タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミャンマーのパゴダ、ヤンゴンのコータッジー・パヤーの続き。
大仏様のお堂の奥に有るお堂。

お堂の中の祭壇。
お堂の真ん中に、なんか柵で囲われたエリアが有ります。
柵の内部。
岩・・・、ですかね・・・?
大仏のお堂の右手前辺りに有る祠。

祠の内部。
白ターバンのお方とか、濃い顔のお方とかの像が祀られてます。
弁天様の像も有りました。

大仏堂の右に有る木。

木の周りに各曜日の仏像が並んでます。
木の周りに、ナッ神を祀った小さい祠が並んでます。

黒装束に剣を持った方たち。

いつもの緑のお方、かな?

馬に乗り剣を持ったお方。
このお方も時々見ますね。
竪琴を持ったお方。

奥に有る祠。

閉まってますが、格子状の扉なので、中が見えます。
さっきの祠の内部。

小さい像がズラッと並んでます。
全部ナッ神なんでしょうか?
左の方にもこんな感じで並んでます。

ミャンマーのナッ神信仰は独特でオモシロいですね。
さっきの木の奥に有る建物。

入り口両脇に踊るオッサンが居ます。
建物の内部。

仏足跡と小さい塔みたいなのが有ります。
あと、どなたかの像が並んでます。

どなたなんでしょう・・・?
入って来たのとは別の門とその側の祠。

別の門を外から見たところ。
なかなか立派です。
このパゴダ、日本のガイドブックには載ってなかったんですが、なかなか良かったです。
そんなに大きなパゴダではないですが、イロイロ見どころが多いです。
今回紹介しきれてないモノも結構有ります。
参拝者も結構多かったです。
地図。
大仏様のお堂の奥に有るお堂。
お堂の中の祭壇。
お堂の真ん中に、なんか柵で囲われたエリアが有ります。
柵の内部。
岩・・・、ですかね・・・?
大仏のお堂の右手前辺りに有る祠。
祠の内部。
白ターバンのお方とか、濃い顔のお方とかの像が祀られてます。
弁天様の像も有りました。
大仏堂の右に有る木。
木の周りに各曜日の仏像が並んでます。
木の周りに、ナッ神を祀った小さい祠が並んでます。
黒装束に剣を持った方たち。
いつもの緑のお方、かな?
馬に乗り剣を持ったお方。
このお方も時々見ますね。
竪琴を持ったお方。
奥に有る祠。
閉まってますが、格子状の扉なので、中が見えます。
さっきの祠の内部。
小さい像がズラッと並んでます。
全部ナッ神なんでしょうか?
左の方にもこんな感じで並んでます。
ミャンマーのナッ神信仰は独特でオモシロいですね。
さっきの木の奥に有る建物。
入り口両脇に踊るオッサンが居ます。
建物の内部。
仏足跡と小さい塔みたいなのが有ります。
あと、どなたかの像が並んでます。
どなたなんでしょう・・・?
入って来たのとは別の門とその側の祠。
別の門を外から見たところ。
なかなか立派です。
このパゴダ、日本のガイドブックには載ってなかったんですが、なかなか良かったです。
そんなに大きなパゴダではないですが、イロイロ見どころが多いです。
今回紹介しきれてないモノも結構有ります。
参拝者も結構多かったです。
地図。
PR
この記事にコメントする