タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミャンマーのパゴダ、チャウタンのチャイクパーダジー・パヤーです。
例によって、読み方テキトーです・・・。
前回のパゴダから数百メートルほど南下した辺りに在ります。
道から少し入っていった所にパゴダの建物が有ります。

結構参拝者が居ますね。
こんなのが貼ってありました。

「YMBA」ですか・・・。
YMCAの仏教徒版て感じでしょうか・・・?
タイでは(日本でも)見たこと無いですね。
ミャンマーにしかない?
さっきのお堂の内部に祀られている大仏様。

なかなか立派です。
左手から見たところ。
お堂の奥の方に有った仏足跡。

大理石?でしょうか?
壁際に並んでる像。
なにやら楽し気です・・・。
右の方に居るの、いつもの踊るオッサンっぽいですね。
一転して、あまり楽しくなさげな方々・・・。
「生老病死」の図ですね・・・。

グロいです・・・。

目玉とか出てるし・・・。
犬とかハゲタカ?とかに食われちゃってます・・・。
お堂の奥の方に下りる階段が有りました。
階段の脇の剣を持ったお方。

上下ピンクの服です・・・。
階段を下りた所に有る祠に祀られてるナッ神。

いつもの?緑の女性です。
コチラもお馴染みの、黒装束に水牛の被り物の方たち、です。

なかなかカワイイ?ですね・・・。
入って来たのとは別の入り口のシンハーとお堂。

ちょっと離れた所に仏塔が建ってます。

仏塔に続く道の手前に有るお堂。

閉まってました。
結界石っぽいのが有ります。

本堂なんでしょう。
ミャンマーのパゴダの本堂はだいたい閉まってますね。
本堂はあくまでも、お坊さんがお祈りする時に使う、って感じなんでしょうか?
コチラがさっきの仏塔。

なかなか立派ですが、かなりスタンダードな形です・・・。
2/2に続く・・・。
例によって、読み方テキトーです・・・。
前回のパゴダから数百メートルほど南下した辺りに在ります。
道から少し入っていった所にパゴダの建物が有ります。
結構参拝者が居ますね。
こんなのが貼ってありました。
「YMBA」ですか・・・。
YMCAの仏教徒版て感じでしょうか・・・?
タイでは(日本でも)見たこと無いですね。
ミャンマーにしかない?
さっきのお堂の内部に祀られている大仏様。
なかなか立派です。
左手から見たところ。
お堂の奥の方に有った仏足跡。
大理石?でしょうか?
壁際に並んでる像。
なにやら楽し気です・・・。
右の方に居るの、いつもの踊るオッサンっぽいですね。
一転して、あまり楽しくなさげな方々・・・。
「生老病死」の図ですね・・・。
グロいです・・・。
目玉とか出てるし・・・。
犬とかハゲタカ?とかに食われちゃってます・・・。
お堂の奥の方に下りる階段が有りました。
階段の脇の剣を持ったお方。
上下ピンクの服です・・・。
階段を下りた所に有る祠に祀られてるナッ神。
いつもの?緑の女性です。
コチラもお馴染みの、黒装束に水牛の被り物の方たち、です。
なかなかカワイイ?ですね・・・。
入って来たのとは別の入り口のシンハーとお堂。
ちょっと離れた所に仏塔が建ってます。
仏塔に続く道の手前に有るお堂。
閉まってました。
結界石っぽいのが有ります。
本堂なんでしょう。
ミャンマーのパゴダの本堂はだいたい閉まってますね。
本堂はあくまでも、お坊さんがお祈りする時に使う、って感じなんでしょうか?
コチラがさっきの仏塔。
なかなか立派ですが、かなりスタンダードな形です・・・。
2/2に続く・・・。
PR
この記事にコメントする