忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バンコク、ヤワラーの中華寺院、ワット・モンコン・カマタワートです。
中国語表記では「龍蓮寺」ですね。
人通りも車も多い中華街ヤワラーのど真ん中にあるお寺です。
お寺と言っても多分、正式なタイのお寺ではないと思いますので、「その他スポット」に分類してます。

入り口。

「龍蓮禅院」て書いてます。
禅寺なんでしょうか?

奥に入って行くと、開けた場所にでます。

いかにも中華な世界が広がっています。
参拝者多いですね。

右の方にある建物。

立派な建物です。
金持ってるんでしょうね・・・。

最初の入り口の方を振り返ったところ。

通りに面したビルに入り口があります。

ココからがお寺の建物です。

たいがい最初にあるのは「天王殿」かな?

やはり弥勒仏(布袋様)が祀られています。


弥勒仏の両側には四天王がおられます。

いかにも中華風の四天王です。
左の多宝塔を持つのは多聞天でしょう。
コレは日本と同じですが、右の琵琶を持った方は誰なんでしょう?

右の剣を持った方は持国天かな?
左の方は傘?を持ってますが・・・、増長天でしょうか?

とすると琵琶の方は広目天なのかな?
日本だと筆記用具・・・でしたっけ?

で、いつもの中華寺院のパターンと同じで、弥勒仏の裏側に「韋駄菩薩」がおられます。


天王殿の奥が、これまた通例通り、本堂ということになります。

中華寺院では本堂のことを大殿とか大雄宝殿とか言うようです。

ご本尊は、釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来ですね。


(2/2) に続く・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.551No.550No.549No.548No.547No.546No.545No.544No.543No.542No.541