タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サムットサコンのお寺、ワット・パク・トー・トーンです。
前回のワット・ヌアム・カノンから大通りに戻る途中に目に付いて、立ち寄ってみました。
前に広場があり、市場になっていました。
ヨメさんいわく、100%コン・パマーだそうです。
マハチャイ周辺は彼らが多いってのは知っていましたし、この辺のお寺に行くとビルマ語らしき文字を見かけましたが、ここまで多いとは・・・。
本堂脇のチェディー。

新しくてキレイです。
なんとなくビルマ風な気がします。
本堂。

コレも新しいです。
瓦以外木で出来ていそうです。
なかなか良いですね。
入り口脇の仏像とプラ・シバリー像。
本堂の内部。

中も外と同じ感じです。
ご本尊はまあフツーです。

壁画。

ラーマキエンでしょうか?
全て手彫りです。
ミャンマーにあるらしい、落ちそうで落ちない岩・・・だと思います。

お坊さんはこのお寺の方かな?
メガネのオバサン(?)は誰なんでしょう・・・?
この本堂を建てる際にお金を出した方、かな?
コレもお坊さん。
結界石。

タイのお寺でよく目にする石の玉をそのまま使っています。
仮設?
本堂の左手にある礼拝所。
真ん中のプラ・サンカチャイが素朴でなかなか良いです。
上の写真の右の方に写ってる祠の中。

ウドラカ・ラーマプートラ像、かな?
コレも割と良い感じですね。
本堂は建物丸ごと伝統工芸品って感じですばらしいです。
木目が美しいです。
コラートのワット・プラ・ナライの本堂もこんな感じでしたが、ここまで全て木目調というのは初めて見ました。
地図。
前回のワット・ヌアム・カノンから大通りに戻る途中に目に付いて、立ち寄ってみました。
前に広場があり、市場になっていました。
ヨメさんいわく、100%コン・パマーだそうです。
マハチャイ周辺は彼らが多いってのは知っていましたし、この辺のお寺に行くとビルマ語らしき文字を見かけましたが、ここまで多いとは・・・。
本堂脇のチェディー。
新しくてキレイです。
なんとなくビルマ風な気がします。
本堂。
コレも新しいです。
瓦以外木で出来ていそうです。
なかなか良いですね。
入り口脇の仏像とプラ・シバリー像。
本堂の内部。
中も外と同じ感じです。
ご本尊はまあフツーです。
壁画。
ラーマキエンでしょうか?
全て手彫りです。
ミャンマーにあるらしい、落ちそうで落ちない岩・・・だと思います。
お坊さんはこのお寺の方かな?
メガネのオバサン(?)は誰なんでしょう・・・?
この本堂を建てる際にお金を出した方、かな?
コレもお坊さん。
結界石。
タイのお寺でよく目にする石の玉をそのまま使っています。
仮設?
本堂の左手にある礼拝所。
真ん中のプラ・サンカチャイが素朴でなかなか良いです。
上の写真の右の方に写ってる祠の中。
ウドラカ・ラーマプートラ像、かな?
コレも割と良い感じですね。
本堂は建物丸ごと伝統工芸品って感じですばらしいです。
木目が美しいです。
コラートのワット・プラ・ナライの本堂もこんな感じでしたが、ここまで全て木目調というのは初めて見ました。
地図。
PR
この記事にコメントする