タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミャンマーのパゴダ、ヤンゴンのチャウットーヂー・パヤーです。
市街から結構北の方に行った所、空港のちょっと南辺りにあるパゴダです。
正面の参道の入り口。

このパゴダも小さい丘の上に建っています。
参道内の様子。

参拝者が多いです。
上から見た参道。
参道を上り切った正面にあるお堂。

通常、仏塔が建ってることが多いですが、お堂が建ってます。
お堂内には大仏様が祀られてます。

コチラ、大理石製らしいです・・・。
どっかで掘り出された巨大な大理石から削り出した、とかそんなんみたいです。
ガラスでがっちりガードされてます・・・。
大理石仏のお顔。

ちょっと間延びしたお顔です・・・。
背中側から見たところ。

めっちゃ参拝者が居ます・・・。

シュエダゴンを除けば、ヤンゴンのパゴダで一番参拝者が多い気がします。
大仏様の前方両側に有る、拝む弟子(?)の像。
コチラも大理石製です。
お堂内部の壁画。

大理石仏を運搬する場面みたいです。
同じ場面の写真も飾られてました。

現地で原石を仏像に加工して、それから運搬したんでしょうか・・・?
大理石仏のお堂の裏にある祠。

雨宿りの人達がイッパイ居ますが・・・。
仏足跡が祀られています。

仏足跡の祠の近くにある3つの祠。

右の祠の内部。

2/2に続く・・・。
PR
市街から結構北の方に行った所、空港のちょっと南辺りにあるパゴダです。
正面の参道の入り口。
このパゴダも小さい丘の上に建っています。
参道内の様子。
参拝者が多いです。
上から見た参道。
参道を上り切った正面にあるお堂。
通常、仏塔が建ってることが多いですが、お堂が建ってます。
お堂内には大仏様が祀られてます。
コチラ、大理石製らしいです・・・。
どっかで掘り出された巨大な大理石から削り出した、とかそんなんみたいです。
ガラスでがっちりガードされてます・・・。
大理石仏のお顔。
ちょっと間延びしたお顔です・・・。
背中側から見たところ。
めっちゃ参拝者が居ます・・・。
シュエダゴンを除けば、ヤンゴンのパゴダで一番参拝者が多い気がします。
大仏様の前方両側に有る、拝む弟子(?)の像。
コチラも大理石製です。
お堂内部の壁画。
大理石仏を運搬する場面みたいです。
同じ場面の写真も飾られてました。
現地で原石を仏像に加工して、それから運搬したんでしょうか・・・?
大理石仏のお堂の裏にある祠。
雨宿りの人達がイッパイ居ますが・・・。
仏足跡が祀られています。
仏足跡の祠の近くにある3つの祠。
右の祠の内部。
2/2に続く・・・。
この記事にコメントする