タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アーントーンの第3級王室寺院、ワット・チャイヨーです。
アーントーン県の北の外れ、シンブリーとの県境に近い、チャオプラヤー川沿いに在るお寺です。
駐車場から見えるお堂。

デカくてすごく目立つお堂です。
さっきのお堂を反対側(正面)から見たところ。
手前に小さ目のお堂がくっついている感じです。
その小さ目のお堂が本堂のようです。
本堂は閉まってました。
大きいお堂(礼拝堂)と本堂のつなぎ目。
建物自体は別ですが、屋根がくっついています。
本堂横に有る礼拝所。
コレは何なんでしょう・・・?

小さい穴が一周開いてますが、それ以外に開口は無いですね・・・。
本堂の側面壁。
結界石は壁埋め込みタイプです。
金の装飾がリッチな感じですね。
さっきと反対側の礼拝所。
コッチはあまり人が居ません。
礼拝堂との間の本堂側の壁。

礼拝堂の内部。

なかなか大きい大仏様がいらっしゃいます。
印相がちょっと変わってますかね?
タイではあまり見ない気がしますが。
大仏様のミニチュア版。
金箔貼り付け用です。
大仏様の前列に並ぶ仏像。
コレ、どこに有ったのか忘れましたが、千手(?)観音です。

裏側の門(修理中)の近くに有る馬に乗る王様の像。

2/2に続く・・・。
アーントーン県の北の外れ、シンブリーとの県境に近い、チャオプラヤー川沿いに在るお寺です。
駐車場から見えるお堂。
デカくてすごく目立つお堂です。
さっきのお堂を反対側(正面)から見たところ。
手前に小さ目のお堂がくっついている感じです。
その小さ目のお堂が本堂のようです。
本堂は閉まってました。
大きいお堂(礼拝堂)と本堂のつなぎ目。
建物自体は別ですが、屋根がくっついています。
本堂横に有る礼拝所。
コレは何なんでしょう・・・?
小さい穴が一周開いてますが、それ以外に開口は無いですね・・・。
本堂の側面壁。
結界石は壁埋め込みタイプです。
金の装飾がリッチな感じですね。
さっきと反対側の礼拝所。
コッチはあまり人が居ません。
礼拝堂との間の本堂側の壁。
礼拝堂の内部。
なかなか大きい大仏様がいらっしゃいます。
印相がちょっと変わってますかね?
タイではあまり見ない気がしますが。
大仏様のミニチュア版。
金箔貼り付け用です。
大仏様の前列に並ぶ仏像。
コレ、どこに有ったのか忘れましたが、千手(?)観音です。
裏側の門(修理中)の近くに有る馬に乗る王様の像。
2/2に続く・・・。
PR
この記事にコメントする