忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パヤオのお寺、ワット・ラーチャ・クルッです。
パヤオ市街、ラク・ムアン(市の柱)のすぐ隣に在るお寺です。
ラク・ムアンに向かっていて、目についたので入ってみました。

お寺の門。

割と立派です。

門の装飾。

緻密で凝った模様が入ってます。

右手の方に有る本堂。


本堂の内部。

内部は装飾が少なくシンプルなお堂です。
白糸が張ってあるのは正月だからでしょうか?
タイのお寺では、正月やソンクランの早朝に檀家?の人たちが大勢やってきてお祈りします。
その時にこの白い糸をそれぞれ頭に巻いて、糸を通してみんなつながるような感じになります。
全てのお寺でやっているわけではないですが、ときどき見かけますね。

ご本尊。

ご本尊の前に木で何か組んであります。
コレも正月限定かな?
こういうの、タイ北部とかでたまに見かけます。

入り口扉に描かれてるヤック。


裏から見た本堂とチェディー。

チェディーは足場が掛けられてました。

本堂の斜め前辺りに有る祠。


祠正面の装飾。

エラワンに乗るプラ・イン(インドラ神)。
ゾウが躍動感あって良いです。

祠の中に祀られているお坊さん像。


コチラはまた別の祠に祀られているお坊さん。

なんか肌色がリアルですね・・・。
ナゾの帽子?を被っておられます・・・。

本堂近くに有る、プラ・ウパクッ像。

タイ北部では、このお方の像をよく見かけますね。

本堂の前に池が有って、その向こうに在るお堂?礼拝所?


さっきの建物の内部。


まあ、割とフツーのお寺でしたが、本堂が開いていてお参り出来たので良かったです。
近所の人らしき参拝者は数人居ましたが、基本的に閑散としてました。

地図

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.892No.891No.890No.889No.888No.887No.886No.885No.884No.883No.882