タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パトゥムターニー県ランシット?のお寺、ワット・ムン・ジンダラームにお参りして来ました。

高速から見えるこの立仏が、前から気になってました。
てっぺんまで20メートルぐらいあるでしょうか?

こちらが本堂。
閉まっていました。
結界石の代わりに、各曜日の仏像が周りに配置されています。

金箔貼り付け用の仏様。
参拝者は結構多かったです。

隣にはプラ・シバリーや布袋様、いやプラ・サンカチャイの像がありました。

なぜかカメの像も。
タイ人はこれにもお祈りしていましたが、なんなんでしょうか・・・?

占いマシーン。
普通は曜日で占うけど、これは干支で占うタイプ。
前の鉢にお金を入れると、運勢かなんかを言ってくれる、らしい。
タイ語オンリーなんで、やったことないですが。
しかし、自分の運勢を周りの人に聞かれるってのはどうなんだろ?
タイ(北部?)では、各干支にそれぞれ有名なチェディーが決められていて、自分の干支のチェディーにお参りすると良い、とされている。
ちなみに寅年は、プレー県のワット・プラタート・チョーヘーだそうです。
ヨメさんの実家がプレーなので、なんどかお参りしたお寺です。
息子が寅年なのでちょうど良いです。
未年なんかインドのブッダガヤの仏塔だから、参拝するのが大変だと思う・・・。

ガネーシャ神(プラ・ピカネー)像もありました。
近くにカゴがあって、ウサギが飼われていたけど、なんでだろう?
ガネーシャの乗り物はネズミなんだが、ウサギと勘違いしている?


他のお寺にもよくあるけど、こういう動物のオブジェってどういうつもりなんだろうか・・・。
あんまりデキが良くないし・・・。
なんか憎たらしい顔だな・・・。
境内にプラの売店があったのでもちろん物色しました。
なんかどっかで見たことあるようなプラが多かったので、ヨメさんに、このお寺オリジナルのプラはどれか、訊いてもらった。
このお寺のお坊さんのプラだ、というのを2つチャオしました。

裏面。

あと、プラ・ピカネー像も。

裏面。

参拝者も多く、活気があってなかなか良いお寺でした。
地図。
高速から見えるこの立仏が、前から気になってました。
てっぺんまで20メートルぐらいあるでしょうか?
こちらが本堂。
閉まっていました。
結界石の代わりに、各曜日の仏像が周りに配置されています。
金箔貼り付け用の仏様。
参拝者は結構多かったです。
隣にはプラ・シバリーや布袋様、いやプラ・サンカチャイの像がありました。
なぜかカメの像も。
タイ人はこれにもお祈りしていましたが、なんなんでしょうか・・・?
占いマシーン。
普通は曜日で占うけど、これは干支で占うタイプ。
前の鉢にお金を入れると、運勢かなんかを言ってくれる、らしい。
タイ語オンリーなんで、やったことないですが。
しかし、自分の運勢を周りの人に聞かれるってのはどうなんだろ?
タイ(北部?)では、各干支にそれぞれ有名なチェディーが決められていて、自分の干支のチェディーにお参りすると良い、とされている。
ちなみに寅年は、プレー県のワット・プラタート・チョーヘーだそうです。
ヨメさんの実家がプレーなので、なんどかお参りしたお寺です。
息子が寅年なのでちょうど良いです。
未年なんかインドのブッダガヤの仏塔だから、参拝するのが大変だと思う・・・。
ガネーシャ神(プラ・ピカネー)像もありました。
近くにカゴがあって、ウサギが飼われていたけど、なんでだろう?
ガネーシャの乗り物はネズミなんだが、ウサギと勘違いしている?
他のお寺にもよくあるけど、こういう動物のオブジェってどういうつもりなんだろうか・・・。
あんまりデキが良くないし・・・。
なんか憎たらしい顔だな・・・。
境内にプラの売店があったのでもちろん物色しました。
なんかどっかで見たことあるようなプラが多かったので、ヨメさんに、このお寺オリジナルのプラはどれか、訊いてもらった。
このお寺のお坊さんのプラだ、というのを2つチャオしました。
裏面。
あと、プラ・ピカネー像も。
裏面。
参拝者も多く、活気があってなかなか良いお寺でした。
地図。
PR
この記事にコメントする
初めまして
古い記事へのコメントで申し訳ありません。
ガネーシャ(ピカネート)が奉られているお寺を探してたどり着きました。
バンコクからも近いので、一度行ってみようと思うのですが、場所はどの辺になるのでしょうか。
地図で探してみましたが、Wat Mungkol Chantri、Wat Mun Lekなんて言うのは見つかったのですが、Wat Mun Jindaramは見つけられませんでした。
よろしくご教示いただければ幸いです。
ブログ村でお世話になっています。今後とも、よろしくお願いいたします。
ガネーシャ(ピカネート)が奉られているお寺を探してたどり着きました。
バンコクからも近いので、一度行ってみようと思うのですが、場所はどの辺になるのでしょうか。
地図で探してみましたが、Wat Mungkol Chantri、Wat Mun Lekなんて言うのは見つかったのですが、Wat Mun Jindaramは見つけられませんでした。
よろしくご教示いただければ幸いです。
ブログ村でお世話になっています。今後とも、よろしくお願いいたします。