タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワット・バン・プリー・ヤイ・クランの続き。
お堂の中の「巨大な物体」の正体は、大涅槃仏です。

やっぱり工事中で、よく見えませんが・・・。
全長53メートルだとか。
あのワット・ポーのより大きいそうです。
「タイ最大の涅槃仏」です。
足の裏です。

以外と「地味」ですね。
よく、いろんな模様が入っていたりするんですが。
最終的には全て金色に塗るんでしょうか?
金箔貼り付け用の仏像。

背中側に入り口があり、中に入れます。
中の様子。

壁とか柱とかにイロイロ絵が描いてあります。
地獄の絵も。

足の先っちょの方かな?
お馴染みの?トゲだらけの木ですね。
浮気者が上らされるという・・・。
タイ人はほとんどアウトでしょ?
最上階の仏像。

ものすごい量の金箔です・・・。
他の階にも仏像が有ったりしましたが、省略してます。
先ほどの仏像の隣、これ心臓ですかね?

いや、左の方に腸とかも有りますね。
妙に小さいですが・・・。
あれ、これどこに有ったんだっけな?1階かな?

タイのお寺でよく見る玉です。
すっかり金箔で覆われていますが。
プラ・ウパクットの像。

コレはもう涅槃仏の外ですね。
本堂の裏手辺りにありました。
(3)に続く・・・。
お堂の中の「巨大な物体」の正体は、大涅槃仏です。
やっぱり工事中で、よく見えませんが・・・。
全長53メートルだとか。
あのワット・ポーのより大きいそうです。
「タイ最大の涅槃仏」です。
足の裏です。
以外と「地味」ですね。
よく、いろんな模様が入っていたりするんですが。
最終的には全て金色に塗るんでしょうか?
金箔貼り付け用の仏像。
背中側に入り口があり、中に入れます。
中の様子。
壁とか柱とかにイロイロ絵が描いてあります。
地獄の絵も。
足の先っちょの方かな?
お馴染みの?トゲだらけの木ですね。
浮気者が上らされるという・・・。
タイ人はほとんどアウトでしょ?
最上階の仏像。
ものすごい量の金箔です・・・。
他の階にも仏像が有ったりしましたが、省略してます。
先ほどの仏像の隣、これ心臓ですかね?
いや、左の方に腸とかも有りますね。
妙に小さいですが・・・。
あれ、これどこに有ったんだっけな?1階かな?
タイのお寺でよく見る玉です。
すっかり金箔で覆われていますが。
プラ・ウパクットの像。
コレはもう涅槃仏の外ですね。
本堂の裏手辺りにありました。
(3)に続く・・・。
PR
サムットプラカンのお寺、ワット・バン・プリー・ヤイ・クランです。
かなり有名なお寺のようです。
門の所のシン。

かなり良いデキですね。
ライオンというより犬っぽいですが。
門を入った所から見た様子。

かなり大きな建物が見えます。
お寺の地図。

池の真ん中に浮かぶお堂。

上の地図の右の方です。
まず礼拝所があります。

奥の仏像、金箔貼られまくっています。
右の方は、タンブンしてお坊さんにお経をあげてもらう所です。
礼拝所の前の銅鑼。

結構大きいです。
門を入った所から見えていた大きなお堂の入り口。

上の写真の立仏の足元には、なぜか兵士の人形が・・・。

タイのお寺では、たまに門の所に銃を持った兵士の人形とかが有ったりするんですよね。
軍隊と関わりが深いお寺なんでしょうか?
お堂の中には、巨大な物体が・・・。

改修?工事中で足場だらけですので、よく見えないですが。
(2)に続く・・・。
かなり有名なお寺のようです。
門の所のシン。
かなり良いデキですね。
ライオンというより犬っぽいですが。
門を入った所から見た様子。
かなり大きな建物が見えます。
お寺の地図。
池の真ん中に浮かぶお堂。
上の地図の右の方です。
まず礼拝所があります。
奥の仏像、金箔貼られまくっています。
右の方は、タンブンしてお坊さんにお経をあげてもらう所です。
礼拝所の前の銅鑼。
結構大きいです。
門を入った所から見えていた大きなお堂の入り口。
上の写真の立仏の足元には、なぜか兵士の人形が・・・。
タイのお寺では、たまに門の所に銃を持った兵士の人形とかが有ったりするんですよね。
軍隊と関わりが深いお寺なんでしょうか?
お堂の中には、巨大な物体が・・・。
改修?工事中で足場だらけですので、よく見えないですが。
(2)に続く・・・。
サムットプラカンの第2級王室寺院、ワット・ソン・タムです。
礼拝堂。

閉まっていましたが・・・。
礼拝堂の向かいの礼拝所の仏像とお坊さんの像。

礼拝堂の裏にはチェディーがあります。

小さめですが、装飾とか結構キレイなチェディーです。
チェディーの周りに仏像・神像が並んでいます。

上の仏像の左側には、プラ・プロム(ブラフマー神)。

右側のはプラ・イン(インドラ神)かな?

コチラが本堂。

周りの塀の扉も閉まっていたので、塀の外から写しました。
小さい祠があり、イロイロ祀られていました。

プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)、プラ・プロム(ヴィシュヌ神)、仙人のおジイさん(グル・ハーミット)、あと、写ってないけどラーフなんかも。
本堂も礼拝堂も入れなくて残念でしたが、チェディーはなかなかキレイでした。
地図。
礼拝堂。
閉まっていましたが・・・。
礼拝堂の向かいの礼拝所の仏像とお坊さんの像。
礼拝堂の裏にはチェディーがあります。
小さめですが、装飾とか結構キレイなチェディーです。
チェディーの周りに仏像・神像が並んでいます。
上の仏像の左側には、プラ・プロム(ブラフマー神)。
右側のはプラ・イン(インドラ神)かな?
コチラが本堂。
周りの塀の扉も閉まっていたので、塀の外から写しました。
小さい祠があり、イロイロ祀られていました。
プラ・ピッカネー(ガネーシャ神)、プラ・プロム(ヴィシュヌ神)、仙人のおジイさん(グル・ハーミット)、あと、写ってないけどラーフなんかも。
本堂も礼拝堂も入れなくて残念でしたが、チェディーはなかなかキレイでした。
地図。
サムットプラカンのお寺、ワット・サルートです。
前から気になっていたお寺です。
サムットプラカンからアウターリングで北上すると、金色の大仏が右手に見えていたので・・・。
後姿ですが。
グー○ルマップで探し出して行って来ました。
境内に入ると、まあタイのお寺ではお馴染みの、動物の像があります。

なぜキリンとイヌなの?とか最近では思わなくなりましたね・・・。・
観音様の祠です。

これが本堂です。

なかなか立派です。
ご本尊。

他に参拝者は居らず、お坊さんが拝んでおられました。
本堂の周りにいくつか像があります。
コレはプラ・サンカチャイです。

まあ、割と大き目かな?
コレは・・・、水曜日の仏様でしたっけ?
午前か午後か忘れましたが。

小さめですが、チェディーもあります。

1階はお堂になっています。
新しいですね。
そしてコレが本命の大仏様。

やはりかなり大きいです。
敷地の端にあり、しかも外を向いておられるので、外に出ないと写せません。
外といっても、すぐに川なので、そこに掛かる小さい橋を渡って、川沿いの細い歩道から写しました。
こんな感じ。

しかし、なんで何も無い方を向いておられるなでしょうか・・・?
アウターリングからは後ろ姿だし、チョンブリーの方へ行く高速からは横向きだし。
本堂の近くに古そうなお堂がありました。

中の様子。
古そうな仏様が並んでいます。

コチラがかつての本堂なんだとか。
今の本堂より、コチラの方に参拝する人が多いようでした。
チャオしたプラクルアン。

黒い方はテカテカした素材です。
右のプラ・ナーンパヤーは小さめですね。
裏面。

黒い方は、さっきの小さいチェディーですね、たぶん。
チェディーを造る時に資金調達のために作ったんでしょう。
いまだに売れ残っているようですが・・・。
本堂と大仏様の後姿。

大仏様以外にもイロイロ見どころがある、結構大きいお寺でした。
個人的に、旧本堂の中が雰囲気良くて好きです。
地図。
前から気になっていたお寺です。
サムットプラカンからアウターリングで北上すると、金色の大仏が右手に見えていたので・・・。
後姿ですが。
グー○ルマップで探し出して行って来ました。
境内に入ると、まあタイのお寺ではお馴染みの、動物の像があります。
なぜキリンとイヌなの?とか最近では思わなくなりましたね・・・。・
観音様の祠です。
これが本堂です。
なかなか立派です。
ご本尊。
他に参拝者は居らず、お坊さんが拝んでおられました。
本堂の周りにいくつか像があります。
コレはプラ・サンカチャイです。
まあ、割と大き目かな?
コレは・・・、水曜日の仏様でしたっけ?
午前か午後か忘れましたが。
小さめですが、チェディーもあります。
1階はお堂になっています。
新しいですね。
そしてコレが本命の大仏様。
やはりかなり大きいです。
敷地の端にあり、しかも外を向いておられるので、外に出ないと写せません。
外といっても、すぐに川なので、そこに掛かる小さい橋を渡って、川沿いの細い歩道から写しました。
こんな感じ。
しかし、なんで何も無い方を向いておられるなでしょうか・・・?
アウターリングからは後ろ姿だし、チョンブリーの方へ行く高速からは横向きだし。
本堂の近くに古そうなお堂がありました。
中の様子。
古そうな仏様が並んでいます。
コチラがかつての本堂なんだとか。
今の本堂より、コチラの方に参拝する人が多いようでした。
チャオしたプラクルアン。
黒い方はテカテカした素材です。
右のプラ・ナーンパヤーは小さめですね。
裏面。
黒い方は、さっきの小さいチェディーですね、たぶん。
チェディーを造る時に資金調達のために作ったんでしょう。
いまだに売れ残っているようですが・・・。
本堂と大仏様の後姿。
大仏様以外にもイロイロ見どころがある、結構大きいお寺でした。
個人的に、旧本堂の中が雰囲気良くて好きです。
地図。
サムットプラカンにあるエラワンミュージアムに行って来ました。
高速のすぐ側にそびえる、あの3首の巨象がソレです。
なんか、10年前に出張で来ていた時、既にあったような記憶がある。
博物館だとは知らなかったけど。
これがその3首の巨象。

相当デカイです。
アタマの真下から見たところ。
落っこちて来そうでコワイです・・・。

建物の入り口前にある、エラワンに乗ったインドラ神像。

エラワンとは、バラモン教(ヒンドゥー教の前身)の最高神、インドラ神の乗り物のゾウです。
3首だったり、11本の牙を持っていたり、という姿です。
白ゾウだった気もしますが。
中に入ったところ。

まあ、キレイですが、何様式と言ってよいのか分からない、混沌とした感じです。
階段にいる人たちは、テレビかなんかの人たちです。
カーディガンのお姉さんがレポーターですかね?
階段のところの男はカメラマンです。
他にも2組ぐらい、こういう撮影をしていました。
柱。
イロイロな宗教に関する絵が彫られています。

コレはヒンドゥー神話の場面ですね。
左はナラシンハがヒラニヤカシプをぶっ殺すところです。
キリスト教やイスラム教のもあります。
当然仏教のもありました。

階段を上った上に、小さいエレベーターがあり、最上階に上がれます。
なんか落ちそうで怖いエレベーターでしたが・・・。
最上階には、何体か仏像がありました。

あと、半地下になっている建物の下に、美術工芸品とかが展示されていましたが、入り口が分かりにくいからか、全く人はいませんでした・・・。
売店で買った、メダル。

豪華?な箱入り。
お寺ではないので、プラクルアンとは呼べないと思います。
裏面。

あと、エラワンのミニチュア。

なかなかキレイでデキが良いです。
側面。

あまり意味が解らない部分もありますが、そこそこ楽しめるスポットだと思います。
家族連れにおススメです。
地図。
高速のすぐ側にそびえる、あの3首の巨象がソレです。
なんか、10年前に出張で来ていた時、既にあったような記憶がある。
博物館だとは知らなかったけど。
これがその3首の巨象。
相当デカイです。
アタマの真下から見たところ。
落っこちて来そうでコワイです・・・。
建物の入り口前にある、エラワンに乗ったインドラ神像。
エラワンとは、バラモン教(ヒンドゥー教の前身)の最高神、インドラ神の乗り物のゾウです。
3首だったり、11本の牙を持っていたり、という姿です。
白ゾウだった気もしますが。
中に入ったところ。
まあ、キレイですが、何様式と言ってよいのか分からない、混沌とした感じです。
階段にいる人たちは、テレビかなんかの人たちです。
カーディガンのお姉さんがレポーターですかね?
階段のところの男はカメラマンです。
他にも2組ぐらい、こういう撮影をしていました。
柱。
イロイロな宗教に関する絵が彫られています。
コレはヒンドゥー神話の場面ですね。
左はナラシンハがヒラニヤカシプをぶっ殺すところです。
キリスト教やイスラム教のもあります。
当然仏教のもありました。
階段を上った上に、小さいエレベーターがあり、最上階に上がれます。
なんか落ちそうで怖いエレベーターでしたが・・・。
最上階には、何体か仏像がありました。
あと、半地下になっている建物の下に、美術工芸品とかが展示されていましたが、入り口が分かりにくいからか、全く人はいませんでした・・・。
売店で買った、メダル。
豪華?な箱入り。
お寺ではないので、プラクルアンとは呼べないと思います。
裏面。
あと、エラワンのミニチュア。
なかなかキレイでデキが良いです。
側面。
あまり意味が解らない部分もありますが、そこそこ楽しめるスポットだと思います。
家族連れにおススメです。
地図。