはいけませんな・・・。
寅年のチェディー。
今回、なかなか良い感じで撮れたので、載せておきます。
前回載せましたが、小さい方のチェディーの中の仏様。
コレも前に載せたのより上手く撮れたので・・・。
あれ?前回有った、背後の電飾が無くなってますね・・・。
評判悪かったんでしょうか?
今回もプラをチャオしました。
左側、レジン?製の極小仏。
高さ約1.8センチと小さめです。
小さい方のチェディーの仏像ですね。
前回コレの大きい版をチャオしてましたね・・・。
裏面。
正面側の階段脇のシンハ。
なんと言うか、造型がイマイチです・・・。
同じく、トラの像・・・。
造型のいい加減さもさることながら・・・、もうちょっと丁寧に色を塗れないんでしょうか・・・?
正面階段の左手にあるお堂。
お堂といっても、壁が無く吹きっさらしになってますが。
中には涅槃仏が祀られています。
やっと見つけました・・・。
こんなトコに有ったんですね・・・。
等身大ぐらいのビルマスタイルの涅槃仏です。
4回目にして、やっと再訪リストから消えました・・・。
涅槃仏が有るという噂は聞いていたんですが、どこに有るのか分からなくて・・・。
いつも車を裏手の駐車場に停めるので、正面側はあまり見てなかったんですよね・・・。
まあ、念願かなって良かったです。
地図。
PR
この記事にコメントする